• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tohkoのブログ一覧

2020年12月02日 イイね!

日産フィガロの新品バルブ

日産の懐かしいパイクカー、フィガロ。
相棒の右京さんの愛車でもある可愛い車。

ご近所のお友達の愛車でもありまして…一時は僕が貰おうかなって話もあったんですが、バルブ壊れて動かなくなって、それ修理したらねって話のまんま、はや2年近く😅

ところで、これ、もう新品バルブ廃盤なのですよ。
まあ年式からいって当たり前なんだけど。

んでネットで色々探していたら、なんと新品を作ってる会社がある!!
問い合わせてみたら、更に驚き! 在庫があるッ!!

九州中の解体屋を、仲間の力も借りて探していた所での、この朗報。
早速、注文してみました!


作成者の会社の方、連絡したらとても親切で、会社にデータがある車両なら何でもすぐに作ってくれる。
現物があれば、どんな車両のでも作ってくださるとのこと!



これは全車両が旧車になろうかという我が家の車たちに朗報!!!

ひとまずバルブを頼んでみて、お値段も純正相当で驚き。
儲け無いんちゃいますの…?!

ってことで、お困りの方は問い合わせてみられては如何でしょうか。
Posted at 2020/12/02 10:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月01日 イイね!

SVXと MR2、なんとなく撮った写真いろいろ

SVXと MR2、なんとなく撮った写真いろいろあまり自分の車の写真を撮らないので、面白いカップリングの時とか、派手に迷子になって号泣中とかに撮ったものです。


これは長崎大学に行きたかったのに、大村空港に着いてしまった時の写真。


いつもお世話になってる日産で、遊園地の中を走ってる車両と。


もう退職されましたが、地元のバイク仲間(先輩)が工場長であったのと、かつてスバルと日産は部品の共同会社を設立していたために共通部品が多く、スバルで廃版でも同じ部品番号で日産では部品が出る事がある、という理由から、普段は日産にお世話になっています。


Facebookのアルバムから落としたものは、画像がサムネサイズみたいですね。
そのうち入れ替え…ないと思うので、雰囲気で察してください。
Posted at 2020/12/01 22:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月01日 イイね!

ABS樹脂製パーツをアセトンで補修しよう!

プラスチック用2液式接着剤でも、容易にくっついてくれないABS樹脂のパーツ。
SVXもMR2も、経年劣化で裏のステーや薄い面が割れたり欠けたりするようになって来ました。



そこでアセトンでくっつける作戦を実施します!

これまでに、タミヤのABS用接着剤やマニキュアのリムーバー(アセトンは入っているが100%ではない)、セメダインのPPXなどの接着剤。

果ては裏から金属アミをハンダで埋め込んでの溶かし込みなど、様々な対策を練って来ましたが、いずれも別の位置が割れたり、接着面がポロッと取れるなどで失敗続き。


上の写真は、いずれも接着に失敗したものです。
小さいものならPPXが一番堅牢でしたが…。

また、熱で溶かし接着する物理作戦は、部位によっては使えないので悩んでいました。



特に破損が酷いのがSVXの室内ピラーカバーと、MR2のステアリングコラムカバーのステー部。
SVXはルーフ交換の度にピラーカバーが割れ、車体側に金属のバネになったクリップが残ってしまうなど、苦労しています。


なので、ネットで聞き齧ったアセトンを今こそ使う時!
素材を溶かして溶着するので強度はピカイチ、との情報を信じて突き進みます。

3Dプリンタで造形すると、積層面でポロッと分解してしまう。それをガッチリ接着するには、ABS樹脂を溶かしたアセトン溶液だ!
と聞いたので、ガラス瓶に補修用の予備ABS樹脂のカケラを入れてグルグル回します。


いかにアセトンといえど、セルロースは溶かせまい!と混ぜるのは割り箸。



このような亀裂に、100均で買ってきた化粧品用の注射器を使って垂らします。


30分ほど攪拌しましたが、ABSのカケラが大き過ぎたようで、あまり望む濃度の溶液にはなりませんでしたが…ほんの少し垂らして、グッと断面を押し付け合い、そのまま数分待ちます。

だいたいくっつきました。


見える部分は問題ありですね。
少し両断面が溶けてくっつくので、パーツによっては僅かな歪みが発生します。

接着強度は十分です!
あとはヤスリがけして塗装すれば、さほど目立たなくなるでしょう。
Posted at 2020/12/01 11:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月30日 イイね!

ありがとう海牛号!

ありがとう海牛号!先日、ついにドナドナされた先代海牛号こと、SVX乗りゴルゴさんのバージョンL。


あの車両があったからこそ出来た、さまざまな攻めの実験。
まさに毟り尽くさせて貰いました。


リアアンダガラスをユニットごと外したり…


4WSユニットを外したり…


マフラもまるっと一本!


足周りだとか…


ダッシュボードとか


ドアを分解したり


こんなに勉強させて貰えるチャンスは一生に一度だと思います。

ありがとうございました!
そしてお疲れ様、旧海牛号!!
Posted at 2020/11/30 21:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月30日 イイね!

実験! SVXの内装、人工スウェードは染め替えられるか?!



SVXの内装の人工スウェード。
ドアのところや助手席の上のところなど、経年劣化で汚れや褪色が目立つようになって来ましたね。

で、こいつを洗ってみよう!と思い立ち、部品取りの廃車から外して様々な洗剤を試しましたが、思うように綺麗にはならず。

ならば!と思い切って染めてみる事にしました。
染め粉は手芸店で売っている、一般的なみやこ染め・ホットダイ(ポリエステルダイ)。


SVXの人工スウェードはポリウレタンとポリエステルの混合素材で、比率としてポリエステルのが多いので、使った染料はポリエステル用です。
※確か東レのエクセーヌと聞いた覚えがあったので、東レのwebサイトで成分を見ました。本当にエクセーヌなのかは不明なので、あしからず!

問題は染める場所と温度です。
・本来なら鍋で加熱しつつ、90度を30分ほど維持して染める染料であること。
・ポリエステルやポリウレタン、ナイロンは釜で300度くらいに加熱・加圧して染める素材のため、普通の鍋やバケツでは浸透圧を望めないこと。
・裏の本体であるABS素材の耐熱温度は100度以下なので、あまり熱を加えられないこと。
・SVXのパーツは大きいので場所の確保が難しいこと。

うちはリフォームの際に、車のパーツを洗ったりするのを前提にステンレス浴槽にし、配管工事も併せてしていますので、作業自体には問題ありませんが…全体を浸せるほどの湯船の大きさが無い。
追い焚きも出来ないタイプのお風呂なので、温度が維持できない。
まあ、でも実験だから!と強行してみました。

失敗前提の実験にお金かけたくないので、染料は1個。促進剤だけ手芸屋さんのアドバイスで倍量にしています。

染料を溶くのはヤカンのお湯。
あと鍋で沸かした3リットルのお湯に、電気温水器の最高温度で、いざ!


布を染める時には、ムラが出ないよう布を鍋の中で回してやる必要がありますが、無理なのでオタマとゴム手袋した手でひたすら染料を回し掛けます。
撹拌は不可能なので、手で撫でて馴染ませながら、お湯が低温になるまで染色作業します。

実験にあたり、子ども用のプールや、セメント溶くフネを買ってくるのも考えましたが、どう考えても耐熱温度や作業場所に問題があったので、風呂で。
一般的なお風呂はFRP製なので絶対にやめてください。浴槽めっちゃ染まります(経験者談)。


予想では、3割色が残れば成功かな、と思っていましたが、思ったよりも色が入りそう…? 起毛だからでしょう。
よく洗い流し、台所用の中性洗剤で説明書通りに洗っても、それほど色が抜けていかない。
成功っぽいです。


まだ乾いてないので結果は分かりませんが、後日、本来のものと並べて比較してみたいと思います。

※追記。自然乾燥を待ちきれなかったので、一晩、低温で浴室乾燥をかけて、そののち朝から陰干ししました。
そこそこ染まっているようですが、着色は薄いですね。
Posted at 2020/11/30 16:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「MR2、バックランプ不良の修理 http://cvw.jp/b/752823/48352396/
何シテル?   04/05 09:13
tohko(とーこ)です。 みんカラには滅多に出没しませんが、FBにはほぼ毎日おります。 SVX、 MR2、AZ-1の修理やカスタム、分解などの経緯は写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオーバーホール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 09:12:12

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ハタチで買って、もうすぐ20年経ちます。 ウイリー製カーボンEX4本出し、ロッキードキャ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
MR2(SW20)、H8年式の4型。 ターボ、純正レカロ、ビルシュタイン車です。 '1 ...
その他 その他 その他 その他
超調子の悪い駄々っ子
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
外装レストアに続き、もう壊れるとこないだろ!ってくらいにあちこち壊れて交換してますが、ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation