• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けい@N52のブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

仕事納まるのか?

仕事納まるのか?こんばんは♪

あっという間に今年も残り3日ですねぇ。会社は30日まで営業中ですが、僕は一足お先に明日で納める予定です(笑)

さて、先週のゴハン☆



苫小牧と言えばホッキ貝。
天丼です。


クリスマスなんかもありましたねぇ。


2歳の息子にもサンタが来た模様、、、
可哀想に2人の姉達に早速デコられてます。


我が家のパーティ。


登別の台湾料理屋。


伊達の台湾料理屋のレバニラ。






同僚宅で忘年会。
昨日、、、





へへへ〜(笑)毎年有馬記念だけは買うのですが、初めて当たりました〜(笑)

んで、今日、、、


年末ギリギリで発送された模様(笑)
レイズにしては珍しい(笑)
装着は春までお預けですが、、、、。

皆様良いお年を☆






Posted at 2015/12/28 21:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月07日 イイね!

タイヤ交換と支笏湖温泉と結婚式、小樽。食べログ。

タイヤ交換と支笏湖温泉と結婚式、小樽。食べログ。我が家のミニカー(笑)

さて、この半月も色々ありました。
さー、行きますよ!



タイヤ交換。


内ベリしとる、、、。更に長女が良かれと思ってタイヤを転がして倒れて傷だらけ、、、
ボーナスでホイール買おう、、、、

先々週の金曜は会社の集まりで支笏湖の丸駒温泉。











しかし、温泉にも入らず食事してノンアルコールで帰宅、、、、風呂位入りたかった、、


帰宅の理由は、、、


翌日正午から中島公園で結婚式❤︎
安心してください、僕じゃ無いですよ(笑)


















で、先週。

相変わらずの出張、、、
時には一人寂しく部屋でコンビニ弁当。


時には定食屋。



時には焼き鳥屋。






で、週末。
少し現実逃避したくなり、家族で小樽へ。






有名ななるとの姉妹店。ここの半身揚げは無敵ですねぇ。

6才の次女が「海が見えるイオンに住みたい」などと言うので、こんなお宿へ。


左がお宿で右はイオン(笑)直結なので、薄着のままイオンに行けますよ。

部屋からの景色。


おう、、、マリーナが真っ白、、、


夜!


上の写真と間違い探しみたいですね。

寿司!





美味い!

寿司屋の向かいの運河!









キレイ!
日銀!









朝!



寒いです。



マリーナっぽい天候です。


お世話になりました。

先月も駆け抜けました。
最近生き急いでる気がして不安になります☆









Posted at 2015/12/07 22:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月18日 イイね!

平日休みの日常と食べログ。

平日休みの日常と食べログ。今日は休日出勤の振替でお休み♫
只今、スーパー銭湯からゴロゴロしながらブログ書いてます(笑)

何度も言いますが、北海道はそろそろ冬です。今日もこんな感じ。


2.5度(笑)おっと!トリップメーターキリ番ですねぇ(笑)

午前中は健康診断。休みの前の日に酒を飲めないなんて寂しかったです。

昼前には帰宅して、嫁と2才の長男とドライブ。上2人の女の子が学校と幼稚園なので、車内も静か(笑)



有名な港の食堂。元は漁師さんの食堂なので朝5時から営業です。
有名どころのホッキカレー。


これがねぇ美味しいんですよ。ホッキがゴロゴロ入ってるんですが、全くシーフード感がしないんです。カレーもスパイスは強くなく、コーヒーとかチョコが隠し味的な感じなんですよ。欧風?カレーみたいな感じ。

息子は朝獲れのカレイのから揚げ。100円(笑)




お次は食堂近くのホッキ博物館。


定休日でしたけどね(笑)

今更ですが、苫小牧はホッキ漁獲量日本一です(笑)
市場。






ホッケの開き(笑)

お腹も満たされたのに、こちらへ。





苫小牧で一番?有名なパン屋です。

珍しく息子がどうしても食べたいときかないパン。


いわゆるピザパン?ですかねぇ。
手のひら大なんですが400円。
、、、400円。
別に400円位持ってますよ(笑)

2歳児には20年早い!が、、、、、、美味かった。そんじゃそこらのピザパンとは違いました(笑)ピザ屋のソレより美味いかも(笑)苫小牧西インター下りてすぐです。

ホームセンターへ。


このユニセーム。かれこれ15年以上愛用してるのですが、今使ってるのは10年使ってます。汚れたら家で食器洗剤で洗って使い続けてます。今でもシッカリ水を吸い取ります。

が、妻がいい加減取り替えろ!そしてお古をよこせ!台所で使うからと(笑)

、、、何故お古?、、、妻は知っているのです。新品より、使い込んだ方が水を吸い込むことを。

10年も使い込むと、破けるまで使いたいですねぇ。

夏タイヤ最後の洗車かな?


車洗ったら、自分も命の洗濯です。


最近は仕事のバイオリズムがおかしくてろくな事がないです。負のオーラを流して、明日から頑張ります!


おやすみなさい☆





☆最近の食べログ。






オムライス。よーく見ると。


この大きさ(笑)家族全員で頂きました。


関東ではおなじみ幸楽苑。北海道にも進出したので表敬訪問。アッサリとした中華そば。懐かしくなりましたが、北海道では受け入れられないのか、、、昼に行きましたが誰もいませんでした、、、、。






室蘭のカレー屋。帯広のインデアンカレーみたいなシステム。僕は好きな味ですよ。


ラーメンニングル。真っ黒なスープ好きです。


スシロー。北海道の100円寿司はあなどれません。本当美味しいです。北海道育ちの魚嫌いの僕が言うので間違いありません(笑)





有珠山PAのニシン蕎麦。佃煮みたくしたニシン美味しいですよね(笑)生ニシン?食べた事ありません(笑)
















Posted at 2015/11/18 23:26:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月12日 イイね!

中空知防衛軍

中空知防衛軍こんばんは♪

この三連休を利用して空知は美唄市のパトロールに行きました(笑)

タイトルは美唄市出身の漫画家あさりよしとうさんのタイトルにあやかりました。

知らないよね(笑)アラフォー世代の方は学研の「まんがサイエンス」が有名かも。
余談ですが、エヴァの使徒サキエルのデザイナーだったり。

美唄出身の友人に聞いたところ観光スポットはない!と言われてましたが、、、、

アルテピアッツァ美唄。



こちらは芸術家の安田侃さんのお品がたくさん展示されてます。









家族写真撮ったり


自己満足したり






お宿は


ピパの湯ゆーりん館
お風呂は青の洞窟らしいです。ぬるぬるなお湯でした(笑)

美唄と言えば!
やきとり。



湯煎していたのが気になりましたが、温泉施設なのでまあ、いいでしょう。

夕食はうまうまでした












世は更けていく、、、
さて深夜。活動をはじめます。夏以来の星景撮影です。ポタ赤も持った、三脚も予備バッテリーも。天候は晴れ。新月間近の三日月。光害も少なく。


手持ちでスピード0.6秒でも星が映ります。これが0時過ぎたらと思うとドキドキです。

、、、、雲台忘れた。

これだけの好条件なので赤道儀なしの撮影も考えましたが、赤道儀なしで良い写真が撮れちゃったら、赤道儀があったらどんな事になるかを考えると虚しいので止めました。

翌朝。
4時起床です。
目的数万羽のマガンが早朝一斉に飛び立つんです。


宮島沼です。ラムサール条約でうんたらかんたららしいです。














無事撮影できました。全部望遠なんですが、一瞬の出来事なので予備カメラに広角つけて持参すればよかったです、、、

美唄の夜明け









朝飯前の出来事でした(笑)
で、朝飯食べて温泉入ってチェックアウトして、隣町の三笠市へ。

鉄ちゃんが喜びそうな鉄道博物館。














大きな鉄道模型がありました。

帰りは由仁町でおにぎり食べて、知る人ぞ知る東京ホルモンをお持ち帰りして、無事遠足終了です。

今日は白石区の防災センターで震度7や風速30メートルを体験したりしましたが、疲れたのでこの辺で(笑)







Posted at 2015/10/12 21:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月12日 イイね!

神威岬と夕張へ。

神威岬と夕張へ。こんばんは♫
やっと北海道も夏らしくなって参りました。
今日は長いです。
昨日土曜はこちらへ



積丹町は神威岬です。あえて小樽経由ではなくニセコの方から攻めてみました(笑)



道中の羊蹄山。花の咲いた畑はジャガイモの花でしょうか?











とても綺麗なのですが、、、とても風強いです。
ヘロヘロになって深夜帰宅して、、、
本日は


夕張です。
夕張と言えば?
メロンや炭鉱、、、、閉山により人口流出が止まらず財政破綻もしてしまいましたね。

、、、今日は一人だったので夕張の代名詞の石炭について勉強してみました。


石炭博物館です。
昭和の時代は閉山後様々な施設を作って、一大テーマパークでしたが、、、、
町興しまでとはいかず博物館以外は廃墟と化してます。寂しいものです。



今はこんな感じ。


昔はこんな感じ。






最盛期で12万人都市ですから、祭ともなると足の踏み場もありませんね(笑)
今は9000人、、、

当時の写真は子供達が至る所にいるのが、活気ある証拠です。

では、炭鉱に入ってみましょう。



エレベーターで地下1000メートルまで下ります。

、、、、いいんです。細かい事は(笑)
1000メートル下るって書いてあるんだから下るんです。



ほら。地下ともなるとヒンヤリです。気温5度です。日が届かないので地底は寒いんです(笑)






掘ってます。
今でこそ電灯がありますが、昔は電気は限界があり、暗闇での仕事だったらしいです。






真っ暗です。余談ですが、ヘルメット渡されてます。


出口です。地下1000メートルから30分位で帰還しました(笑)

昭和も中期あたりから少しずつ閉山していきました。

そんな中で1981年に事故が起こります。93名の工員が殉職。救出まで半年以上かかり、その遺体は少しの骨だけだったそうです。事故をきっかけに閉山は加速。

1990年に完全閉山となりました。

1990年と言えば最近な気がしますが、25年も前になるんですね。

道内の方はご存知かと思いますが、当時TVCMではバーリバリゆーばり!♫と何時も放映されてました。

今は一大テーマパークも殆どが廃墟。

しかし、残した石炭博物館はとても豪華で、キチンと時代に合わせて改良されております。

破綻しても

夕張市の意地ですね。

先人が命を懸けて発展させた
この街の歴史を遺す意図とその本気さを感じました。

いや、マジで。
本当に勉強になりました。

そんな夕張市(笑)
地味に色々頑張ってます。

先の訃報に日本中が悲しんだあの方。



幸福の黄色いハンカチの舞台なのです(笑)




ボンドカー。、、、

高倉健と倍賞千恵子さん。




クライマックスのシーンも再現されてます。

、、、すいません。実はまさかの
この映画知らないんです。
いや、断片的には知ってますが、見た事ないんです。

健さんが刑務所から出所して食堂でビールを飲むシーンは、このシーンのために本当に2.3日食事抜いてたとか、そう言うのは知ってたんですが。

今、wikiでストーリー見たらなかなか面白そう。順序逆ですが、今週末観てみましょう。

さて、腹も空いたので昼食です。
いつからか知らないですが、夕張はカレー蕎麦が有名らしいです。





吉野家さんです。
創業84年と書いていたのでこっちが本家!と思ったら、あっちの吉野家は1899年なんですね(笑)



カレー蕎麦です。14時入店ですが、かなり混んでて嬉しくなりました(笑)美味しかったですよー。




夕張駅です。後ろはスキー場のホテルです。



駅前は屋台になっています。
屋台の横には夕張メロン直売されてます。試食で頂きましたが、安定した美味しさでした。



30度の炎天下。メロン熊も暑そうです。余りの暑さに連れて行かれてしまいました。

え、メロン熊知らない?
借り物ですが、



北海道弁で言うと、、、
なした?

全然ゆるくない(笑)

さて、次は滝の上公園です。

今日のみんカラ重くて疲れてきたので写真だけで。












取り敢えず、車のブログなので。
自己満足。












2日間で500キロ位駆け抜けました☆
一つの街に特化して観光するのは楽しいですね。




Posted at 2015/07/12 22:59:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/754372/47044846/
何シテル?   06/24 20:44
けい@N46です。この10年間主にBMWのエントリーモデルばかり乗り継ぎました。08年に転勤で関東に来てすっかりクルマ弄りに目覚めました。今年でE90も8年選手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リップスポイラー同色塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 23:01:11
神対応再び… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 20:03:48
テールレンズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 15:41:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 987 (ポルシェ ケイマン)
12年ぶりのZ3以来の2シーター。 2.7Lの素のケイマンのTipです。Sの絶対的なパワ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6代目BMWは2011年式の最後のNA6発です。今度はノーマルで!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年4月19日まで駆け抜けました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation