2013年10月23日
うちのNinja君。
カウルの新品交換したその日のうちからカウルのすき間がだんだん開放していき、いまや両サイドとも絶賛大解放状態になっています。
購入店から連絡も予定日にはやはり電話が来ず、次の日になりようやく来ましたがそこで話は完了せず、再度電話が来るかと思い待っていますが今のところ10日ほど音信不通。
本日、仕事は休みのため情報を集めるためにkawasakiに連絡してみました。
しかーし、「販売店で見てもらって、対策をお願いします。」との回答だけで肝心の情報はやはり教えてくれなかった。
あーそうだった。
1つだけ回答があったのが
わたし 「バイクの本体とそれぞれのカウルとの相性なんかも関係するんですか?」
kasawaki 「それはないです。」
わたし「そうなんですか・・・。」
赤男爵やネットからの情報だとカウルのツメなどの製作精度が悪く、合うものと合わないものがあるということだったんですが、これは各カウルとの相性問題ってことかと思っていたんですが。
今知っている情報から考察すると
①カウルの品質は一定で相性問題はない。
②カウルの製造精度が悪い。
カウルは製造されたすべてのものが設計上もしくは製造工程において同一品質で粗悪品だということでしょうか?
まぁーすき間があかない人や直った人もいるようなのでさすがにそんな最悪なことはないでしょうが!?
そんなわけでまったく直す気がない赤男爵は放置して自分で情報収集です。
直ったかたの情報もちらほら出てますのでそこから情報を
①カウルのツメの部分の取り付けに重点を置くとツメはがっちりと固定できるがビス穴がずれて固定できない。
②ビス穴に合わせるとツメが外れる。
ざっくりこの2点が外れる原因のようです。
あ、
あああ、
あああああああああ!
ちょっと思い当たることがあった。
新品交換の前にしばらく外れなかった期間があったんですがそのときもすき間がよくあいていたので固定のネジを抜かず緩めるだけにしてツメのほうへバランスよくテンションをかけて固定したときでした。
そのときは新品交換のときよりも長く持ち、かつ、今ほどすき間が拡大することはなかったです。
「熱でカウルが歪んで・・・・・うんたらかんたら」という男爵の話は関係なかったほうな気がします。
しかしそうなってくるとやはり原因は①ビス穴の位置+カウル裏の固定用のぽっちと②ツメの位置関係になってきます。
品質は一定で相性問題はないと言っていたのでそうなると原因はカウルの設計?ってことになってきます。
根本的な解決策としてはそこの位置を再測定したのち微調整したカウルの製造しかないでしょうね!
しかし現状の対策としてならばビス穴の拡張後、テンションをツメ方向へかけながら固定することでしょうか?
テンションかけての固定だけで解決できる固体ももしかしたらあるかもしれませんが最悪、カウルの削りが必要になりそうです。
うちのNinja君は「kawasaki経由で赤男爵に連絡するので再度、見てももらってください。」との回答があったのでもう一度見てもらったあとで直らなければ上記を自分でやってみようと思います。
Posted at 2013/10/23 11:10:59 | |
トラックバック(0) |
Ninja250 | 日記
2013年10月14日
本日、Ninja250がカウル交換より戻ってきました。
今回のカウルのすき間が発生するという事案の多発のため、メーカーのほうも早急な対応策の指示を出しているようで相談した際の対応はかなり早いためその点は評価しています。
そして現在対応策として提示されている
①ワッシャーをかませて調整
②カウルの新品交換
このうち今回、②を選択し購入店に預けてました。
作業についてはすべてのカウルを一度、外していまい、その後、点検しながら装着するというものです。
交換箇所については私の場合両サイドのカウルにすき間が発生していたため、ミドルカウル(左右)とメーターカウルの3点の交換になりました。
工賃についてはメーカークレーム対応であるため費用はメーカーもちです。
この作業については私より先に預けていた人の作業の際、最低で3時間はかかったということと作業の予定の都合により、代車対応になってました。
しかしこの代車(スカイウェイブ250)! なかなかの問題児。
初期型ということでボロです。
が、そんなことは代車なので気にしない。
問題だったのはハンドルのアライメント?(タイヤの偏磨耗は特になかったですし・・・)が狂っていたこと。
ハンドルはやや右に切っておかないと真っ直ぐ走らず、右カーブでは勝手にハンドルが右に強制的にきれていく。(右手で抑えて動かないようにするのが大変!)
とりあえず、ハンドルをまっすぐにしていても真っ直ぐ走らない点は非常に困った。
しかし、赤男爵もなんておもしろいバイクを貸し出してくれるんだ。
真っ直ぐ走らない二輪車なんて10年以上前に事故った自転車に乗って以来だったよ。
しかも、代車の誓約書にこのバイクで事故っても責任取りません、とのサインもとられたし・・・。
いくら外装がボロくてもバイク屋管理のバイクがこれっていかがなものか?
今回、おもしろい経験もできたし、返却するときにすりきりいっぱいまでガソリン補給して、「真っ直ぐ走らないから自分で乗ってみれば?」って助言して返却。
すいません。 m( _”_)m
途中から愚痴になりました。
そして、本題の返却されたバイクですが受取時、見た感じではきれいに直っている印象。
残念ながらミドルカウルのモンスターエナジーのシールはなくなりましたが。。。
そして、喜び勇んで帰路につきました。
が!
が!
が!
が!
またしても問題が!
右のカウルさっそくすき間が
なんだよ!
直ってないじゃないか!?
テンション↓下げ↓下げ↓
そんなこんなで早速、男爵に電話。
結論から言うとカワサキは火曜にならないと営業していないし、水曜日はお店が休みだから・・・。
火曜日にカワサキに問い合わせてもらって木曜日に返答の予定となりました。
ワッシャー対応組みもすき間は直らないみたいだし、カワサキさんもいいかげんあきらめてリコール出して対策品にて対応してもらえないだろうか?
こうなってくると本当にNinja250全台、カウルにすき間があるんじゃない?って思えてくる。
Posted at 2013/10/14 22:01:18 | |
トラックバック(0) |
Ninja250 | 日記
2013年10月06日
Ninja250の購入店の赤男爵でのことです。
今年出たkawasakiのNinja250はフロントカウルとミドルカウルの間にスキマができるらしく、そのことを購入後しばらくして知ったのですがなかなか暇がなく(出張などで)、購入店にいけませんでした。
私のNinjaも購入後、1週間もたたないうちにスキマが開きました。
当初はたまたまカウルの編み合わせが悪く外れただけと思っていましたが、このスキマ、両方とも発生しカウルを外し調整しても改善不能でした。
その後、ようやく時間が取れたため購入店へ行ってみました。
そうするとすでに同様の症状で点検中のバイクがあり状況はある程度、把握されていましたので交渉は早かったです。
原因としてはフロントカウルとミドルカウルの接続部分のツメの精度が悪く、取り付け不良が起こるというものらしいです。
そしてメーカーからは対策としてスペーサー(ワッシャーなど)をかませて調整を行うか、ミドルカウルの新品交換の2択の指示が出ているそうでした。
そういうわけで点検をすることになったのですが、しばらく預けないといけないということで代車が準備できる2日後を予定日として代車(マジェスティ250)が戻ってきたら連絡しますと・・・。
(さらに連絡先を伝えようとしましたがわかるから結構ですと・・・。???)
そういうわけで待っていたんですが予定日を1週間程度過ぎても連絡がない。
で、しびれを切らして電話しました
が!
まったく話がかみ合いません。
電話対応は間違いなくお店に行ったときに対応した店長。
私「この前伺ったNinja250(黒)の○○です。カウルのスキマ点検の件でそちらから電話がなかったので電話したのですが」
店長「あー点検で黒の原付をお貸しした方ですか!」
私「??? なんのことですか?」
店長「黒の原付をお貸しした方ですよね?」
私「だから何のことですか?私は○○です。○月○日に来店して、○月○日に点検予約をしていて代車が戻ってきたらそちらから連絡があるはずだったんですが1週間待っても連絡がなかったんですが・・・。」
店長「えっ!黒の原付を借りていった方ですよね???」
私「誰ですかそれは?まだバイクを預けてすらいませんから代車なんて借りてませんよ!それにお店でマジェスティ250を借りる予約をしていましたよ。」
店長「? 確認します」
まぁーそのあと20分ほどまたイライラさせられましたが
店長「ご予約のマジェスティもずっとうちにあるわけではないので~~~」
私「はぁ~!?じゃー他に貸したってことですか?」(←怒りMaxです)
店長「確認します。」
店長「貸していた人が○日(点検予定日)に雨が降ったのでもってこれなかったので・・・。」
(このコメントで完全にあきれモード突入。電話をした日は雨が降ったりしてましたが来店日から電話当日までは県内全域で晴れです。 )
ここから推測です。
要は私の予約自体が完全にないものになっていた(予定すら入っていなかったか完全に忘れていた)。その後、代車用のバイクは戻ってきたがそのまま他に貸し出されたと・・・。
そりゃー店から電話も来ないし、代車もないはずですよ!
しかし、ここまで盛大なミスを一言もあやまることなく、言い訳で乗り切ろうとする店長をはじめてみました。
実際、この適当な対応はここで新車購入の受け取りの際も同じようなことがあっていたのでネットの赤男爵の評価って正しかったんだぁ~と強く思いました。
そんなこんなで点検はなく(さらにいろいろありましたよ)
結果的には両サイドのカウルは新品交換ということになり、パーツ入荷後、連絡があり、その後、代車なしで即日対応となりました・・・・。
が
今度こそ、こっちからでなく店から連絡はあるのでしょうか?
Posted at 2013/10/06 13:13:26 | |
トラックバック(0) |
Ninja250 | 日記