• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八浜のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

高音質音源、DSDファイルを再生。

高音質音源、DSDファイルを再生。









夜中に寝付けず、開き直って徹夜敢行。なにやってんだか(^_^;

前から気になっていた高音質音源、再生環境を構築しました。
鳴らすのは以前購入した、FOSTEX HP-A4。
https://minkara.carview.co.jp/userid/754589/blog/32274617/
https://minkara.carview.co.jp/userid/754589/blog/32295197/

再生ソフトはバンドル品 FOSTEX AudioPlayer と、
評判の良いフリーソフト foober2000。

FOSTEX AudioPlayer は流石に製品添付品。すんなり動きました。
機能としては最低限ですが、動作確認用として重宝。
alt

foober2000 はちょっと手間です。上記の製品ドライバーはもちろんですが、
foober2000 本体、ASIO出力プラグイン、Super Audio CD Decoderプラグイン、のインストール作業が必要。
その後、foober2000の設定作業。
パソコンにある程度詳しくないと、結構キツイかも。
私は最後の設定で少しまごつきました。
alt

HP-A4 の良い点は、入力信号のインジケータがあること。
どんな信号が入ってきてるか、これで確認が出来ます。
再生ソフトにも同様機能はあるのですが、下流側機器で分かるのは有り難い。
alt

試聴用の無料配布音源で動作確認。とりあえず音は出ました。
設定終わったら朝。おかげで眠くなったので、もう寝ます(^_^;
Posted at 2015/04/26 07:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年04月25日 イイね!

立山・雪の大谷ウォーク

立山・雪の大谷ウォーク








立山黒部アルペンルートの室堂付近は、雪の吹きだまりを通るため除雪で絶壁が出来ます。
これを観光資源として活用、今では国際的なイベントになってる模様。
http://www.alpen-route.com/event_new/
http://ja.wikipedia.org/wiki/立山黒部アルペンルート#.E9.9B.AA.E3.81.AE.E5.A4.A7.E8.B0.B7
altalt

一番高い所で20m近い高さ。
バスとの対比で実感出来ます。
alt

壁面の表面はカチカチ、ほとんど氷。
豪雪地帯としては南にあり、湿気のある雪のために固まりやすいから、だとか。
alt

落書きコーナーもありますが、氷の彫刻作業に皆さん苦戦(^_^;
alt

雄大な山々の展望広がるパノラマコーナー。
altalt

この日はあいにくの天気、しかも降ってきたのは みぞれ?あられ?
服の表面で跳ねるので、あまり濡れないのは助かりました。
alt
Posted at 2015/04/25 23:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2015年04月24日 イイね!

黒部ダム 訪問。

黒部ダム 訪問。








4月中旬、今期の立山黒部アルペンルート全線開通。
富山側から黒部ダムまで、訪ねてみました。
http://www.mapion.co.jp/m2/36.56661791629456,137.66154722222223,12
この路線、多くの交通機関を繋いでいます。

●立山駅からは、立山ケーブルカー。
貨車の接続があります。こんなに大掛かりなのは初めて見ました。
スキー客の板を積んだり、便利そう。
altalt

●高原バス
この路線はマイカー禁止。
altalt

終点・室堂の手前には大規模な雪の壁。
alt

●立山トンネルトロリーバス
立山の直下、トンネルを通ります。
altalt
以前はディーゼルバスでしたが、20年ほど前に電化。
トロリーバスには初めて乗りました。

狭いトンネルの中、結構スピードを出して走ります。
バスやトラックの運転手って、運転上手いなあ。
alt

●立山ロープウェイ
大観峰駅からの眺め。
遠くに小さく四角く見えるのが、黒部平駅。
altalt
晴れていれば雄大な山々が見えるのですが、あいにくの天気。
まあこれも乙な物。

●黒部ケーブルカー
降雪を避けるため、全線がトンネル。
展望は利きませんが、これは仕方ない(^_^;
altalt

●そして黒部ダムに到着。
altalt

残雪厚く、湖には薄く氷。春はまだ先の模様。
勇壮な観光放流は6月から。
今はまだ静かな黒部湖でした。
altalt

…遠かった。住んでる所からの移動時間は、往復14時間。
そしてこれに観光時間がプラスされ…(^_^;
次行く時は、何泊かしてあちこちのんびり回ります。
Posted at 2015/04/24 23:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2015年04月20日 イイね!

磐田大池。潮の干満のある淡水湖の干潟。

磐田大池。潮の干満のある淡水湖の干潟。








磐田大池。
http://www.mapion.co.jp/m/34.69761_137.86066_7/
静岡県磐田市にある、かんがい用の池です。
干潟があるのですが、海に近いため、潮の干満の影響を受けます。
淡水湖でこれは珍しい。
altalt
訪ねた時は潮がそれほど引いていなかったのかな?
芦原が広がっていて、泥のある「干潟」は見えませんでした。

水鳥が結構いて、バードウォッチングには良さそう。
altalt

このあたりはかつて、淡水湖があったそうです。
磐田湖(大之浦)。
「遠江」を指す湖も、浜名湖ではなくこちらではないかとの説もあります。
まあ、浜名湖が最有力なのですが(^_^;

今では影も形もなく、「今之浦」「中泉」など地名にその面影を残すのみ。
ただ、地下水系などは今でも豊かなのか、磐田大池のような現象が見て取れます。
Posted at 2015/04/20 22:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2015年04月12日 イイね!

フォント、あれこれ検討。

フォント、あれこれ検討。









先日、プログラムのコード書きでミス発生。
数値のゼロとアルファベットのオーを打ち間違え、実行停止。
まあ、停まってくれただけ良かったです(^_^;

間違いにくい、コード書きに良いフリーのフォントを探しました。
前提条件は
●コードを書くから等幅が必須。
●エディタ機能が弱いので半角全角は同じフォント。
●数字の01と英字のOLが判別しやすい。
…そしたら候補が一気に減りました(T_T)

小夏 等幅
小文字エルの表現が一番好き。
altalt

VLゴシック
コーディング用としては大御所。
altalt

Osaka-等幅
Mac OSで使われていた標準・システムフォント。英子文字は独特の味わい。
altalt

マイクロソフトの「Consolas」が好みなんですが、残念ながら英数のみ。
そこでWindows8.1のメイリオとフォントリンク機能で接続(?)
altalt
見間違いがでにくい文字。これを使うことにしました。

※小夏フォント作者の漫画、結構面白い。
http://www.masuseki.com/?u=be/konatu.htm
読み手は選びますが(^_^;
Posted at 2015/04/12 21:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「愛用のキーボード、東プレ Realforce http://cvw.jp/b/754589/48564242/
何シテル?   07/26 15:09
備忘録がわりに使わせてもらいます。 コメントはなかなか返せないので御容赦。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

「つれづれなるままに」 八王子在住の友人のブログです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 18:21:49
 
carrozzeria 
カテゴリ:オーディオ
2010/06/05 18:28:03
 
TNL_Project~四国のトンネル探訪記? 
カテゴリ:道路
2010/05/09 02:39:43
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation