• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八浜のブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

「豊川海軍工廠」跡地見学

「豊川海軍工廠」跡地見学








私の職場の工業団地は昔、海軍工廠でした。
その一角は、今でも当時のまま手付かずで残っています。
https://www.mapion.co.jp/m2/34.839449671420006,137.3679399299139,15
https://www.google.co.jp/maps/place/豊川海軍工廠+平和公園/@34.8325615,137.359952,15z/data=!4m14!1m7!3m6!1s0x6004cc033a7d505b:0x3b3a156bb4f9e374!2z6LGK5bed5YWs5ZyS!8m2!3d34.828657!4d137.3743943!16s%2Fg%2F122pdfxs!3m5!1s0x6004c956ee48a725:0xaa86a866afd28dfa!8m2!3d34.8393699!4d137.3680441!16s%2Fg%2F11g8bb1rpp?entry=ttu

見学会が年2回開催されており、参加してきました。(要予約・抽選)

現在は名古屋大学の研究所があります。
altalt

敷地は戦後からほぼ手付かずのため、緑豊かな林となっています。
工業団地の一角とは信じられない。
altalt

弾薬の乾燥室。
壁は頑丈ですが、屋根は今では穴が空いています。
事故時の爆風が上に逃げるよう、わざと天井を弱く作ったのかな?
altalt

側溝とフタは海軍工廠時代の物。
よほど頑丈に作られているようで、今でも立派に現役。
altalt

火薬庫の内部は綺麗に残っています。
対流など空気の巡りを工夫し、温湿度の変化を抑えているおかげとか。
火薬はこれを最も嫌いますからね。
altalt

海軍工廠は20年8月に空襲を受け、壊滅しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/豊川空襲
250kg爆弾の跡。
ここにあった建造物は吹き飛ばされ、鉄筋も引きちぎられています。
altalt

材料倉庫には、戦闘機による機銃掃射の跡。
本来は爆撃機を敵戦闘機から守るのが、随伴(護衛)戦闘機の役目。
それが地上攻撃に参加する余裕があるという事は…(-_-;
altalt

この研究所では現在、太陽風の観測が行われています。
太陽フレア等による電子機器・送電システムの障害を防ぐためとか。
直径0.3mmのステンレス線を張り巡らせた巨大アンテナ。
ほとんどカスミ網。整備が大変そう。
altalt

軍施設が今では民生機器製造・災害防止研究の場となってる。
平和に感謝。
Posted at 2012/12/20 01:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡・歴史 | 日記

プロフィール

「愛用のキーボード、東プレ Realforce http://cvw.jp/b/754589/48564242/
何シテル?   07/26 15:09
備忘録がわりに使わせてもらいます。 コメントはなかなか返せないので御容赦。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345 67 8
910 1112131415
16171819 202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

「つれづれなるままに」 八王子在住の友人のブログです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 18:21:49
 
carrozzeria 
カテゴリ:オーディオ
2010/06/05 18:28:03
 
TNL_Project~四国のトンネル探訪記? 
カテゴリ:道路
2010/05/09 02:39:43
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation