• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八浜のブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

足柄城趾、竹之下合戦跡

足柄城趾、竹之下合戦跡








初期の東海道は、足柄峠を通っていました。
奈良時代の末期に富士山が噴火し一時通行不可になり、
待避路として箱根路が整備されます。
その後は、箱根路と共に東海道の一部を担いました。
現代の東名高速・新東名高速 共存関係に似てますね。

●足柄城趾
https://www.mapion.co.jp/m2/35.31962502703793,139.01206972222224,13
https://goo.gl/maps/6i3zLMnNWH42
 峠のすぐ近くにある城跡。
 交通の要衝ということもあり、山城としては大きい印象を受けます。


 駐車場近くの県道、一見切り通しに見えますが、これは空堀跡を利用しているとの事。


 一の郭(本丸)、二の郭、三の郭。



 空堀。


 富士山は、残念ながら雲の中。


●竹之下合戦跡
 鎌倉末期の南北朝時代、足利尊氏が新田義貞を破った場所です。
 ただ、あまり場所がはっきりしません。
 足柄峠の西側、だいたいこのあたり?
https://www.mapion.co.jp/m2/35.322044430315586,138.99965055555555,12
https://goo.gl/maps/T4RKEYLdvc42


 新田義貞に東海道・箱根路を攻め込まれ、足利軍は壊滅寸前。
 尊氏は鎌倉から予備兵力を率いて進発。
 そして味方の救援ではなく、北へ迂回して足柄峠から
 新田軍の背後を急襲、敗走させました。
 室町幕府成立の上で、重要な戦いです。


 現在、南北朝の史跡はだいたい不遇です。
 貴族・平安文化の華やかさを持つ源平合戦。実力至上・下克上の戦国時代。
 南北朝動乱時代はその間に挟まれ、どうしても地味な感が否めない。
 史跡同定の難しさもあるのでしょうけれど。
Posted at 2017/11/13 20:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2017年11月12日 イイね!

箱根登山電車、急勾配の見応え。

箱根登山電車、急勾配の見応え。








近くには箱根登山電車の始発駅、箱根湯本駅があります。
https://www.mapion.co.jp/m2/35.2332871231684,139.10358527777777,15
https://goo.gl/maps/mfjhTayGhhQ2
駅舎は真新しく近代的。温泉郷のイメージと違う(^_^;


構内のベーカリーで朝食。美味。


通路から見えるこのアングル、一部マニアの間で有名です。
普通の鉄車輪の鉄道で、日本一の急勾配。


80‰(パーミル)。道路で言えば 8%。自転車でも苦しい急坂。
枕木にレールを置いた場合、固定しないとそのまま滑り落ちる角度だとか。
実際に登る光景を見ると、一目瞭然。

今回は時間がなかったので乗れませんでしたが、他にもいろいろな見所あり。
次は泊まりがけで、のんびり見て回りたいです。
ついでに、メジャーな観光巡りも。
Posted at 2017/11/12 19:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路・鉄道・その他交通 | 日記
2017年11月11日 イイね!

箱根の土木遺産。函嶺洞門と橋梁。

箱根の土木遺産。函嶺洞門と橋梁。








久々の、宿題仕事のない休日。
発作的に遠出をしてきました。
例によって日帰りマイナー物件巡り、メジャー観光ガン無視(^_^;

●函嶺(かんれい)洞門


https://www.mapion.co.jp/m2/35.232637006126645,139.09631583333334,17
https://goo.gl/maps/B4F1qPXSzzx
 昭和6年竣工。優雅なデザインのロックシェッドです。
 2014年まで現役。
 現在は遊歩道の整備中なのか、入れませんでした。
 通れるようになったら、また行ってみたいです。

 今はすぐ横を短いバイパスが迂回。
 バイパス脇には小さな無料駐車場。人気?があり、朝8時には満車状態。

 停まれない場合は、素直に有料駐車場へ行くのが吉かなあ。

●千歳橋

 昭和8年竣工。
 函嶺洞門の上流側。
 後述の旭橋とセットで建設され、「和」をイメージした外観設計がされています。

 このカーブが格好いい。


●旭橋

 函嶺洞門の下流側。
 こちらは「洋」をイメージしたデザイン。

 川に斜めに掛けられ、左右アーチのオフセット配置が面白い。

 鉄筋コンクリートのタイドアーチ橋、国内最長。
(タイドアーチとは、弓みたいな構造の橋。
 川の上にポンと置く作り方ができるので、固い地盤が不要。)

80年以上前の建造物群ですが、函嶺洞門は3年前まで、橋梁は今でも現役。
旧東海道、国道1号の重要ルートだから、これは凄い。
箱根駅伝のコースになってるから、中継でも映るかな?
Posted at 2017/11/12 00:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路・鉄道・その他交通 | 日記
2017年11月09日 イイね!

110km/h制限速度試行を体験。

110km/h制限速度試行を体験。








新東名の一部区間で、制限速度を 110km/h に引き上げる社会実験が行われています。
先日、通る機会がありました。

結論、私には今までと変わりません(^_^;

トラックの制限速度はそのまま。
飛ばす車は元々飛ばしてる。
私はのんびり走行車線をトコトコ。

それよりも、死線になっている車線のポールを撤去して、3車線にして欲しいです。
3→2車線変更が煩わしいのと、事故を誘発しそう。
Posted at 2017/11/09 23:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路・鉄道・その他交通 | 日記
2017年11月09日 イイね!

秋の桜並木

秋の桜並木








近所の土手沿い、桜の木が色付いていました。


染井吉野は同一クローンなので完全同期。
開花が注目されますが、紅葉?も一斉なんですね。
暫し堪能。
Posted at 2017/11/09 02:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記

プロフィール

「愛用のキーボード、東プレ Realforce http://cvw.jp/b/754589/48564242/
何シテル?   07/26 15:09
備忘録がわりに使わせてもらいます。 コメントはなかなか返せないので御容赦。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5678 910 11
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

「つれづれなるままに」 八王子在住の友人のブログです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 18:21:49
 
carrozzeria 
カテゴリ:オーディオ
2010/06/05 18:28:03
 
TNL_Project~四国のトンネル探訪記? 
カテゴリ:道路
2010/05/09 02:39:43
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation