• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EMTのブログ一覧

2021年12月09日 イイね!

事故の報告だけして結果を報告していなかった件について

相当、久しぶりの投稿になりました。

5年ぐらい前に事故にあった件について急に思い出し、メモります。

事故概要と結果を簡潔に書くと、
<事故概要>
センターに軌道敷(路面電車)がある片側4車線道路の第2車線を前方の普通車両から約25mぐらいの車間距離をあけ南下走行中に対向右折の普通自動車が急発進フルアクセルでNinja250(バイク)の右側へは衝突し、バイクごと約20mオーバー滑走及びとんだもの。 

<結果>※処理完了まで約2年かかっています。
裁判所の和解勧告により

過失割合  私 : 相手 = 0 : 95

修理+装備品費用  約74万 満額支給

後遺症 右肩周辺の可動域制限と痛み と 右首筋~右手小指の痺れと痛み
(後遺障害とは認められていません。もともとの可動域が広すぎて制限かかってようやく普通ぐらいのようです。左右差が1.5倍ぐらいあります。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<長引いた理由>
①ケガが治らない。

②相手保険会社が事故概要を全く把握せず、赤本のバイク評価額しか出さないと頑なだった。

③加害者が事故当日の実況見分時点と異なり、自分に都合の良い状況をでっち上げた。

④相手の書類提出や対応が遅すぎる。

<詳細>
①については上記、後遺症になります。5年以上たちますが治りません。

②については当時の同程度のバイクの売買価格の平均を調査。オプションパーツはみんカラに投稿していたパーツレビューから装着時期や金額を印刷し証拠として提出。記憶が確かなら裁判所にて本体43万+パーツ40万ぐらいの評価になりました。

③については加害者が「対向車の状況をきちんと確認した」「徐行した」「ブレーキを踏んだ」と言い出したことが原因です。
 現実的に考えて50km/h以上の速度で直進するバイクを対向徐行右折の普通車が側面衝突して弾き飛ばすことは不可能です。
 相手は仕事中だったようで「相手+相手職場の住〇林業+保険屋」がタッグを組んで攻撃してきたため、一切誠意を感じなくなりました。
 そのため、相手保険屋へ自分のバイク保険にかけていた弁護士費用特約を利用し、対応を弁護士さんに一任する旨を伝えたところ、まるで馬鹿にするように「どうぞ!どうぞ!ご自由に」とリアルで言われました。
 そのような理由で弁護士さんへ依頼。実況見分調書を正式に取得し、相手の嘘が確定したため、証拠をそろえて裁判所対応となりました。

④については相手保険会社の内部でもめているのか、督促してもだいぶ遅延しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<総評>
①バイクでもドライブレコーダー必須。
②任意保険は人身傷害保険でかける。
③相手のことを考えて、対物超過修理費用の特約をかける。
④弁護士費用特約をかける。
 ※実況見分調書は弁護士さんへ依頼しないと取れません。
⑤相手が謝罪の連絡や対応をしなくてもあきらめる。(今回初めからあきらめていたため、そこまで怒りはわきませんでしたが普通、業務中の事故で加害者なら本人や会社の上司が謝罪に来そうなものですけどね!住〇林業さんや!加害者を速攻県外に異動させるとか誠意ないよね。)
⑥ヘルメット、洋服、靴についてはきちんとしたもの(プロテクター入りや専用品)を着用するようにする。(ブーツのぶっとい金属が真ん中から折れるレベルで衝突され、足の骨が折れなかったのが不思議だ・・・。)
Posted at 2021/12/09 14:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2016年11月01日 イイね!

近況報告(交通事故)




タイトルと写真でわかる通り、事故りました。


場所:片側4車線の広い道路(交差点内:信号はお互い青)

 状況的には直進バイク(第2車線)と対向右折の車(停止して待っていたらしい)の事故でバイクのドてっ腹に車が急発進して突っ込んでものです。(私の前を複数台車が等間隔で直進している。車間距離は約20m)

 ほぼ法定速度で車間距離も適度に取っていたため、よっぽどのことがない限り、何かあってもよけれる自信があったのですが突っ込んで来る車を見た瞬間、「こりゃ無理!!」と思いました。

私を全く見ていなかった!のかそれともわざとなのか!というぐらい爽快に勢いよく突っ込んできてくれました。

おかげさまでバイク右側は右足ともども車に挟まれ、バイク走行方向から45°以上斜め左に15mほど滑走旅行をすることになりました。

損害については

バイク:フレームまでいってるかも・・・。

身体:ショーエーのヘルメット + プロテクター入りジャケット + エルフ ライディングシューズ + 無敵のリーバイス ジーンズ のおかげで打撲・擦過・捻挫であちこち痛い程度で骨折なし

相手の言い分としては「バイクの前を走っている車が過ぎた瞬間、何も見ずに急発進して気が付いたらバイクに衝突してました」とのこと。(事故当日にも確認し、翌日、本人からの電話でも確認し、警察署に行った時も担当してくれた方に聞いたら間違いなくそう言っていたと確認しました。)

保険の過失割合はわかっちゃいるけど100:0をまずは目指します。
(弁護士特約も使おうっと!)


<参考>
交差点内での直進バイクと右折車の事故の場合

単車Aが青進入、Bが青で右折の場合は15:85からのスタートです。

そこに主な修正要素を加えていくわけですが①車は徐行せず、②車は直近右折し、曲がった先で第一車線に入りたかったらしく③車の大回り右折を行い、そもそも安全確認をする気がない④車の著しい過失または重過失  というとんでもなさ。

うん。 車の運転手よ!二度と車に乗るな!!!



※対物担当の相手の保険屋さんから連絡があり、いろいろと聞いていたところ、相手は安全確認したと言っていたとのこと。運転手が何も確認せずに突っ込んだということは警察も含め、関係者みんな聞いていたんですけど! 
 相手から次に電話がかかってきたときに安全確認をしたということは「俺のバイクに故意に突っ込んできたということか?」と聞いてみようと思う。
どちらにしろキツイお仕置きが必要のようだ。
Posted at 2016/11/02 00:22:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年12月01日 イイね!

バッキッと折れちまったーーー

 まさかの事件、リアフェンダーのナンバープレートの部分が折れました。

しかし、これは自業自得の結果でしたのでなんとも・・・。


ことの起こりは知り合いのスクーター用の新品タイヤを運搬するのにバイクの後部に結びつけたことから始まります。

 タイヤは前後2本で段ボールで包装して後部シートに固定しましたがまさかダンボールが破れてリアの尻尾にすっぽりとはまり、その際、出っ張っていたナンバー部を曲がってはいけない方向へ押してしまい、へし折りました。

まぁー言葉で言ってもわかりにくい状況です。

写真でいくと通常、この状態です。



これにタイヤを下記のように固定。



すると真ん中のダンボールが破れてリアの尻尾に突き刺さり


ごらんの状態に!

走行中にぷちっと音がしたのですぐに止まるととんでもないことになってました。


その結果をご覧ください。








ベッキベキのボッキボキですよ!


もう再起不能。

一度は伝家の宝刀「プラリペア」で対応しましたがほとんど意味なく撃沈。

こうなってくると修理しかありません。

そこでまずは純正部品を検索。

リアフェンダーは「部品番号 35019-0566」で定価で2387円

価格としては高くありませんが時間がかかりそう。

そのため、他の人たちも使っているフェンダーレスキットを購入することにしました。

いろいろ先に装着した人達の意見をもとに強度がよく、純正パーツを使いまわせるペンスケ製をネットで注文し2日後の朝に到着。

早速取り付けしました。

パーツの内容的にはなかりシンプルです。


たったこれだけ。

予定では30分かからずに終わる予定でしたが・・・

リアフェンダーからウインカーの部分がなかなか外れない。

結局、ドライヤーで暖めてから両方あわせて30分を費やしはずしました。

その後、ペンスケのパーツに純正部品を組み付けて、車体へ取り付け。

結構、さっぱりで見た目もよくなりました。







あとは泥跳ねがどのくらいになるのかがきになるところです。
Posted at 2014/12/01 01:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年11月27日 イイね!

紅葉を見に行ってきました。

 先日、ツーリングがてら紅葉を見に行ってきました。

 場所は長崎県佐世保市江迎町にある寿福寺というところです。

ここは「逆さ紅葉(もみじ)」というのもが見れるので地元ではちょっとした観光スポットです。

今回はやや遅めだったので一番いい時期は逃しましたがそれでもきれいでした。

お寺に入り、でっかい銀杏の木があり、せっせとポジションと探し、スマホでパシャ!



(しかし、今スマホが代替器で昔のモデルのため画質が悪い・・・。)




そして目的の逆さもみじを探しつつ、お参りしてまたまたパシャリ!!!



この一枚をとるために正面で正座し、縁側の見物客がいなくなるのをひたすら10分間待ちました。

お寺の方にお茶もいただき、ゆっくり和んできました。



そして、せっかくなのでうちのNinja君も紅葉と2ショット撮影。



 この日はあいにく天気予報は降水確率50%の曇りのち雨だったので雲の様子を伺いながらダッシュで帰宅。
 ポツポツは降ったもののなんとか濡れずに帰ってこれました。




<追伸> Ninja君のパワーテストはまだやっていないので結果はしばらくお待ちを。
Posted at 2014/11/27 12:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年10月13日 イイね!

レギュラー仕様にハイオク給油。効果は? <番外編>

 検証については今、継続中のため今回は番外編です。

 ハイオクは「オクタン価が高い=燃えにくい」=レギュラーよりもカーボンの含有量が高い、あと値段が高いなど個人的認識です。

 さて、今回、そのカーボン含有量がレギュラーよりも高いのが災いしたのか、それとも乗り方なのか燃費が急激に低下していきました。



使用に関しては通勤、ちょっと遠出のドライブなどですが表にするとすごく悪化していました。

体感としては普通なんですけど・・・・。

で、原因はエンジン内部の汚れか?との単純な思いつきで洗浄剤を使用することにしました。

最初に結論ですが、燃料満タン添加後の1発目の測定で燃費が回復していました。

 これからするとやはりハイオク使用による弊害(エンジン内部の過剰な汚れの蓄積)なのかなぁ!?という考えです。


  というのが前振りです。

 前回は「WAKO'S F-1 / フューエルワン」を使用しましたがこの際のインプレにおいてクラッチが滑っているような感じがするとの印象を受けました。
 もっと別の言い方だと低速時?もしくはスタート時にトルクが抜けている感じがするという感じです。

なので、別の商品もいろいろ検討していましたが意外なところにいいものがありました。

それはWAKO'S F-1 / フューエルワンのOEM版であるPITWORKのF-1です。

 この商品のことはもともと私の車が日産車で車両に使用しており、素性は知っていましたがその2本の違いは値段の違い以外にはあまり気に留めていませんでした。

 しかし、よくよく調べてみるとお互いに若干違うことがわかりました。

  ①ワコーズは危険物第4類 第2石油類なのに対してPITWORKは第1石油類。

  ②PITWORKには防錆剤少ない?。

  ③ワコーズよりも安い。

今、確認が取れているのはこのくらいです。

 ここでの一番の注目は危険物第4類までは一緒なのにワコーズは第2石油類で灯油・軽油に性状が近く、PITWORKは第1石油類でガソリンに性状が近い点です。

 ようはワコーズは燃えにくく、PITWORKは燃えやすいということなんですが成分構成が一緒であればカーボンへの浸透率がいい燃えにくいワコーズ製の方が効果が高いのでは?との印象も受けます。

 しかし、レギュラー仕様車で燃えにくいハイオクを入れているバイクにとって、灯油のような成分のものをさらに添加することを考えると前回のWAKO'S F-1 / フューエルワン使用時よりもトルクが抜けたような症状が強く出ることは予想できます。

 そこで今回は、あ・え・て・
 PITWORKのF-1を使用しました。


結果としては、燃費26.5km/Lへ回復していますので効果があったということでしょうか!?

またトルクが抜けるような感覚もなく、非常に快適です。

このように一定の効果がPITWORKのほうにも見られますのでワコーズよりも洗浄成分が多めに入っているんじゃないか?とかの疑惑は出ましたがその辺は深く突っ込みません。

だって、わかりませんし・・・。



今後の予定としては、今月中にはパワーテストを実施して結論を出していきたいと思っています。

・・・来月かも・・・・
Posted at 2014/10/13 12:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

EMTです。よろしくお願いします。 ・車歴  カローラ → V35スカイライン → プジョー5008 ・バイク歴  車種不明ホンダ50ccスクー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PEUGEOT(プジョー) 5008デッドニング(フロントドア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 19:51:34
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 13:08:05
レーダー探知機取付(GWT77sd) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 11:57:36

愛車一覧

プジョー 5008 らいおんかー (プジョー 5008)
初の外車。選んだのは嫁さん。選択肢として提示されたのはこの車のみ。 納車:令和4年2月9 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
 通勤用として使用していましたが異動に伴い、使用しなくなりましたので維持のみしている状態 ...
カワサキ Ninja250 Ninja250 (カワサキ Ninja250)
 今年に入りNinja250に乗りたいがために二輪の免許をとりました。  そして運命の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2009年3月にGETしました。 ぼちぼちいじっていこうと思います。 2022年2月 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation