• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえぞ ーの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2011年7月30日

GF2補完計画(ルーフ静音編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ルーフアンテナ追加作業に合わせてルーフの静音化を試みます。

まずはここまで外せるものを外します。
2
今回用意したなんちゃって静音グッズ達。^^

本家静音計画のボンネット静音にヒントを得て、ルーフに応用するため使えそうな物をホムセンで物色したところ、サンシェードにピン!と来ました。
もともと車内のサンシェードなので、耐熱・断熱性は折り紙付き!
あとはダンピング性の高い厚めの耐熱ブチルテープを用意します。
3
ブチルテープを多目に貼り付け、皺が寄らないようにサンシェードを貼り付けます。

貼った部分と貼る前の部分を叩いて音を比べると、「コンコン」→「ドンドン」に変化しました。
鉄板の振動はかなり抑えられているようです。
4
前半分はこんな感じ。
ここで気付いた事は、貼った部分の鉄板が冷えにくいという事です。
車内に熱を伝えにくい代わりに鉄板自体が熱を持ってしまうようです。
まあ、真夏の渋滞中のボンネットの熱さに比べれば全然大した事はないでしょう・・・
5
最終的にはここまで貼り込みました。
使った材料はサンシェードM1枚、L1枚、ブチルテープ10m2本です。

ここまでやってから気付いた事は、ルーフの静音にはまず制震材を直接貼り、そこに空気の層を保ちながら防音材を仕込む事で静音化と鉄板の冷却性を両立出来るのでゎ?という結論です。
シエンタの時はこれを実践してみます。

尚、効果はというと、普段は特に感じませんが、雷雨の時の天井の雨音は格段に静かになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(79,608km)

難易度:

ISCV交換

難易度:

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

シフトノブ 補修品交換

難易度:

パワステポンプ交換その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月31日 6:17
静振材も組み合わせれば
デッドニング効果もありそうですね。

雨の音もですけど高速で走ると
静かになるんじゃないですか?
コメントへの返答
2011年7月31日 7:46
やっぱりきちんとしたデッドニングの手法が効きそうですね。

高速では期待したのですが、思いの外ガラス周りからの音の進入が大きいらしく、あまり変化を感じませんでした。
100㎞/h以下では効果薄ですね・・・^^

プロフィール

「@珍獣ハンター 呼んだ?w」
何シテル?   05/01 18:00
すえぞーになりました♪ クルマ弄り、こんな楽しいことをお金を払って他人にやってもらうなんて、考えられません!(笑) いろんな事に興味がありますが、誰でも知っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作メッシュグリル3 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 12:29:53
シエンタをプッシュスタートにしよー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/28 00:46:13
純正 リア ショック & サスペンション 交換 ①  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/05 13:08:23

愛車一覧

トヨタ アリオン A15G+”EXプラチナセレクション” (トヨタ アリオン)
我が家の1.5リッターシリーズ第4弾!(笑)快適長距離通勤燃費特化仕様です。 年間平均2 ...
トヨタ シエンタ 1.5G”チェッカーエディション” (トヨタ シエンタ)
我が家の1.5リッターシリーズ第2弾!(笑)一家団欒ドライブ仕様です。 内外装にチェッカ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ
93'スポーツスターです。 末永く乗っていこうと思います。 一度売ったらもう二度と買えな ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
当時の私にとっては唯一無二の車でしたが、家族が出来て必要性が薄れ・・・シエンタ購入のため ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation