• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月20日

燃費向上運転のコツ②

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪  ぴろぴろりです>w<

最近の燃費運転で、ちょっとした反響があったので、
私のブログのアクセスが2番目に多い「燃費向上運転のコツ」の
シリーズ第二段として燃費テストを兼ねて載せてみたいと思います♪
(別にいらないとかいわないでねっ!)

前回のブログでも書いてある通り、
やはりプリウスで燃費良く走るためには、
「いかにエンジンを止めて走れるか」
鍵になると思うのは今でも変わりありません>w<

よく燃費の詳しい人たちの中で、
「滑空」とか「グライダー走行」っていう言葉を耳にしますね☆
これはHSI(ハイブリッドシステムインジケーター)で、
走行中にアクセルを離すと(CHG)の方に線が伸びると思いますが、
アクセルをちょっと踏んで、線が右にも左にも出ていない状態の事を
示しています>w<

こうすることによって、エネルギーの回収も使用もしていない
惰性走行をすることができます。

では、なぜこれが良い方法なのか??
疑問に思う方もいると思いますので、ぴろりなりの解説をします>w<

「エネルギーを回収すれば電気で走れてエコなのでは?」
→その為の回生システムなのですが、走行しているエネルギーから
回収できるエネルギーは半分以下といわれています。
なので、わざわざ回収をするくらいなら、今のエネルギーをそのまま
走行で使ってしまったほうが燃費的にはよくなります>w<

「電気エネルギーを使って走行したほうがエコなのでは?」
→その通りです。しかし、電気を使用すると、
バッテリーの残量がどんどん減ってしまいます。
あまり使いすぎると、いざエンジンでの加速の時に、
エンジンのエネルギーがモーターでの発電にたくさんとられて
しまうので、効率が悪い場合が多くなります。
それならば、電気を使わない「滑空」をしたほうが安定した
低燃費走行ができるというわけです。
※もちろん、道路によっては、
電気を使ったほうが効率の良い場合はたくさんあります>w<

っというわけで、燃費良く走るためには「滑空」をできるだけ
使うことが重要になってきます>w<

しかし、「滑空」ばかりしていると、速度はどんどん落ちてきます。
そして、落ちた速度を戻すために、エンジンを使って加速します。
その繰り返しが基本的にはプリウスの燃費を伸ばすコツと
いわれているわけですが・・・

ここからが本題です(=゚ω゚;)

「じゃあ、どの速度まで加速して、どの速度まで滑空の繰り返しが燃費がいいの??」

コレ、気になりますよね・・・(´・ω・`)

実際は「滑空」で走ることが出来る距離と、
エンジンを止める時間が長い方が燃費にはよいわけなのですが、
良くわかりませんよね>w<

そこで・・・
体を張って実験してきました(`・ω・´)b

テストコース:国道275号線。当別町金沢付近。
テスト距離:目視でわからない勾配を3.5kmを18本。
テスト時間帯:23時~25時
テスト時気温:3℃~4℃
乗車:1名。
ガソリン:9/10積載。

コースは片側2車線の道路で、目でみてもわからないほんの少しの
登り坂3.5kmを走行し、Uターンして下り坂3.5kmを走行する計7kmを
9種類の走行方法によって検証しました☆

テストの方法
① HSI45%程度で20km/hまで加速。
② HIS100%程度で上限速度まで加速。
③ HIS0%で下限速度まで「滑空」
④ ②と③の繰り返し。
⑤ 3.5km走行した時点でHSI-10%程度でブレーキして停車。
⑥ 登りと下りの2本、計7kmの燃費を計測。 

(補足1)
HSIは停車時を0%とし、CHGの左端を-20%、PWRの右端を120%と
読み取っています。
(補足2)
速度は実速度でメーター速度ではありません。
車載のプリウスのメーターは大きな誤差があるのは
知っている方も多いと思います>w<
テストでは実速度で検証しています☆
ちなみに・・・
20km/h→メーター表示22km/h
25km/h→メーター表示29km/h
30km/h→メーター表示34km/h
35km/h→メーター表示39km/h
40km/h→メーター表示45km/h
45km/h→メーター表示51km/h
50km/h→メーター表示56km/h
55km/h→メーター表示61km/h
60km/h→メーター表示67km/h
となります・・・>w<

上限速度と下限速度の設定は次の通り。
① 上限60km/h下限40km/h(滑空域20km/h)
② 上限55km/h下限35km/h(滑空域20km/h)
③ 上限50km/h下限30km/h(滑空域20km/h)

④ 上限60km/h下限45km/h(滑空域15km/h)
⑤ 上限55km/h下限40km/h(滑空域15km/h)
⑥ 上限50km/h下限35km/h(滑空域15km/h)

⑦ 上限60km/h下限50km/h(滑空域10km/h)
⑧ 上限50km/h下限40km/h(滑空域10km/h)
⑨ 上限40km/h下限30km/h(滑空域10km/h)

テストのイメージとして、①を例にとると、
20km/hまでモーターで加速して、エンジンにて60km/hまで
加速。その後「滑空」して40km/hになったらまた60km/hまで
加速。その繰り返しで走行して、3.5km走ったら信号が赤で
ブレーキで停車。
って感じだと思います>w<

テスト結果はこちら☆



では、ぴろり的に解説していきます(/ω\)

全体的に見て、やはり車速が低いほど
燃費がいい
のは明確ですね>w<
コレは車速が高いと空気抵抗や上限速度に達するまでの
エネルギーの消費が大きい事からこの様な結果に
なったと考察できます☆

「滑空」の速度域を大きくしても小さくしても、それほど差がでない
という事も実験からわかりました☆

では、登り坂ではどうでしょうか>w<
登り坂では、高い速度域で長い滑空速度域をとるよりは、
低い速度域で短い滑空速度域で運転するほうが、
燃費が良くなる
傾向がありますね☆

下り坂ではどうでしょうか>w<
滑空速度域での燃費の変化はほぼありませんね!
むしろ、高い速度域では、滑空速度域を長くとるほうが
燃費が良くなる傾向
がでました☆

まとめると・・・

①滑空に入るまでの加速は低い速度の方が燃費が良い。
②低勾配の登り坂では低い速度でこまめな滑空が燃費が良い。
③下り坂では、滑空をなるべくたくさんするほうが燃費に良い。


市街地等で現実的に走行する場合にあてはまることは、
①安全運転はエコランに繋がる。
②登りでは「おさきにどうぞ」のゆとりに心を持つ。
③峠の上りでは、直線で加速、カーブはアクセルオフ。
④信号を先読みし、無駄な加速はしない。
⑤エンジンをかけている時間を短くする意識を持つ。


こんなとこでしょうか>w<

もちろんこの実験結果からあてはまらない場合もあり、
様々な運転の仕方によって、燃費向上のコツがあると思います>w<
それはやはり、
⑥自分自身の経験値
が一番の燃費走行に繋がるはずです☆

このデーターがたくさんの人の参考になって、
ほんの少しでもみなさんのクルマの
燃費がよくなれば幸いです(/ω\)

では、またまた超長くなりましたが・・・w
最後までありがとうございました☆
また、意見、質問等はコメントやメッセで頂ければ
私なりにお答え致します>w<

※エコランはまわり車両に迷惑にならないように注意して
安全運転で燃費向上をめざしましょう☆
ブログ一覧 | 燃費 | クルマ
Posted at 2011/04/20 14:12:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024.6.8 【10th Ci ...
☆アッキィ☆さん

開成町の紫陽花はどうなのか
ライトバン59さん

5月11日、札幌出張(市電でホテ ...
どんみみさん

お誕生月 @ジョナサン
別手蘭太郎さん

愛車と出会って7年!
ゼンジーさん

愛車と出会って7年!
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2011年4月20日 14:37
いやぁ、凄いです!!

ぴろぴろりさんの『ぴろぴろ理論』に基づく実験より、低燃費運転の極意を実証してしまうなんて~!(^^)!
とてもとても、参考になります♪
自分はアップダウンの激しい長距離通勤路なので、登りの運転しだいで燃費が大きく左右してしまうので、纏めの①②は大変貴重なデータです!

さっそく今日から『ぴろぴろ理論』を実践したいと思います(^o^)
コメントへの返答
2011年4月20日 19:35
ありがとうございます>w<

「ぴろぴろ理論」ですかwww
新しいですね(/ω\)

参考になれば嬉しいです>w<

アップダウンの激しい道はなかなか燃費には厳しいですが、下り坂でなるべくエンジンを止めて走ろうとすると、燃費良く走れると思います☆
私はいつもそれを心がけています>w<

是非やってみてください☆
2011年4月20日 15:17
検証お疲れ様でした♪

それにしても、凄いですねぇ~。
低燃費走行の記録作りで、いろいろ悩みや疑問がありましたが、ほとんど解決です♪

信号の先読みは、自分の体験でもかなり効果ありです♪
コメントへの返答
2011年4月20日 19:37
ありがとうございます>w<

なかなか検証は疲れますねwww
ちょっとがんばってみました☆

参考になれば嬉しいです>w<

信号はほんと、敵ですからね!!(ぁ
なるべく止まりたくないですwww
2011年4月20日 16:20
なるほど!
私はできるだけ電気で走ろうとしていました。

ウヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ.....これで夢の30km/ℓも夢じゃない.....かな....???

滑空が肝なんですね。

早速帰り道で検証だ!

ちなみに、月曜からの燃費は史上最悪記録更新中ですwww

原因は全て高速道路上の速度ですがwww
コメントへの返答
2011年4月20日 19:41
支部長も絶対に30km/lは行くと思いますよ☆
高速道路は厳しいですが・・・w

でも、高速道路では厳しいかもしれません(=゚ω゚;)

高速道路でのエコランは私も教えてほしいくらいです(´・ω・`)

きっと支部長らしいエロ速度なんですね!!w

高速降りたら是非検証してみて下さい♪
2011年4月20日 16:50
(・∀・)今年こそは、燃費を更新したいでつ
コメントへの返答
2011年4月20日 19:41
私も燃費の更新は、道の駅の旅をしつつ、どんどんがんばっていきたいと思います>w<

お互いがんばりましょう>w<
2011年4月20日 18:01
さすがは燃費チャンピオン!!

良く読んだけどイマイチ分からない(笑)

長距離で30㎘OVERは夢です・・・
コメントへの返答
2011年4月20日 19:43
私のとりえはここらへんくらいなので(/ω\)

でも、私よりもすごい人はやっぱりたくさんいますね>w<

Σ(・ω・ノ)ノ!
やっぱ私の文章力では伝わらないですかwww

隣に乗っていただければ感覚つかめるかと思います(/ω\)(ぁ
2011年4月20日 21:03
私も初コメさせてもらいます。
混雑し、信号の多い都内で燃費を伸ばすのはなかなか難しいですが、今回のぴろぴろりさんの実験結果に思い当たること沢山あり、やはり、多少状況は違っても、基本は変わらないんだな、と感じました。

個人的には、まずは先読み運転で信号になるべく引っかからないことと、短距離運転はなるべく控えることが基本だと思っています。
コメントへの返答
2011年4月20日 21:15
初コメありがとうございます>w<

信号はやっぱり敵ですよね(=゚ω゚;)

そして共感いただいてありがとうございます>w<

北海道はちょっと郊外に出ると信号が少ないので、基本に燃費走行するとそこそこの燃費は出やすいと思います☆

そうですねー!!
短距離運転だと、どうしても暖気で燃費が落ちてしまいますね(´・ω・`)
やはり、信号の先読み運転は一番燃費に影響するのではないでしょうか>w<
2011年4月20日 21:18
初めまして。
コメントさせて下さいね。

いや~そういうデータ取りが一番大変なんですよね。
私は感覚で同じようなことをしてました。

同じコースを何度か走ると・・どう走らせるとイイか。
結論はぴろぴろりさんがデータで出してくれたので、アプローチとしては良かったんだと納得しています。

大変参考になりました。
コメントへの返答
2011年4月20日 21:30
はじめまして☆
初コメありがとうございます>w<

データ取りはEOSマンmarkⅡさんのように、いつもなんとなくしていましたが、私もこうやって真剣に数字として出したのは初めてかもしれません(/ω\)

参考になれば嬉しいです>w<

私が使ったコースは深夜という事もあり、全くといっていいほど車もいないので、周りを気にせずにデータを取る事ができました♪

2011年4月20日 23:34
こんばんは 
すばらしいデータです!
これからの燃費運転でいろいろ参考にさせてもらいます。
実際自分の中でも気になっていた部分なので
ありがたい限りです♪
あとは自分の走りとの把握になりますが
これからも自分なりに燃費運転を研究します♪

お互いに燃費運転がんばりましょう!!
コメントへの返答
2011年4月21日 2:20
はじめまして☆
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪

ありがとうございます>w<

参考になれば嬉しいです>w<

こういう部分は結構きになりますよね☆

私もこれからもいろいろ検証していこうと思ってますので、今後も宜しくお願いします(/ω\)

お互いがんばりましょう(`・ω・´)b
2011年4月21日 6:46
おはようございます。

このデータ使えます。素晴らしい!!データを頂戴いたします。

滑空で燃費が伸びる証拠ですね。
あとはエンジンを効率良く使う事かな?余分なエネルギーをバッテリーに充電する仕組みですから、希薄燃焼状態を保つのが難しい。冬場は辛かったしパワーがね(^^;
コメントへの返答
2011年4月22日 0:48
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪

参考になれば嬉しいです>w<

是非お役立てください(/ω\)

滑空はやっぱり、使えれば使える程燃費が伸びますね!

希釈燃焼状態は難しいですが、エンジンで走行しても、そこそこ燃費良く走れるプリウスはやっぱり優れものだと思います☆

究極を求めるなら、そこらへんも有効に使わないとですね>w<

プロフィール

「仕事がやばい・・・マジでやばい・・・(=゚ω゚;)
あまりにもやることが多すぎて時間がないです・・・><」
何シテル?   07/04 23:11
ぴろりと申します。 北海道札幌市在住のドライブが好きな20代です。 30型のプリウスSTLに乗っています。 特技は遠出です。 一日中運転していても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プリウス ぴろぴろり号 (トヨタ プリウス)
8ヶ月待って、2010年4月17日・・・ やっと納車になりました☆ 燃費も良くとても気 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
以前乗っていた車。 画像は岩手県花巻市の道の駅での写真。 あったので載せてみました♪ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation