
もう9月だというのに、いつまでも暑いですね〜。
8月はけっこうゆる〜い生活をしていて、先週末から急に出張続きになったので、カラダがついていかない。
先週末はもてぎで「ホンダ・ドライビング・ミーティング」の講師をしていました。
このイベント、ユニフォームがレーシングスーツなんです。
前半はアクティブ・セーフティ・トレーニング・パークでの基礎トレーニング。
アスファルト路面に立ち、外から参加者にレクチャーするんだけど、上からは直射日光、下からはアスファルトの照り返しで良い具合に蒸し焼きのサンドイッチになり、ダダ汗。
1レース終わったかってくらい汗かきました。
トドメに1時間本コースで全開走行。これが2日続いたからさすがにぐったり。
暑ささえなければどってことないんだけど。
でも、安全運転を取得して、運転上手になりたいっていう思いの参加者の方達とのコミュニケーションは楽しいからがんばれますけど。
そして、そんな暑さも吹っ飛ぶほどの楽しいクルマと遭遇。
「無限CR-Z」です。
CR-Zはリヤに重いバッテリーを積んでいるからFFより重量バランスが良いし、重心も低くてホイールベースも短いから、コーナーでクルッと旋回するハンドリングの良さを有する。
でも、如何せん絶対的な重量が重いから、さすがにサーキットを走るとちょっと物足りなさを感じてしまいます。
そんな不満点を見事に解消してくれたのが無限CR-Z。
ロールを抑えながらも硬さはなくて、乗り心地も犠牲になっていないサスペンション。
5段階調整の2で走ったんだけど、それでもショートサーキットなら十分。よりハイスピードコースならまだ3段階の余地があります。
タイヤもスタンダードは低転がり抵抗タイヤだからコーナーでヒャーヒャー鳴きっぱなしだけど、よりハイグリップを履くため接地感や安心感も向上。それでいて、いわゆるスポーツタイヤでなく、BSのTURANZAを装着しているところに快適性&エコ&スポーツのバランス感覚が感じられます。
エンジン本体やコンピューターは一切チューニングしてなくて、エアクリーナーとエギゾーストのみの変更なんだけど、体感できるほどレスポンスとピックアップが良くなってる。
ちなみに、もてぎの南コースではS2000 の2秒落ちくらいで走れちゃうくらいのハイパフォーマンス。
ハイブリッド=エコカーのイメージが強いけど、エコなだけじゃなくて、ちゃんとドライブの楽しさがあるのが何より良いですね。
環境性能に配慮しつつもスポーツドライビングを楽しみたい方にオススメです!
Posted at 2010/09/02 21:46:01 | |
トラックバック(1) | クルマ