• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八浜のブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

CD-7x アップデートしました。

Carrozzeria X / CD-7x
内部プログラムのアップデート用ソフトが、取り付けしてもらったお店に到着。
さっそく実施してもらいました。
起動用USBメモリを挿し、変更時間は1時間弱。

今回のアップデートは、動作安定の向上が目的とのこと。
機能・性能は変わりません。
私の車ではレジュームがやや不安定だったので、これで様子を見ます。


もし現状で安定動作していれば、実施は見送ってました。
個人的な感想としては、こういうシステム系のソフト、上手く動いてる状況では
手を付けないのが無難…
Posted at 2011/03/27 01:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年03月24日 イイね!

全国の「道の駅」をカーナビに登録。

全国の「道の駅」をカーナビに登録。







行き先も経路も決めずにドライブ。
そんな時、道の駅を休憩の目安にしてます。
でも私のカーナビ(Panasonic CN-HDS905)では
「全ての道の駅を表示」といった機能がありません。

無ければ作ってしまおう、というわけで挑戦しました。
具体的には、カーナビの登録ポイントとして作成します。

●座標情報
 道の駅一覧を全国規模で作成されている方がいて、
 その情報を使わせてもらいました。
道の駅一覧表 for GPS
https://www.seaview.jp/rs/

 全施設の緯度経度、路線、住所、電話番号などを網羅。
 その数、約1,000箇所。これは凄い。

●登録ポイント作成
 登録ポイントの作り方は単純かつ原始的。
 上記サイトからエディタへコピー、エクセルでcsvとして読み込み。
 関数などで体裁を整え、再度csvで出力。

 データ形式のフォーマットは、なんとなく適当に判断。
 全部のカラムに # が付いていて、
 ・ 1番目 アイコンの絵?
 ・ 4番目 東経,8桁固定
 ・ 5番目 北緯,8桁固定
 ・12番目 ↓の文字数(半角全角の区別無し),16進数で2桁固定
 ・13番目 名称,半角20字(全角なら10字)以内
 ・18番目 住所,半角32字(全角なら16字)以内
 ・19番目 メモ,半角20字(全角なら10字)以内
 ・24番目 電話番号
 その他の項目は分かりません。とりあえず、カーナビで作成した物を
 そのまま流用。

●カーナビ登録
 カーナビへはSDカード経由で読み込み。
alt

alt
 なんとか成功。
 道の駅、広域で見ると結構な数。便利で有り難い施設です。

…東北地方では、被害を受けた道の駅もあるんだろうなあ。
将来復興してくれればいいのですが、まずは住民の住居やインフラですね…
Posted at 2011/03/24 20:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月20日 イイね!

ささやかな被害。

愛知県では2回ほど、震度3~4の揺れがありました。そのため
仕事で使う加工機の水準が、1m あたり 0.1mm も傾いた(T_T)

しかも水準を調整するには一部バラす必要があり、素人作業は
厳禁とのお達し。下手に弄るとメーカー保証が効かなくなる。

サービスを呼ぼうにも、あちこちから同様の要請が入っているらしく
なかなか予定が立たない。
このまま仕事しても精度は出ないだろうし、加工機も傷む可能性。
しかも、調整してもまた地震で傾けば以下ループ

一見何事もない工場でも、こうして生産が停止します…
Posted at 2011/03/20 13:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月18日 イイね!

酷道走行、自粛中。

酷道走行、自粛中。












昨年にトランク重量物対策から車高調を導入しました。
車高は純正と同じに調整。
車高に関して美意識がないのと、腹を擦るのが怖いから。

ですが少々事情があり、ここしばらくは車高を落として
乗る事になりそうです。
亀の子状態になりたくないので、酷道探訪は自粛。
まあ震災の影響でガソリンも不足気味ですし、あまり無駄な
使い方をするのもどうかな、と。

(写真は、2年前に訪れた青森、階段国道。
 ちょっとした観光地になってました。)
Posted at 2011/03/18 23:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2011年03月12日 イイね!

愛知県でも結構揺れました。

東日本震災。
ゆっくりとした揺れ、長時間。
仕事中でしたが全員ヘルメットをかぶり、機械関係を即座に停止。
気象庁の地震速報サイトを見たら東北が震源地で、こんな遠くなのに
揺れるんだ、と絶句。
関東の別工場に電話を掛けても、誰も出ない。
後で聞いたら、全員屋外へ避難していたとの事。

父と母が南海地震(1946年)の経験者です。
特に母は親戚が大勢亡くなっているので、津波の怖さを小さい頃から
聞かされていました。
ニュースで見る映像は、話に聞いた様相そのもの。

時間が経つにつれ、報道される死傷者の数が増えていく。
できるだけ被害が少なければいいのですが。
Posted at 2011/03/12 01:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛用のキーボード、東プレ Realforce http://cvw.jp/b/754589/48564242/
何シテル?   07/26 15:09
備忘録がわりに使わせてもらいます。 コメントはなかなか返せないので御容赦。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
67891011 12
1314151617 1819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

「つれづれなるままに」 八王子在住の友人のブログです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 18:21:49
 
carrozzeria 
カテゴリ:オーディオ
2010/06/05 18:28:03
 
TNL_Project~四国のトンネル探訪記? 
カテゴリ:道路
2010/05/09 02:39:43
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation