• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八浜のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

赤羽根の光岩。

赤羽根の光岩。








写真整理、第二弾(^_^;
ドライブの最中に面白そうな案内看板を見たので、訪ねてみました。
http://www.mapion.co.jp/m2/34.62609673836523,137.17823277777777,15
alt alt

時期は初夏、地元の方が下草を刈ってる最中でした。
待ちきれないので、断りを入れてから登坂。
遊歩道はこんな感じなので、訪問は草の少ない秋冬がお薦めです…
alt

岩は遠目には普通なのですが、近くに寄るとビックリ。
alt
あちこちが磨いたみたいにピカピカです。
案内看板の「平地から、輝いて見えた」は、まさにその通りと実感。
alt alt

岩の上からの眺めも最高。
alt
Posted at 2015/09/13 22:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2015年09月06日 イイね!

名神高速、起工の地を訪問(廃線跡転用の豪快例)

名神高速、起工の地を訪問(廃線跡転用の豪快例)








事情があり自動車を預けてるので、最近は遠出せず写真整理。
相も変わらずマイナー物件です(^_^;

鉄道の廃線跡を道路に転用した事例は多々ありますが、ここは豪快。
東海道本線の跡地が高速道路に変貌しています。
http://www.mapion.co.jp/m2/34.96418562795608,135.81238944444445,15

通る度、案内看板が気になっていました。
先日、たまたま工事規制で流れがゆっくりになったので、写真撮影。


記念碑が中央分離帯に設置されているそうなのですが、当然訪問不可。
替わりにでしょうか、数年前に石碑が一般道の道路脇に立てられました。


下道の土手、南側。
小さいですが綺麗な花壇もあり、しっかり整備されています。

旧山科駅もここにありました。
外環状線との交点から勧修寺あたりまでの名神高速、そこから県道35号~奈良線が当時の東海道線だったようです。


道路脇にあるモニュメント、起工地を表した物だったんだ。

今回初めて気が付きました(^_^;
Posted at 2015/09/06 02:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路・鉄道・その他交通 | 日記

プロフィール

「愛用のキーボード、東プレ Realforce http://cvw.jp/b/754589/48564242/
何シテル?   07/26 15:09
備忘録がわりに使わせてもらいます。 コメントはなかなか返せないので御容赦。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

「つれづれなるままに」 八王子在住の友人のブログです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 18:21:49
 
carrozzeria 
カテゴリ:オーディオ
2010/06/05 18:28:03
 
TNL_Project~四国のトンネル探訪記? 
カテゴリ:道路
2010/05/09 02:39:43
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation