• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロキ@FOXのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

確かに俺も使ってるけど・・・


最初はかわいいものだった。クラッチペダルの踏込に追従して発する異音。最初は二条城の廊下のようなものだったが、次第に悪化。ついには羊の鳴き声のようになった。
 ダマしダマし使っていたが、ワイヤーに負担が掛かっているのも事実。親父にも指摘されてしまった。これ以上不動車を増やさない為にもやるしかない。因みに自宅でクラッチO/Hは初めてである。

FF車のクラッチO/Hはエンジンサブフレームごと降ろさなければできない…と考えていたら、エンジンだけ抜けば出来るとのこと。 半信半疑で作業を進めると…あらまぁ、ホントに抜けたよ。



クラッチカバーを外してディスクを確認するが、それほど酷い傷みは見られなかった。
ホッと一安心する。なにせ、クラッチがおかしいのはDCTMで酷使したせいだと言われていたからだ。確かに3シーズンくらい参戦したから仕方ない…他にも要因あるような…?

一方、カバーのダイヤフラムスプリングはレリーズベアリングが当たる爪先が酷く削れていた。





全体に渡って半分ほど削れてしまっている。良いタイミングだった。

クラッチディスクの芯出しは手持ちのソケットを使用した。多少細いのはテープを巻いて調整。部品を交換していよいよエンジンを合体する。



無事にミッションと合体。想定よりもスムーズに作業が進んだが、午後から始めたので、時間切れ。翌日に持ち越した。



翌日は、外したホースやハーネスを戻してゆく。昨日のことなので忘れたという悲劇もない。
今回の唯一の被害がラジエターアッパーサポートの左側のボルトが2本折れたことだった。バーナーで焼いて抜き取る。



 各部に腐食が進行しているのでボルトの固着は覚悟していたが、大したこともなく助かった。エンジンサブフレームごと降ろしていたらもっと悲惨なことになったかもしれない。

 ついでに、ガタの酷かった右ドアのヒンジを交換して作業完了。
 大事に至らなくてよかった。
Posted at 2015/08/15 01:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ウォッシャーノズルを外そうと試行錯誤…
ダッシュボードを浮かせて手が入ればよかったが、無い方が早かった。」
何シテル?   03/18 13:43
ダイハツ車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ラガーが修理待ちになったので購入。主に通勤で使用。
ダイハツ ラガー ダイハツ ラガー
 20歳から乗っているクルマ。通勤からレジャーまで幅広く活躍中。
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
憧れのEF-GS搭載車。ツインカムのエンブレムは伊達じゃない!? 外観 ・フロントバン ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
免許取得した翌年に購入。これでダイチャレに出たことある。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation