ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ぴろぴろり]
ぴろりのプリウスライフ@北海道
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ぴろぴろりのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年05月12日
道南へ、桜と道の駅750kmの旅
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ ぴろぴろりです>w<
やっと道の駅の旅に進展がありました(/ω\)
今回は道南へ桜を見ながらの道の駅の旅に行ってきました☆
これで・・・
ついに道南エリア制覇です(`・ω・´)b
行った道の駅は
7駅
☆
これで完全制覇まで後
12駅
になりました>w<
おおよそ9割制覇です(`・ω・´)b
あと少し(/ω\)
今回は、休館日とか時間に間に合わないこともなく、うまく行きましたね♪
(ネタにならないとか言わないでw)
今回の旅のルートは・・・
道南は道南ですが、めずらしく西から函館方面へ向かうルートです☆
今は桜が見ごろなので、桜の旅と称して桜の町の松前町などにも
足を運んでみました♪
しかし、天気は・・・
雨です(´・ω・`)
気温も朝方にしては少しは上がりましたが、
まだ暖かいとは言えないですね。
(朝は5時30分の出発でした。)
天気予報でも荒れると言っていたのですが・・・
この時期を逃すと、絶対桜見れない気がしたので、
強行しました(/ω\)
しかし、道南へ突入すると・・・
なんと、雨が上がり、道路も乾いています>w<
これはなんとかなりそうかも♪
道南にも気持ちのいい景色がたくさんありますね☆
ドライブをしていて一つ一つ目に飛び込んでくる姿は
いつも新鮮です>w<
せたな町へ入ったところで、小さな神社と桜がまばらに
咲いているのを見つけました☆
ココで一コマ>w<
こういう絵は大好きですね・・・(/ω\)
日本の古と桜は良く似合います☆
でもプリウスが入るとあれかも・・・w
コチラは奇岩の親子熊岩です>w<
日本海の海岸線にあります☆
岩が熊の親子のように見えますね!
コレは誰かが作ったわけでもなく、自然が作ったものだと
いうので驚きです(=゚ω゚;)
まさに、奇岩ですね・・・!
そして、海岸線をひたすら函館方面へ向かって走ります☆
・・・しかし遠いですね・・・w
桜の町松前町に到着>w<
松前城と桜です☆
北海道でもこういう風景が見れるというのは、
嬉しいですね>w<
素敵すぎます(/ω\)
松前町は本当に桜が多く、市街を走っていても
いたるところにキレイな桜がありました☆
ところ変わって・・・
北海道最南端の白神岬に到着です☆
海岸からは、うっすらですが、津軽半島が見えますね!
実はこの場所は、本州の最北端よりも南側に位置しています>w<
ここまでの燃費は・・・
なかなか良いペースですね☆
過去2番目の燃費です(`・ω・´)b
18インチでも軽量ホイールのおかげか、30km/Lで
走ることができています>w<
そういえば、なぜかはわかりませんが、
私は海沿いの道を走ると、燃費良く走ることができる
みたいですw
なんでかはほんと、まだ良くわかっていません(/ω\)
それでは、折り返しになります>w<
函館方面から森町まで行って、その後は来た道を
戻るルートになります>w<
ここで本日の最高気温♪
ご覧のとおり、天気もだいぶ良くなり、気温も上がりました☆
函館まであともうちょっとな萌え看板が良いですね(/ω\)(何
コチラは道道96号線の写真。
この道路の脇にはたくさんの桜が植えられていて、桜のトンネルを
進んでいく感じがとても春らしく、気持ちがいいです>w<
その先には・・・
とても立派な桜です>w<
北斗市にある法亀寺のしだれ桜です☆
樹齢は推定300年という、北海道でもなかなか見ることができない
素敵な桜です☆
癒されますね・・・>w<
癒されたあとは、どんどん進んでいきますが・・・
札幌まではまだまだ遠いですねw
途中、桜の名所でもある、森町の道の駅のオニウシ公園に
寄りました>w<
噴火湾を眺めながら、キレイな桜が咲いています☆
なんで桜ってこんなにキレイなんでしょうね♪
感無量でした☆
・・・一人なのが寂しいですが(ぁ
振り返ると、北海道駒ケ岳が帰路を見守ってくれていました>w<
標高1,131mの渡島地方を代表する山です☆
っと函館への萌え看板です。(ぁ
素敵な景色を楽しみ、燃費走行もがんばっていたのですが、
北上するとともに、雲行きが怪しくなり・・・
どしゃぶりの雨に(=゚ω゚;)
雨が降ると、燃費どころの騒ぎじゃなくなりますね・・・w
必死に安全運転です(/ω\)
最終的に燃費は・・・
がた落ちしてしまいました(´・ω・`)
っといっても・・・
30km/L越えしたので満足ですが♪
朝5時30分に出発して、帰ったのは22時頃、
今回もたくさん運転しましたが、
良い思い出になりました☆
Posted at 2011/05/12 03:01:40 |
コメント(14)
|
トラックバック(0)
|
遠出
| クルマ
2011年05月08日
十勝スピードウェイへ・・・!560kmの旅
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ ぴろぴろりです>w<
5月5日はお友達の
アリサ
さんが、十勝スピードウェイに行くという
情報があったので、遊びに行ってきました♪
帰省中の
あだっち~
さんも行く予定になっていたので、
現地にて待ち合わせです>w<
この日は、十勝スピードウェイの誕生日で18周年みたいで、
誕生祭が開催されていました☆
まずは、早起きして洗車して、ガソリン満タンにして・・・
8時に出発です>w<
この写真はどこかで見覚えがある方もいるかも??
お友達の
K.RAIKKONEN-F2007
さんの以前のブログで載せていた
YOUTUBEの動画の場所ですw
遠出もいろんなところで危険はたくさんあるので、
気をつけないといけないですね>w<
国道274号線をひたすら走ります☆
やっぱり看板みると帯広までは遠いですねー(=゚ω゚;)
そして・・・事件が・・・(´・ω・`)
樹海ロードを走っている時に、
鳥の群れが私のプリウスに突っ込んで来ました(=゚ω゚;)
私が突っ込んだわけではありません・・・><
びっくりして急ブレーキ!!
(後ろ走っていたB4の方ゴメンナサイ><)
見ると、エアロの右側のネットがへっこんでいて、塗装が
剥がれていました(´・ω・`)
・・・鳥じゃないと言い聞かせていますorz
ドラレコあれば紹介できたなぁ・・・
ほしいとこんなに思ったことはありません(/ω\)
気を取り直して・・・
走ること3時間>w<
日勝峠の頂上です♪
前日に雪が降ったらしく、だいぶまわりには雪がありました(=゚ω゚;)
日勝峠は北海道の屋根、日高山脈の峠で標高も道内でも5本の指に
入る高さです>w<
下りの風景。十勝方面への景色はとてもキレイです☆
のんびりと走りながら目的へ・・・>w<
無事到着です☆
そしてプリウスが3台(/ω\)
左からあだっち~号、
METAL-MAX
号、ぴろぴろり号です>w<
十勝スピードウェイにはたくさんのスポーツカーからコンパクトカー、
軽自動車までたくさんのおもしろいクルマがいました☆
もちろん・・・痛車も・・・(/ω\)
誕生祭では、入場料のみでサーキットを体験する事ができる
イベントもやっていて、みなさん走られたみたいでした>w<
私は・・・
燃費落ちるし、全開走行もしたことないし・・・
っと思っていたのですが・・・
良い機会ですよね♪
ってことで・・・
走りました(/ω\)
サーキット初体験です>w<b
カーブ近くにある赤と白の縞々とかの意味なんか全然わかりません
でしたが、隣にのってくれたあだっち~さんが
丁寧に教えてくれました♪
いやぁ・・楽しかったです☆
3週もしちゃいました(/ω\)
最高速度は149km/h。メーター読みだと160km/hくらいでしょうかw
初めてこんなに出しましたねw
(当たり前ですかwそうですかw
プリウスも結構早いクルマって思っていたのですが、
サーキットは道幅が広いので、もうちょっとパワーがほしいっ!!
って思っちゃいました(/ω\)
でもやっぱり早いですね>w<
そして燃費は・・・
26km/L
(=゚ω゚;)
全開走行するまでは、28km/Lだったのですが、
ものの3週で2km/Lも減るとは・・・w
みなさんと楽しくお話させていただいて、お先に失礼してきました
>w<
ここからは、なんとか燃費を30km/Lにしなければなりませんね
(`・ω・´)b
帰り道のルートは、
天馬街道の野塚峠を通って帰るルートにしました☆
※もちろん高速は乗りません(/ω\)
苫小牧もだいーぶ遠いですね(/ω\)
ついこないだまで北海道で一番長いトンネルだった野塚トンネル。
全長は
4,232m
あります(=゚ω゚;)
長いですね>w<
そして、太平洋側を通って道の駅に寄りながら走りました☆
夕暮れ時だったので、海に沈んでいく夕日もキレイに見えましたよ
>w<
そういえば・・・
帰り道は苫小牧周辺を通るので、ちょっと気になっていたお店に
行く事にしました♪
そこは・・・
きゃりーさんのブログ
で紹介していた、「縄文」というラーメン屋さん
です>w<
元祖みそラーメン、通称がんみそを頂いてきました☆
これは、完食ですね♪
スープがおいしいです☆
ラーメンといえば、やっぱり支部長!!
きっとおいしいといってくれるはず>w<
今回の燃費は・・・
30km/Lまで戻せませんでした(´・ω・`)
夏道で過去最低記録の様な気がします(=゚ω゚;)
間違いなくサーキットの影響がありますが・・・
RE30のレポートにはちょっとなりませんでした><
でもまぁ、18インチって考えると燃費いいですよね>w<
また遠出してレポートしないとですね(/ω\)
それではまた♪
Posted at 2011/05/08 23:24:18 |
コメント(13)
|
トラックバック(0)
|
遠出
| クルマ
2011年04月30日
道央、山と丘陵の220kmの旅
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ ぴろぴろりです>w<
ゴールデンウィークがいよいよ始まりましたね♪
みなさんはいかがお過ごしですか??
私は、ゴールデンウィークといっても仕事三昧なので、
いつもと変わらない日常を過ごしています>w<
でも、ゴールデンウィークが始まる前に、休みがあったので
ちょっと近場に遠出しに行きました☆
休み当日は天気予報では、「大荒れの天気」って言っていたので、
しょんぼりしてだまってすごそうかなぁって思っていたら・・・
お昼過ぎには・・・
全然大荒れになんないじゃん・・・w
朝早くから遠出すればよかった(/ω\)
まぁ今からでも遅くはないと思って、今回はアップダウンが多い
丘陵地帯でも30km/L以上で走行できるかなぁっと思い、
以前に行って写真は撮ったけど、スタンプが押せてない道の駅に
軽くドライブに行く運びとなったわけです☆
ルートは・・・
国道453号線の支笏湖線を通って、大滝村の道の駅を目指します
>w<
支笏湖線は想像とはうらはらに、割りと標高が高かったりします。
支笏湖がカルデラ湖なのは有名ですね>w<
支笏湖にたどり着くまでに
約標高600m
まで登ります☆
写真では、雪もまだ残っていますね>w<
雨も降り始め、霧もでてきました(=゚ω゚;)
そして、支笏湖畔に到着です♪
幸い雨もやんで、外から写真を撮る事ができました☆
支笏湖畔の標高は
約250m
あります>w<
更に進んでいくと・・・
なにやら奥に白いものが・・・(=゚ω゚;)
雲の中にでも吸い込まれそうな雰囲気ですね・・・w
突入すると、濃霧でした(/ω\)
辺りはかなり暗いですね・・・w
そのまま、支笏湖を抜け、大滝村を目指して、美笛峠に入っていきます
>w<
途中・・・
「鹿、現る。」
ここら辺はかなり鹿が多いですね(=゚ω゚;)
今回だけで8頭程の鹿を目撃しました(/ω\)
注意しないと危ないですね>w<
そして、美笛峠です>w<
標高は
565m
あります☆
500mを越えると、やっぱりだいぶ周りの山も雰囲気が変わりますね
>w<
そうこうしているうちに、あっというまに大滝村の道の駅に到着です☆
燃費の方は・・・
さすがにアップダウンが多いと、良い燃費が出ませんね(=゚ω゚;)
大滝村の道の駅の標高は
479m
です>w<
その後は、時間がもうちょっとあったので・・・
留寿都村の道の駅を経由して、真狩村の道の駅へスタンプを
押しに(/ω\)
ちなみに、留寿都村の道の駅の標高は
387m
、
真狩村の道の駅の標高は
234m
です>w<
帰り道は、
国道230号、中山峠を通って帰宅します>w<
中山峠の標高は
835m
と北海道でも5番目に標高の高い峠道です☆
と、こんな感じで・・・
600m→250m→565m→234m→835mと、アップダウンを繰り返し、
果たして、30km/Lはいけたのでしょうか・・・(=゚ω゚;)
いけました(=゚ω゚;)
少ない走行距離でアップダウンが多くても、
やれば出来るってことですねー♪
これならどこに遠出行っても、30km/Lは割らないで走れそうです☆
追記①
ご存知の方も多いとは思いますが、
2011年道の駅スタンプラリーが4月16日よりスタートしました☆
もちろん私も買いました(/ω\)(150円也。)
って・・・
またやるの??
って感じですがwww
一応やりますっ(`・ω・´)b
追記②
この後、元同僚が名寄から帰ってきたので、飲みにすすきのまで
遊びに行きました。
帰りは深夜になりましたが、帰りはタクシーです。
恒例(?)のプリウスタクシー探し>w<
そこで・・・写真がなくて残念ですが、
私と同じ
アドミのエアロ
をつけているタクシーが!!
すかさず乗って、色々お話しながら帰ってきました(/ω\)
室内もLEDになってるし、シフトまわりもイルミついてるし、
社外の17インチホイールだし、HIDだしで、
結構いじってましたね>w<
最後に私のプリウスをお見せして、
お互いに
「北海道で同じエアロつけてるプリウスをはじめてみた」
って感じで盛り上がりましたw
こんなこともあるんですねー(/ω\)
Posted at 2011/04/30 01:07:13 |
コメント(13)
|
トラックバック(0)
|
遠出
| クルマ
2011年04月14日
道北オホーツク道の駅と燃費追求780kmの旅
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ ぴろぴろりです>w<
今回も燃費の追及と道の駅の旅で遠出に行ってきました♪
今月に入って実は
3回目
になりますね(=゚ω゚;)
ちょっとやりすぎですが(/ω\)
今回はちょっと遠くまで行こうと思って、朝3時に起きて、4時に出発です>w<
ちなみに、
行った場所は全部で
7駅
☆
これで完全制覇まで残り
19駅
になりました>w<
では、今回のドライブルートです♪
まずは、
だいぶ前の旅
で、到着時にお店が閉まってスタンプを押す事ができなかった、
道の駅「なかがわ」でスタンプを押しに行こうと思います>w<
出発時の気温は4℃。
そして、あいにくの雨模様。
今回の遠出では、前回に覚醒した燃費走行のテストも兼ねて
行くのですが、気温の低さと、路面がぬれている状況では、
ちょっとむずかしい感じがありますね(´・ω・`)
果たして、どうなるのでしょうか>w<
日本海をひたすら北上します>w<
少しずつ明るくなってきました☆
そして日の出です>w<
写真だと、太陽がでっかいですね・・・ww
増毛町付近での100km走行時の燃費です。
この気温と路面の状況下では、なかなかの低燃費ではないでしょうか>w<
この調子でゴーゴーです♪
画像は苫前町のローソク岩。
ローソク岩っていろんなところにありますよね>w<
この苫前町のローソク岩は子供の頃から良く見ていた岩なので、
とても思い入れがあります>w<
そんなローソク岩も、私が知っている20年前と比べると、半分以下の
高さになってしまいました(´・ω・`)
このままなくなってしまうと思うと寂しいですね・・・。
そして北上を続け・・・
遠軽町あたりから内陸に入って中川町を目指します>w<
そして到着です☆
道の駅からの風景です>w<
山の中にある道の駅は、景色がほんと気持ちいいです☆
せっかくなので、前来た時と比較しちゃいましょうwww
コチラは前回来た時の写真です>w<
こう比べると、結構クルマも変わったので、
前も来たなぁってしみじみ思っちゃいますね(/ω\)
そして、燃費は・・・
あっさり記録更新しましたね(=゚ω゚;)
これから気温も上がるはずなので、どれだけ伸ばせるか楽しみですね>w<
では、次の目的地へ!
次は美深の道の駅へ行って(これも前回スタンプ押せなかったのでw)
オホーツク海へ向かいます>w<
オホーツク海が見えてきました♪
そして、ココまでの燃費は・・・
大幅更新中(=゚ω゚;)
オホーツク海に来るまで、ガソリンを約11Lしか使っていないって事ですね・・・w
プリウス恐るべしです(/ω\)
ここで今日の最高気温、
8℃!!
日差しあるのに、全然気温上がらず(=゚ω゚;)
っとここで余談ですが、実は私はプリウスに乗る前も良く遠出をして、
燃費を追求して走ってきました(/ω\)
ココで前車の最高燃費を紹介しますっ♪
レガシィ(BF5)15km/L
→2.0Lのエンジンと4年式のクルマではまぁまぁでしょ♪
RX-7(FC3S)7km/L
→そんなクルマで燃費走行する方がおかしいと良く冷やかされましたw
ミラ(L710S)22km/L
札幌→利府まで函館→青森をフェリーに乗せて無給油で行きました>w<
どんなクルマもエコランするのは楽しいですね(/ω\)
さて、話を戻して、オホーツク海を南下して行きます>w<
途中、こんな画像も取れました(/ω\)
ほぼ30分間40km/L走行>w<(ちょっとおしいw)
回生も少なく、エネルギーを無駄に使わず走行すると
回生の表示が出ず、40km/L以上で走れるそうです(=゚ω゚;)
この状態を燃費マニアの間では「オールグリーン」と
いうんだとか・・・w
あとちょっとでした(/ω\)
この区間での後付モニターの燃費計は、
38.8km/L
を表示していました☆
こんなに走れると思わなかった(=゚ω゚;)
そして・・・
34.3km/Lまで伸ばす事ができました(`・ω・´)b
もちろん最高記録です♪
ここから、ちょっと寄り道をしつつ、帰路につきます>w<
帰りのドライブルートはこちら♪
紋別市まで南下して、内陸を通って札幌に帰ります>w<
そして紋別市の道の駅では・・
はい、またやらかしましたwww
休館日です(/ω\)
ここまできて休館日でスタンプが押せないのはやっぱりキツイwww
画像は休館を前に立ち尽くすぴろぴろりの図です(´・ω・`)
まぁ・・・またくればいいんです・・・w
何回これ言った事かw
それでも、
ドライブすると、こんな素敵な景色が待っているので、
休館日だろうがなんだろうが、とても心が癒されます>w<
良い景色も堪能したので、どんどん南下していきます☆
途中の名寄市では・・・
標高が少し上がったので、ちょっと燃費ダウン。
それでも、まだまだ良い燃費をキープ>w<
名寄市では、「もち米コロッケ」を食べましたが、
なかなかおいしかったですね♪
旭川新道からの市街の眺め。
今月に入って、旭川市は2回目ですね♪
(庭のようなものですw)
さて、ここで問題が発生。
残り137kmですが、
前回の旅
から給油をしないで今回の旅に挑んだので、
航続可能距離の表示が73kmです(=゚ω゚;)
これはいくらなんでも帰れなそうかなぁって思い、
旭川市で5Lだけ給油しました(/ω\)
するとすると・・・
あれ・・・??
給油したけど、航続可能距離はリセットされないみたいですね>w<
しかも・・・
なんか航続可能距離が0kmになる前に帰れそうな・・・w
(=゚ω゚;)
帰宅。
ちょwww
帰ってこれたし(=゚ω゚;)
今回の燃費は・・・
もちろん最高記録達成です>w<
1,000マイルまでは程遠いですが、どんどん進化しています☆
前回の遠出からの走行距離をあわせると・・・
1199.2km
になりました(/ω\)
この次の日に給油しましたが、給油量は34Lだったので、
旭川の5L分を入れなかったとしても39Lで、
ほぼ無給油1,200km走ったといってもいいと思います☆
今回の遠出では、燃費運転に心がけつつ、他の車両の交通の妨げにならないように
運転しましたが、条件が揃えばもっと良い燃費を出せそうな気がしました>w<
そんな燃費向上運転のコツ第2弾でも要望があれば載せてみようかなぁと
思っています>w<
長いブログでしたが、最後までありがとうございました☆
Posted at 2011/04/14 01:31:11 |
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
遠出
| クルマ
2011年04月08日
道央西方面の道の駅と燃費追求370kmの旅
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ ぴろぴろりです>w<
前回の休日に道の駅の旅
をしましたが、燃費にちょっと納得せず、
今回はリベンジを兼ねて、割と近くの道央の西方面の道の駅へ
行ってきました>w<
行った場所は全部で
3駅
☆
これで完全制覇まで残り
26駅
になりました>w<
今回のドライブルートです♪
まずは、写真は撮っていますが、休館とかなかなかスタンプを押す機会が
なかった神恵内村の道の駅へ向かいます(`・ω・´)b
出発時の気温は10℃>w<
なかなかこの時期としては暖かいですね☆
国道5号線をひたすら走っていきます>w<
画像は札幌市の手稲区にて☆
しばらく走っていると・・・
本日の最高気温に到達>w<
16℃
です♪
ほんと暖かいですね>w<
前回の旅よりも10℃以上も違いますw
今回は燃費に期待できそうですね!
そしてすぐに、小樽市へ突入>w<
燃費はほぼ30km/Lです>w<
小樽まで30kmなので、
札幌~小樽間は1Lで行ける
ってことなんですね・・・w
なんかそう考えるとほんとプリウスって燃費いいなぁって
実感できます(/ω\)
昔乗ってたRX-7の
5倍
も燃費がいい(=゚ω゚;)
そうして・・・
古平町まで来たのですが、
この間にぴろぴろりの中で何かが起きました。
ってかこのブログ書いてるときに地震が・・・(=゚ω゚;)
最後に載せとこう・・・。
んで、何が起きたのかというと・・・w
覚醒しました
(`・ω・´)b
この燃費は最高記録ですね>w<
この後、古平町と神恵内村を結ぶ同道998号線の当丸峠を
通過しました☆
標高は610mで短いですが、なかなか急勾配です>w<
この急勾配が燃費にはなかなか堪えます(=゚ω゚;)
当丸峠の景色①
当丸峠の景色②
当丸峠の景色③
まだまだ山の上は雪深いですね>w<
頂上は絶景でした☆
秋には紅葉もキレイに見えそうな場所です♪
ところかわって、神恵内村の海岸線>w<
そして、燃費は・・・
やっぱりがた落ちです(/ω\)
気を取り直して、再び日本海沿いを南下していきます>w<
奥に見える雪のかぶった山は狩場山といいます>w<
島牧村の道の駅からの狩場山です>w<
標高は1519.9m。
ここで折り返しになります☆
折り返し地点での燃費は・・・
まぁ、とりあえずは30km/Lは確保しています>w<
そして、
ここから覚醒したぴろぴろりの本領が発揮されます・・・!
帰りのドライブルートは、南側を通るのもありでしたが、250kmもあるので、
来た道をほぼ引き返していく、北側のルートにしました(/ω\)
結果・・・
後付けのモニター
では
34km/L
を表示>w<
どこまで回復したかというと・・・
(=゚ω゚)!
32.4km/L
まで回復しました>w<
今回の覚醒で、35km/Lも現実味が出てきた気がします☆
気温が上がってからがまた楽しみですね♪
とりあえず、今回の燃費で・・・
エアロをつけても、ワイトレを入れても、車高を下げても・・・
30km/Lはいける!という事が実証できたと思います☆
これからも旅を楽しみながら良い燃費で走れるようにがんばります(`・ω・´)b
追記・・・
先ほど宮城県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震がありました。
津波警報も発令されています。
(画像は緊急地震速報。実際は最大震度6強で、自宅は震度2でした。)
私の見解では、見たところ、マグニチュードは7.8に修正されると思います。
(↑と思いましたが、マグニチュードは7.1に下方修正されました。
震源の深さが66kmにしては、ずいぶん広範囲で揺れた気がするんですがね・・・。)
津波も高いところで1mの予想ですが、起これば3mぐらいにはなると思うので、
このブログを見た人は安全なところへ避難してください。
(↑津波警報・注意報は0:55頃に解除になっていますが、
地盤沈下しているところもありますので、引き続き注意したほうが
良いと思います。)
皆様のご無事を祈っております。
ってか・・・
ここらへんで起きる大きな地震は過去のデータをみれば、
1ヶ月前後で最大余震が発生することが多いのは良くわかります。
何でそのデータがあるのに、もっと注意喚起しないかなぁ・・・。
この規模で地震が起こる確率は10%って言ってましたが、
10%ってインパクトが低いですよね。普通にみたら。
本当はいつもと比べて恐ろしいほど高い確率なんですが(´・ω・`)
Posted at 2011/04/08 00:29:07 |
コメント(7)
|
トラックバック(0)
|
遠出
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「仕事がやばい・・・マジでやばい・・・(=゚ω゚;)
あまりにもやることが多すぎて時間がないです・・・><」
何シテル?
07/04 23:11
ぴろぴろり
[
北海道
]
ぴろりと申します。 北海道札幌市在住のドライブが好きな20代です。 30型のプリウスSTLに乗っています。 特技は遠出です。 一日中運転していても、...
49
フォロー
55
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
サッカー ( 9 )
休日 ( 10 )
メンテナンス ( 1 )
食べ物 ( 6 )
オフ会 ( 20 )
仕事 ( 4 )
燃費 ( 7 )
カーライフ ( 22 )
私生活 ( 5 )
遠出 ( 24 )
出来事 ( 5 )
愛車一覧
ぴろぴろり号 (トヨタ プリウス)
8ヶ月待って、2010年4月17日・・・ やっと納車になりました☆ 燃費も良くとても気 ...
ダイハツ ミラ
以前乗っていた車。 画像は岩手県花巻市の道の駅での写真。 あったので載せてみました♪ ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation