• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八浜のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

キーボード入力支援用のソフトを導入(秀Caps / Change Key / Keyboard Butler)

キーボード入力支援用のソフトを導入(秀Caps / Change Key / Keyboard Butler)








かつて NEC の PC-8001 から PC-9801 に乗り換えた際、独立カーソルキーの存在に感動しました…って何時の話だ(^_^;
PC/AT互換機はそれなりに便利ですが、やはり欲が出て来ます。
自分の使いやすいよう、いくつか変更しました。

●秀Caps

・CapsLock を単独押下で動作
 昔の機械式タイプライターでは、CapsLock は Shift をロックする構造でした。
 それをパソコンで忠実に再現したのが Shift + CapsLock なのですが、流石にもう単独動作で問題ないでしょう(^_^;

・NumLock → '='
 テンキー部は四則演算キーがあるのに、何故かイコールがない。
 地味に不便でしたが、NumLock キーを割り当てることで解決。

・テンキー上のピリオド2回でコンマ入力
 これも便利。ピリオドを2回押すと、自動でコンマに変換されます。

●Change Key

・ScrollLock → Win
 私のキーボードは Realforce という、PS/2 の 106。
https://minkara.carview.co.jp/userid/754589/blog/18664141/
 スペースキー周りがスッキリしていて、お気に入り。10年以上使用していますが、未だに快調です。
 ただ、たまに Win キーが使いたくなり([Win]+E、[Win]+D、[Win]+R)、ScrollLock キーに割り当てました。

●Keyboard Butler

・'~' '_' を Shift なしで入力
 私の場合、フルキー'='の右側キーは、ほとんど'~'の入力に使用します。
 同じく右シフトキーの左側キーは、'_'を多用。
 どちらも Shift キーを押しながら入力しますが、その動作を入れ替えました。
 (単独で ~ _  Shift キーを押しながらで ^ \ )
 ちょっとした動作マクロ的な物が必要ですが、割と簡単に設定出来ました。

これらツールの動作は、ハードや環境に相性があるようです。
私の場合、秀Capsでは Shift なしの'_'入力が効きません。
Posted at 2018/01/28 15:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2018年01月21日 イイね!

日本最古のため池、狭山池。

日本最古のため池、狭山池。








大阪訪問の最後は、知る人ぞ知る(知らない人は全く知らない)
日本最古のダム式ため池。
http://www.mapion.co.jp/m2/34.506671437136674,135.54774833333335,17
https://goo.gl/maps/F6hh9YLxGHN2

古事記・日本書紀・枕草子などに記述があり、
また発掘調査から古墳時代の遺跡が見つかっています。
大昔、下手すれば古事記よりも前の時代から残る施設が目の前にある。
面白い物です。

平成になってから改修されているので、見た目は近代的な洪水調整池。
その点がやや残念かな。まあ水害対策が必要なので仕方ありませんが。


この日は訪問が夜になってしまい、あたりは真っ暗になってしまいました。
ただクリスマスが近いからか、遊歩道の木にイルミネーション。
ちょっと得した気分。
Posted at 2018/01/21 13:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | 日記
2018年01月20日 イイね!

桜宮橋を訪問。

桜宮橋を訪問。








造幣局の近く、国道1号にかかる瀟洒なアーチ橋です。
https://www.mapion.co.jp/m2/34.69770916247229,135.52271416666667,16
https://goo.gl/maps/jS1muegmopy

1930年(昭和5年)の完成。
90年近く前のものとは思えないモダンな雰囲気。

この橋の最大の特徴は、アーチ中央にある継ぎ手。
目的は、変形に対する自由度の確保。
このあたりは地盤沈下が起こりやすいので、それを見越してです。


架橋後50年を経て橋全体が35cm広がったので、一度大改修を受けています。
逆に言うと、35cm広がっても大丈夫だったということ。
設計目的は充分に果たしてますね。

交通量増加に対応して、2006年(平成18年)に新桜宮橋が北隣に架橋。
景観を整えるため、桜宮橋とおそろいのデザインにしています。


こちらは一般的なアーチ橋(ローゼ橋)。
高さを桜宮橋と同じにするため、施工には苦労したとか。

ぱっと見はそっくり姉妹。しかし実年齢は76才違いのお婆ちゃんと孫娘。
あちこちに架橋技術の進歩が見えて面白いです。


デザインのためのデザインではなく、こういう使い方は好感が持てますね。
似た例は結構ある模様。
https://minkara.carview.co.jp/userid/754589/blog/33565128/
Posted at 2018/01/20 21:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路・鉄道・その他交通 | 日記
2018年01月07日 イイね!

川崎橋。

川崎橋。








大阪歴史博物館から少し北、大川沿いに散歩。
このあたりは造幣局 桜の通り抜けで有名です。
こちらの遊歩道に植わってるのも桜かな?


途中、面白い橋がありました。川崎橋。
https://www.mapion.co.jp/m2/34.692729675591345,135.52043444444445,16
https://goo.gl/maps/gnAT61bd6fH2
歩行者・自転車専用の、立派な斜張橋。

底面は斜めに切り上がっています。
強風に対する空力上の配慮かな?
Posted at 2018/01/07 23:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路・鉄道・その他交通 | 日記

プロフィール

「愛用のキーボード、東プレ Realforce http://cvw.jp/b/754589/48564242/
何シテル?   07/26 15:09
備忘録がわりに使わせてもらいます。 コメントはなかなか返せないので御容赦。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

「つれづれなるままに」 八王子在住の友人のブログです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/16 18:21:49
 
carrozzeria 
カテゴリ:オーディオ
2010/06/05 18:28:03
 
TNL_Project~四国のトンネル探訪記? 
カテゴリ:道路
2010/05/09 02:39:43
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
外見はノーマル、オーディオ関連のみ交換。 不器用なので、作業は専門店にお願いしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation