• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八浜のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

新居関所跡を訪問。

新居関所跡を訪問。








遠出をする余裕が出来ず、今日も寂しく写真整理(^_^;

浜名湖のそばに東海道の関所跡があります。
http://www.mapion.co.jp/m/34.69165_137.5643_8/
関所として江戸時代の建物が残るのは、全国で唯一ここだけ。
貴重な文化財です。
altalt
明治になってからは学校や役場など、戦後まで現役で使われたとか。
使っている建物は手入れや補修を受けるから、長持ちするんですね。

ここは今でこそ内陸部ですが、江戸時代は浜名湖畔の船着き場横。
関所の役目を考えれば当然なのですが、今の風景からは想像が出来ません。
alt
ありがたいことに、渡船場が復元されています。
altalt
これなら私の乏しい想像力でも、イメージが掴める(^_^;

発掘調査に基づいて、復元整備が計画中。
訪れた時は、大御門の復元工事が進んでいました。
altalt
完成が楽しみです。
Posted at 2014/11/29 23:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2014年11月23日 イイね!

CFカード変換アダプタ、購入。

CFカード変換アダプタ、購入。








私の持ってるデジカメ(EOS-50D)はCFカードを採用。
でも最近の主流メモリーはSDカード。
変換コネクタで使えるか、試しに購入しました。
alt

転送速度はCFカードの方が早いですが、私の使い方では必要ありません。
機器によっては相性があるようですが、問題なく使えました。

最近のデジカメはSD,CF両方のスロットがあるんですね。
だんだんとSDカードへ移行していくのかな。
Posted at 2014/11/23 20:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2014年11月16日 イイね!

徳山ダム・冠山峠道路

徳山ダム・冠山峠道路







写真発掘その2。これも夏前の訪問。
かつての酷道417号をしのんで。

●徳山ダム
https://www.mapion.co.jp/m2/35.66735181810618,136.49794416666666,13
このダムの完成と共に、村と酷道区間はなくなりました。
今は快走路が続きます。
alt alt
橋やトンネルは特徴のある名前です。かつての村や人名を元に名付けられたとか。
眺めてると面白いですが、脇見運転に注意。

alt alt
alt
徳山ダムはロックフィル式。岩山のような表面が特徴。
この湖の下には、かつての集落と道。

alt alt
訪れたときは発電設備が建設中でした。
このエレベーター、アニメAKIRAの一場面みたい。

●冠山峠道路
国道417号の一部分断されており、林道で繋がっています。
https://www.mapion.co.jp/m2/35.746880683327426,136.41568833333332,15
全線、ほぼ1車線。
alt alt
一応舗装はされてますが穴・落石・凹凸が多く、慎重な運転が必要。
写真を撮る余裕はありませんでした。

●冠山峠
https://www.mapion.co.jp/m2/35.78795540243322,136.39254888888888,15
やっと峠に到着したものの、ゲート閉鎖。
事前確認を怠るとこうなります(^_^;
alt alt
登山客のためか、駐車スペースが広く取られています。
普段は交通量が多い模様。
林道区間は狭路が続くので、すれ違いは大変そう。

alt
またいつか、林道区間の走破をしたいです。
Posted at 2014/11/16 18:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路・鉄道・その他交通 | 日記
2014年11月15日 イイね!

土倉鉱山跡を訪問

土倉鉱山跡を訪問








仕事からの逃避に、写真を整理中(^_^;

●土倉鉱山跡
夏前に、滋賀の廃鉱を訪ねました。
場所は国道303号沿い。
http://www.mapion.co.jp/m/35.58551_136.30187_8/
以前は狭路が続く酷道でしたが、今はバイパスが開通し快走路へ。
一部通りにくい所はありますが、センターラインは消えることなく続きます。
鉱山跡は、旧道から少し入った所。
altalt
明治時代に開かれた銅山です。昭和40年(1965年)に閉山。
altalt
alt
以前は近くに1,000人以上を抱える鉱山村もありました。
今はゆっくりと自然に帰りつつあります。

●姉川古戦場跡
通りかかったついでに、古戦場跡へ。
織田・徳川と浅井・朝倉の間で交わされ、前者が勝った戦場。
http://www.mapion.co.jp/m/35.41242_136.31785_7/
altalt
小さな公園が整備されています。
公園のある場所は、浅井軍の最前線あたり。川を挟んで信長軍と睨み合った模様。

●雪国の新名物?
雪国の信号は縦目が有名ですが、最近はこんなのも。
alt
着雪防止のためかな?
LED型としては、他に薄型フラットなんてのもありますね。
Posted at 2014/11/15 14:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2014年11月04日 イイね!

6代目レガシィ、見てきました。

6代目レガシィ、見てきました。








ディーラーへお邪魔して、観察&試乗。
今乗っている4代目(BLE)に比べ、やはり10年の進歩は大きいと感じました。

4気筒エンジンですが水平対向と言うこともあり、振動・騒音ともによく抑えられ十分にスムーズです。
視界も良好。特にAピラーの三角窓が見やすさに貢献。

最大の不満は、後付けオーディオの余裕無さ。
オーディオレスを選んでも、2DIN しか空きません。
以前はグローブボックスに1DINを隠して設置できたんですが、今回は無し。
これは痛い…

今の車が走行距離14万kmを越え、そろそろ寿命が心配。
ローンは苦手なので、少し余裕が出来るまで緊縮財政です。
オーディオ関係で興味のある物もあるんですが、当分は我慢(^_^;
Posted at 2014/11/04 01:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「愛用のキーボード、東プレ Realforce http://cvw.jp/b/754589/48564242/
何シテル?   07/26 15:09
備忘録がわりに使わせてもらいます。 コメントはなかなか返せないので御容赦。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

「つれづれなるままに」 八王子在住の友人のブログです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 18:21:49
 
carrozzeria 
カテゴリ:オーディオ
2010/06/05 18:28:03
 
TNL_Project~四国のトンネル探訪記? 
カテゴリ:道路
2010/05/09 02:39:43
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation