• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロキ@FOXのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

とりあえず

寒い日が続いてます。今日は晴れていたので、通勤の足である700ミラのメンテナンスなんぞをしてみました。



まずは、メーター照明球を交換。劣化して暗くて見づらい、そして左側が切れた。これを機にやってしまうとしよう。
メーターはスピードメーターケーブルが外せれば、楽なもの。球はホームセンターで調達した。



ついでにスパークプラグを交換。前回は…確か4年前だったろうか、距離的にも限界だろう。



外したプラグを観察すると、電極が摩耗してギャップが1ミリくらいある…お疲れさまでした。

こんな感じで、今年もボチボチやっていきますか。
Posted at 2016/01/24 22:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2015年08月13日 イイね!

確かに俺も使ってるけど・・・


最初はかわいいものだった。クラッチペダルの踏込に追従して発する異音。最初は二条城の廊下のようなものだったが、次第に悪化。ついには羊の鳴き声のようになった。
 ダマしダマし使っていたが、ワイヤーに負担が掛かっているのも事実。親父にも指摘されてしまった。これ以上不動車を増やさない為にもやるしかない。因みに自宅でクラッチO/Hは初めてである。

FF車のクラッチO/Hはエンジンサブフレームごと降ろさなければできない…と考えていたら、エンジンだけ抜けば出来るとのこと。 半信半疑で作業を進めると…あらまぁ、ホントに抜けたよ。



クラッチカバーを外してディスクを確認するが、それほど酷い傷みは見られなかった。
ホッと一安心する。なにせ、クラッチがおかしいのはDCTMで酷使したせいだと言われていたからだ。確かに3シーズンくらい参戦したから仕方ない…他にも要因あるような…?

一方、カバーのダイヤフラムスプリングはレリーズベアリングが当たる爪先が酷く削れていた。





全体に渡って半分ほど削れてしまっている。良いタイミングだった。

クラッチディスクの芯出しは手持ちのソケットを使用した。多少細いのはテープを巻いて調整。部品を交換していよいよエンジンを合体する。



無事にミッションと合体。想定よりもスムーズに作業が進んだが、午後から始めたので、時間切れ。翌日に持ち越した。



翌日は、外したホースやハーネスを戻してゆく。昨日のことなので忘れたという悲劇もない。
今回の唯一の被害がラジエターアッパーサポートの左側のボルトが2本折れたことだった。バーナーで焼いて抜き取る。



 各部に腐食が進行しているのでボルトの固着は覚悟していたが、大したこともなく助かった。エンジンサブフレームごと降ろしていたらもっと悲惨なことになったかもしれない。

 ついでに、ガタの酷かった右ドアのヒンジを交換して作業完了。
 大事に至らなくてよかった。
Posted at 2015/08/15 01:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月13日 イイね!

選べないからね

本気でコペンを買おうとしているヤツ(妹)。条件が合わないらしく、進展ナシ。
中古だから選べないのは仕方がない。僕だったから妥協するラインも納得がいかないそうな。

黄色いがあったらしいが、本人は抵抗があるそうな。速くなければ乗れないというコンプレックスがね。
中古なんだから仕方ないじゃんね。とはいえ、DCTMに参加してれば仕方ないか。
Posted at 2013/12/13 23:18:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2013年10月02日 イイね!

DCTM ナイター

DCTM ナイター 去年は行けませんでしたが、今年は参加できました。

 毎度のことながら、何の準備もしないまま前日の夜になってしまい、しかも帰宅がいつもより遅かった。ヘルメットは仕舞い込んだままだわ、タイヤも裏から出してないわで、おまけにオイル交換もせねばならない状況。さすがにツラいので早朝に回してさっさと寝ることに。
 一応、5時半にセットするも目覚めたのは6時過ぎ・・・。準備と同時進行でミラの点検を行うが、無情にも時間は刻々と過ぎてゆく。
 結局、家を出たのが9時半前、もはや余裕はない。
 途中で給油して高速に乗ったのが10時半。己の段取りの悪さを恨むしかない。
 走りながら新庄経由か北上経由か迷ったが、全線高速の北上経由を選択。思えばダイチャレに初めて参加した時も同じ経路。しかもナイターだった。
 間に合わないかと思ったが、1時半過ぎに到着。いい加減にこのパターン改めないとダメだ。

 1本目は明るかったし、路面も乾いていたおかげで前回を上回るタイムが出た。だが、秋の日没は思ったより早くて2本目からライト点灯、順応できなかったせいかタイムも前回並みに。
 ナイターは参加車両の電飾が楽しみでもある。自分は時間がなかったので、スモールバルブの色替え程度しかやってない。
 3本目、4本目はそれなりのタイムが出せた。おかげで5位入賞できました。

 今回も楽しい1日でした。おつかれさまでした。

 
 そして、昨日発覚。
 
 高速走行が祟ったせいか、またエキパイに穴が空いたよ・・・。
Posted at 2013/10/03 00:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ウォッシャーノズルを外そうと試行錯誤…
ダッシュボードを浮かせて手が入ればよかったが、無い方が早かった。」
何シテル?   03/18 13:43
ダイハツ車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ラガーが修理待ちになったので購入。主に通勤で使用。
ダイハツ ラガー ダイハツ ラガー
 20歳から乗っているクルマ。通勤からレジャーまで幅広く活躍中。
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
憧れのEF-GS搭載車。ツインカムのエンブレムは伊達じゃない!? 外観 ・フロントバン ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許取得した翌年に購入。これでダイチャレに出たことある。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation