• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロキ@FOXのブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

延命工作と改装1

延命工作と改装1 我が家のS83Wことデッキバン、弟の所有物である。


 街道沿いの店に置かれているのを見つけたのは5年くらい前だろうか。近寄ってみると、リヤゲートが付いていない不思議な仕様だった。その後も店の前を通る度に置かれているのを見たが、売れる気配はない。その後、縁あって(唆して?)弟が買った時には100系のリヤゲートが付けられていた。
              
                  なぜに100系のゲートが付いているのか???
 
 返納書の用途欄には特種とある。元色は赤。走行距離も少ないし、腐食も見当たらない。
 どうやら地元で使われていた元公用車。消防車だったようだ。荷台に可搬ポンプが搭載されていたようで、リヤゲートは新製時から無かった模様。
 退役後、販売店に流れ着き商品になったまではよかったが、肝心のゲートが見つからず、100系で代用したのだろう。テールランプの切り欠きが合わなかったようで加工した形跡がある。底板がコーキング補修されていたが、サビが目立つようになってきた。青空保管だから仕方ない。


 一時は中古部品を探すことも検討したが、補修することで落ち着いた。


 ゲートの内部にはヒンジ取り付けのための補強が後ろ側から底板にかけてスポット溶接されている。標準車のバックドアは上開きなので、下側はヒンジを取り付けて支えるだけの強度がないからだ。ところが、補強材とアウターパネルの間に入り込んだ水分が抜けにくいらしく、腐食が進行。新たに鉄板を貼らないといけない。





 腐食個所を切り開いたら、底部は半分以上ダメ。補強材は無事だったが、左右の補強材を連結するためか間にさらに1枚鉄板が入っており、傷みが激しいので張り替えた。

この鉄板の溶接は私がやった。




以下の板金、修正、パテ付け、塗装は親父が行った。

 






 欠品だったストッパゴムは4tトラックの物を付けたが高さが足らず、ホームセンターで似た部品を調達。ついでにリヤバンパーを83V用に変更。そのままでは取り付け不可なので、ヒンジ部を切り欠く必要がある。リヤゲートに比べると加工の手間は大したことはなかった。


Posted at 2016/10/03 23:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記

プロフィール

「ウォッシャーノズルを外そうと試行錯誤…
ダッシュボードを浮かせて手が入ればよかったが、無い方が早かった。」
何シテル?   03/18 13:43
ダイハツ車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ラガーが修理待ちになったので購入。主に通勤で使用。
ダイハツ ラガー ダイハツ ラガー
 20歳から乗っているクルマ。通勤からレジャーまで幅広く活躍中。
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
憧れのEF-GS搭載車。ツインカムのエンブレムは伊達じゃない!? 外観 ・フロントバン ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許取得した翌年に購入。これでダイチャレに出たことある。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation