• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

City Formeのブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

愛車と出会って12年!

愛車と出会って12年!12月25日で愛車と出会って12年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Ploom TECHホルダー、くらいかなぁ…


■この1年でこんな整備をしました!
ロッカーカバーからのエンジンオイル漏れ…ついに手術しました( ̄▽ ̄;)


■愛車のイイね!数(2018年12月25日時点)
618イイね!


■これからいじりたいところは・・・
維持りに徹します(^o^;)


■愛車に一言
12年間で209,000km、お疲れ様&ありがとうm(_ _)m
…これからもヨロシクねん(^o^)/


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/12/25 22:05:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 挨拶 | クルマ
2018年12月16日 イイね!

『実数の0乗は1である』…の証明

『実数の0乗は1である』…の証明





…な、な、な~んと、皆さんからの回答は無し…orz





皆さん、きっと奥ゆかしいんですねぇ…(^o^;)





…では、以下にお題の証明をします(^o^)/










「実数をRとすると、実数の0乗はR^0。
すなわち
R^0=R^(n-n)
=R^n×R^(-n)
=R^n×1/R^n(※またはR^n÷R^n)
=1,,」










( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!





あらま、意外と単純だったのね( ̄▽ ̄;)





…この問題のポイントは、





‘’0"乗を‘’n-n"乗に置き換えられた人だけが正解に辿り着ける、





ということです。





頭は良いのに基本の本質を見失っている人は、思考が超難しい数式に走り…





結局、正解に辿り着けず…





「実数の0乗=1なんて当たり前のこと」www










…では、何故この問題を出題したのか?





何か問題が発生した時に、知識と経験から直感的に原因を決め付ける。





そして、知識と経験から直感的に対策を決める。





…その結果、原因も対策も間違えてしまう(場合がある)。





それは、何故起こるのか?





…問題発生⇒原因特定、特定原因⇒対策決定の過程で





基本の本質とは“⇒”の中身のこと。





知識と経験が豊富な人は、得てして“⇒”の思考をすっ飛ばすからなんです。










…何事も基本の本質に立ち返り、正しい事を見誤らない様にしたいものですね(^o^)/





Posted at 2018/12/16 11:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間話 | ビジネス/学習
2018年12月15日 イイね!

『実数の0乗は1である』ことを証明せよ

『実数の0乗は1である』ことを証明せよ





…その昔、かの東京大学の入学試験で出された問題です。





その当時、優秀な受験生たちが他のどんな難しい問題も解けたのに…





何故だかこの問題だけ正答率が低かったそうです。





…なかには、





「こんな問題は教科書を見れば分かる!」





と回答欄に書いた受験生もいたとかww





「実数の0乗=1は、定義でしょ?」





という方もいらっしゃると思いますが、





実は『定義』ではなく立派な『定理』なのです。





…この問題、何故あの日本の最高学府の東大の入試に出題されたかというと、





「頭脳は優秀なのに、基本の本質を見失っている若者が多い…orz」





と憂いていた、とある東大教授の想いから…だそうです。





…そこで、皆さんに問題です。





『実数の0乗は1であることを証明せよ』





皆さんの回答をコメント欄に記入して下さい(^o^)/





…勿論、正解のネット検索はインチキですよん。





ヒントは、実数をRとすると実数のn乗は“R^n”で表されます。





たとえば、『2の3乗=8』は『2^3=2×2×2=8』と表せます。





それでは、実数の0乗を“R”と“n”で表すと…?





…正解は、次回のブログで。





きっと目から鱗が落ちると思いますよ(^m^)




…何でこんな問題を出したの?も解説します(^o^)/





Posted at 2018/12/15 02:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間話 | ビジネス/学習
2018年12月05日 イイね!

『パズーっ❕』『シータぁ~❗』

『パズーっ❕』『シータぁ~❗』





ベネリック㈱の『光のみちびき』を買ってみた





コレ↓






皆さんお馴染み、『天空の城ラピュタ』で

シータが身に付けている“飛行石のペンダント”





見た目は普通ですが、紋章の下部を触ると…






( ̄□ ̄;)!( ̄□ ̄;)!( ̄□ ̄;)!( ̄□ ̄;)!( ̄□ ̄;)!





ここで、あの超有名な呪文を唱えると…





『バルス❗❕』






( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!





秘密の呪文を唱えると、更に凄い光り方になるらしいwww





…こりゃぁ、呑み屋の尾根遺産たちにウケる🎵





…じゃなかった( ̄▽ ̄;)





お嬢ちゃまにプレゼントすると、喜ばれること間違いなしですよん、世のお父さ~ん(^m^)ノシ





Posted at 2018/12/05 21:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世間話 | ショッピング
2018年10月30日 イイね!

明日はハロウィンですね

明日はハロウィンですね
巷では盛り上がっている様ですが…

昭和生まれの私City Formeはイマイチそれが理解できないので、お復習をしてみました。





『ハロウィン』とは…

10/31のケルト民族の祝日で、ケルト民族の大晦日でもある。

1年間の収穫を祝うケルト民族のお祭りであり、決して『クリスマス』の様なキリスト教の祭事ではない。

日本人の中には、七面鳥の丸焼きでお祝いをする北米の『感謝祭』と混同しているアホも居る。

また、ハロウィンの日には亡くなった親族の霊が帰って来る。

なので、ハロウィンは日本で言うところの『盆と正月が一緒に来たよう』に近しい。

しかしながら、それに混じって悪者の霊も戻って来る。

その悪霊に魂を奪われない様にする為、ケルト民族は家々に焚き火を焚き、自ら悪霊に扮して悪霊の目を誤魔化した。

子供たちが悪霊に扮して家々を回りお菓子をねだるのは、収穫祭の食材を調達する為の慣習が変化したもの。

それは『バレンタインにチョコを贈る様になったのは菓子製造会社の策略に依る』に近しい。

…日本のハロウィンは、1970年代にキディランド原宿店のハロウィン・グッズ販売開始に端を発する。

本格的に普及したのは、1990年代に東京ディズニーランドが『ディズニー・ハロウィーン』を恒例行事にしてから。

それは決してケルト民族に敬意を表しているものではなく、あのパヤパヤ感が無宗教で平和ボケしている日本人のツボにはまった。

…なので、日本人は決してイスラム教やヒンズー教の祭事は『オシャレじゃない』ので採り入れない。

ただただ非日常的快楽を求め、変装して繁華街を集団で練り歩き、大声で騒ぎ、大量のゴミを捨て、中には暴徒化する。

ましてや、日本古来の『盆』『正月』行事より重要視するその本末転倒ぶりには、日本の世紀末をも予感させ得る…( ̄□ ̄;)!!





…ん~~( ̄▽ ̄;)

「やっぱ超スゲーな~、日本人は…その都合の良すぎる解釈力と恐ろしい程の適応力と無駄にあふれ出る創造力と危険を顧みない行動力が、ハンパない。」

「もう恥ずかしすぎて、外国人にはとても見せられないよねぇ~、東京オリンピックを目前に控えた今…」

Posted at 2018/10/30 22:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世間話 | 日記

プロフィール

「富山県の至宝、氷見の寒鰤😋」
何シテル?   01/05 19:10
2006年式SKYLINEオーナー兼ドライバーのCity Forme (シティフォルム)と申しますm(_ _)m ホイールは未だに純正ですが、LSDは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HRS 
カテゴリ:オーナーズ・クラブ
2016/09/06 19:20:38
 
Winners 
カテゴリ:オーナーズ・クラブ
2016/09/06 19:18:30
 
古湯坊 源泉館 
カテゴリ:癒しの地
2016/09/06 19:15:13
 

愛車一覧

日産 スカイライン 伍角龍 (日産 スカイライン)
【ENGコントロールユニット】Mine's VX-ROM (HIGH FLOW THRO ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
5台目にして、人生初のオープン・スポーツ・カー。 オープンでドライブする気持ち良さは、今 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
一応、4台目のクルマ。 3台目のR33 GT-Rがトラックにぶつけられて御釈迦になった後 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
3台目のクルマで遂にGT-R♪ 巷ではR32やR34の方が人気が高いですが、今でもGT- ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation