• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみぞうE46のブログ一覧

2019年10月13日 イイね!

トゥインゴの夏タイヤ(BluEarth-GT AE51)

トゥインゴの夏タイヤ(BluEarth-GT AE51) トゥインゴ3のタイヤサイズは、

「前 165/65R15、後 185/60R15」(直径:前595mm、後603mm)

・・・となっています。

 もともと新車納車時に装着されていた海外専売タイヤ、「ダンロップ SPORT BLURESPONSE」は、ロードインフォメーション、グリップそのもの、ノイズ、乗り心地、とも正直イマイチでした。しかし、替えるとしてもこのサイズは主なところですと、①ミシュランエナジーセイバー、②ヨコハマエコス、③BSプレイズ、などで好みじゃないものばかり 昨年3月に納車されたときは当分このまま履くしかないかなと思ってましたが、今回、消費増税前に買い換えようと思い立ちました。
 長年お世話になったタイヤ屋さんとじっくり相談して(増税前の駆け込みパニック時にすいませんでした)、結果、きっちり同サイズのタイヤは諦め、少しだけ直径が大きめのタイヤを履こうということになりました。
 メーカー推薦サイズではないですから、これを読まれている方は、履いた後のトラブル等は自己責任でお願いします。

「前 175/65R15、後 195/60R15」(直径:前609mm、後615mm)

 こうなると俄然、選択肢が増えてきます。

 じっくり考えて、今回選択したのはヨコハマタイヤの「BluEarth-GT AE51」というもの。

 ブルーアースシリーズはー7年以上前ですがー出たての頃に過去所有車(E46系BMW3シリーズ(330i6MT))に装着し、少なくとも新品時はまずます良い印象ではありました。
 今回のBLUEearthGTは、詳しい説明は忘れてしまいましたが、かなりこだわった材質を使っていること、実際に装着したお客さんの評判がかなりよいこと、とみぞうにはこれがいいんじゃない?というタイヤ屋さんの推薦もあり決断しました。

 なお「こだわった材質」についてはメーカーがあまり宣伝しないのが不思議ですが、欧州では普通にはかれているが日本では全く無視されている(もちろん私も買う気なし)ノキアンタイヤの営業マンが、「うちのタイヤのこの材質を使っているのは、ヨコハマタイヤのBluEarth-GTくらい」と言ってたらしいです。

 新車時装着タイヤとの比較は以下のとおり。

①乗り心地の改善。悪路面通過時の衝撃が丸くなる。
②静粛性の向上。タイヤノイズがかなり減る。
③グリップ:直進時のハンドルの座りというか粘り、及びコーナリング時の路面に食いつく感じが劇的に向上。常にハンドルがズシッと重くなり、手応えが増える。RRであるトゥインゴ独特の、直進時にゆっくりふらつく感じが減ることにより直進の修正幅が少なくなる。よって疲労感が軽減。高速走行の何となく浮いている感覚がかなり減り、やはり疲労感の軽減につながる。

 と、ざっくり説明しましたが、少なくともうちのトゥインゴ3にとっては非常に良い結果となりました。これが重量やサイズの大きい車種だとどうなるのか不明です。でも、想像ではありますが、それほど落差は無いと思います。気になる方はネットで口コミを探してみて下さい。




Posted at 2019/10/13 20:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月01日 イイね!

やっぱりフォーカスに乗りたい

やっぱりフォーカスに乗りたい(画像はwebCGから借用)
これまでvw、BMW、メルセデス、欧州フォードといったクルマを、給料全部使って(汗)乗り継いできました。これらのクルマで何度となく帰省のため片道300kmを往復したけど、「疲れが最小限だねー」ってのはあっても、「え?もう着いたの?」というのは1台だけ。それは写真の「フォードフォーカス」。フィエスタの代車でたまたま借りて(偶然にも写真と同色)。
過去に所有していたゴルフ5でもなく、先代ティグアンでもなく、です。これを超えるものは今のところ無しです。しかも曲がりも楽しいし、cセグなので超高価でもないし。
うーん、トゥインゴと複数台所有できないかな。
Posted at 2019/10/01 12:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

兄妹がクルマを買おうかと言うので

 自分と違って全くクルマに興味が無いしカネのムダだと思っている、私の妹と旦那様。
 彼らには7歳と4歳の子供がいます。今は私の親父が譲ったトヨタアリオンに乗っているものの(しかも洗車したのをここ数年見たことがない)、さすがに買い換えようと思ったそうで、でもカーディーラーに行くと営業がしつこくてイヤなので、かわりに私がクルマを見に行ってみました。
 本人の希望を聞くと、フリードかシエンタの4WDが良さそうとのこと。来年の春くらいまで私ならどっちも買いたくないクルマですが、買うのはあくまでも身内。そこは切り替えて考えてみることに。

 まずはシエンタ。近くのトヨタのお店にいって価格表などもらって試乗。4WDのガソリン車。レンタカーで半日ほど乗ったことがありますが、やはり走っている最中ずっとハンドルから伝わる接地感が希薄であることは変わらず。おっかないなー、と思いつつ、次はホンダのお店へ。
 フリードのハイブリッド4WDが試乗車。やはりこっちのほうが足とボディがカッチリしてます。DCTとハイブリッドの組み合わせ、いわゆるiDCDなので加速感も良好。この変速機が世に出たときはリコール連発で大変でしたが、いまはそのようなことはないようです。ただ、マイナーチェンジが決まっていて、今は在庫車が安く手に入れることができるとのこと。マイチェン後はあくまでもお化粧直しで、内容は全く同じだし機能的な変化はないから、買うなら今の在庫車を買った方が得と言われました。ただ、ホンダのクセなのか、シートがどうもよくなく、肩甲骨ー背中ー腰ー太もも裏。。。と続くシートと身体との連続感がイマイチで、自分の場合どうしても肩甲骨あたりが浮いてしまい、腰ばかりが押されるのです。これ、結構気づいている人いるはずです。
 実はマイナーチェンジしたフリードは、carviewの記事にも出ているとおり、お化粧直しだけでは決してなく、ガソリン車はCVTの制御を変更してエンブレが効くようにしたり、ガソリンとハイブリッド共通で「ピストンやチェーン摺動部のフリクション低減処理や、燃焼改善など細かな改良を実施」との記載があります。これは個人的には「お化粧直しだけ、というのはウソ」と言えるレベルですが、そんなことに腹を立ててもしょうがないので、ひとまず妹夫婦には「新しいフリードが来月出るから、来年まで待ってから買った方が良い」と言っておきました。

 本当はカングーを買ってほしいけど、北海道民のヨンク信仰は根強いなぁと思った次第です。

 はて、どうなることやら。 
Posted at 2019/09/22 20:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月07日 イイね!

トヨタスープラにチョイ乗り

 これでRZのようなカートみたいな動きではなく(ちょっと大げさに言ってます)、最下グレードのSZがやわらかくロールさせる動きになるようであれば大化けしそう。ボディ剛性がとんでもなく高いので、期待値は上がります。
Posted at 2019/08/07 20:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月29日 イイね!

1年4ヶ月で7000km達成

うちのトゥインゴ3、やっと7000km達成しました*\(^o^)/*。



Posted at 2019/07/29 20:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「(続き)エンジンが前にあろうがうしろにあろうが、どうでもいいです。あのデザインなら売れるから。」
何シテル?   09/09 21:32
FORD Fiestaに乗ってました。R2,2,21に、トゥインゴ3から日産ノート(E13)オーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
トゥインゴと2台体制→トゥインゴは手放しました😭
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
実家の両親の事情、我が家の駐車場事情が重なって、軽自動車かそれに近い普通車に買い換えるか ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GLiのマニュアル車。オーリンズのショック、H&Rのサス、ABTの16インチホイル、レム ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
買ったはいいけど、大事故車。しかもヤナセのディーラー中古車(!)で、修理もかなりいいかげ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation