• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sweet4のブログ一覧

2011年01月27日 イイね!

エスティマ君(MCR)のお約束ネタ

エスティマ君(MCR)のお約束ネタようやく今年初めてのブログを書いたダメ人間のsweet4ですが、雪だわ寒いわでエスティマ君も出番が無く置物と化していますが、バッテリーがやばそうなのでせっせと充電しているときに、何故か‘野生のカン’が働いてエンジンルームの‘ある部品’に眼をやると・・・


ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?・・・


じつはみんカラの他の方のページを見ても大概の人が交換している、
MCRのお約束ネタ 「ムーブビングコントロールロッド」いわゆるエンジンマウントの一種。


皆さんのうp画像と同じくエンジン側のゴム部分・・・


間違いなく亀裂・・・ Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン!


交換確定・・・ ( ▽|||)サー


Posted at 2011/01/27 22:34:03 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年12月12日 イイね!

誰が買うの・・・?

誰が買うの・・・?本日の新聞の折り込み広告に、日産の広告が入っておりました。

見ると一面ぶち抜きで新型セレナが・・・あ~、超キープコンセプトで新型だか旧型だかパッと見分かんないね~?と思い、裏面へ・・・

見ると、スカイラインクーペが!

カッチョいいんだけどな~?
何で売れないのかな~?
排気量3.7リッターはチトでか過ぎか?
いや、北米メインだからな~!などなど思いながら値段を見ると・・・

「500諭吉オーバー」って・・・(泣)

いつから500諭吉もする超高級ラグジュアリーカーになっちゃったの・・・
たしかにタンレザーの本皮シートはついてるみたいだし、マグネシウム製のパドルも付いてんだろうけど、このクルマ500諭吉出して買う?って聞かれたら・・・


  ,;-===ッ _,ェ===-:、
/ (゙~'て;' ゙'、ノ'゙'゙'ヲ ゙ヽ
....、__,゙二ヲ  ご二,__,...
     カパッ
      ii ii
      ○ ゴロゴロ
      (⌒)
      γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
       ゝ __ノ
        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ ) お断りします
        ゝ_ノ


ゴーンさん、この値付け間違ってますよ・・・

たしかに500諭吉で北米では売れるんでしょうが、こと日本では500諭吉も出してこのクルマ買う人がどんだけいるか?

ありえませんが、自分がもし500諭吉持ってたとしたら・・・

300諭吉で新車ないし中古の外車を買い、100諭吉をホームシアターオーディオに回し、残りの100諭吉は・・・貯金だな!


注:間違っても、現行スカイラインクーペオーナーを中傷しているわけではありません・・・

Posted at 2010/12/12 00:15:28 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年11月28日 イイね!

これこそバケモノ!

これこそバケモノ!思い返せば、今から20年ほど前、R32GT-Rが16年ぶりに満を持して復活。

当時度肝を抜く280馬力に16インチの大径ホイール、そしてお値段驚愕の¥450諭吉弱!

日本全体がバブル景気の真っ只中で、あんな超高額車両が年間1万台も売れていたんだから、まさにイケイケ?だったんでしょう。

あの頃、どうがんばっても450諭吉なんてローンを組める金額じゃなく、夢のまた夢(笑)!
もちろん今も組めませんが(笑)。

で、時は流れ、いまやそのその御大も祭り上げられ、とうとうそのスペック530馬力!で、そのお値段ほぼ¥870諭吉(泣)!

そして10年モデルのハイライト・・・内装カラーオーダー可能なその名も「エゴイスト」!

なんでも、ドイツのナンとかカンとかというところへ内装材を空輸し、革を張ってもらい送り返してもらって、顧客の前で内装パーツを組み上げていく、というオーナー心をくすぐる演出!
で、伝統工芸師久保田某氏作の、輪島蒔絵の金粉入り漆塗りGT-Rエンブレムをステアリングに収め、内装カラーは20種類から選べるというまさにフルオーダーのレベル?

しかも、センターコンソールに張ってあるリアルカーボンシートだけで3万円もするというから尋常ではありません・・・

また、R35GT-R発売時に、プリントミスかと思ったほどのOP価格だったアルティメイトシルバーにつづいて、アルティメイトオパールホワイト(マジョーラみたいに光が当たると薄ピンクに光る)が爆死OP価格で設定される当たりがスゴイ!

このカラーも間違いなく、ぶつけたら2度と同じ色が出ない板金屋泣かせのカラーでしょうが、見るからにいい色ですな~!

で、何がバケモノか?ってハナシですが、発売当初、0~100km3.5秒だったのが、10年モデルではホント?と思えるたったの3秒(笑)!

いや~、タイム云々で語っちゃいけないんでしょうが、車重が1730kgもあるとても軽いとはいえないクルマが、たったの3秒で100kmに到達するというのは、物理の法則から言っても、強烈のひとことです!

まさに、鬼のようなトルクを吐き出すエンジンがもたらす功罪でしょう・・・

この車重であの加速は、バカモノではなくて本物のバケモノでしょう(笑)!
Posted at 2010/11/28 00:13:07 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年11月23日 イイね!

フリーズ・・・

フリーズ・・・先日、巷でMINIと人気を二分する、コンパクトカーのフィアット500に「アバルト695トリビュートフェラーリ」というなんともありがたい(笑)名前を冠したモデルが国内でも発売されるとのこと。

アバルトといえば、カルロアバルトがスモールギャングにアバルトマジックをかけたアバルト500エッセエッセが有名ですが、そのエッセエッセが現代に復活して話題を振りまいている矢先の発表!

なんかパドルシフトや物々しいインパネ周り、カラーリングなど、フェラーリを意識した造りは、マニアを唸らせるデキ!

国内限定150台かあ、値段は350諭吉ぐらいかな?・・・とまことにアホ?でお気楽な想像の元、そのお値段を確かめたらなんと569諭吉・・・

しばし1分間ほどフリーズしてしまいました(笑)。

たぶん、この値段間違ってるよね?などとまたもおバカな妄想の元、どの記事を見てもやはりお値段変わらず569諭吉・・・(爆)

569諭吉もするフィアット500なんか買えるかっ!


Posted at 2010/11/23 23:03:33 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年11月22日 イイね!

アメ車らしくないデザインがマル・・・

アメ車らしくないデザインがマル・・・その昔、その筋の方々ご用達のクルマと言えば、決まってキャデラックに代表されるアメ車でしたが、オイルショック以降ヨーロッパ車に取って代わられ、絢爛豪華なデザインは鳴りを潜め、近年はノスタルジックに浸れるデザインを採用し、マスタング、チャレンジャー、カマロの復活は記憶に新しいところですが、このたび発売されたフォード・クーガもまた、アメ車らしからぬヨーロッパ車を意識したモダ~ンなデザインでものすご~くカッチョイ~クルマに仕上がっております。

クーガといっても、かのマーキュリークーガーXR7とはもちろん全く関係もありません。
エンジンはフォードお約束のデュラテック直5ターボというビミョーなエンジンですが、1600回転で32キロオーバーのトルクを発生することから、トルクフルなエンジンだと想像できます。

またこのクルマのキモは、エクステリア及びインテリアのアメ車らしからぬ洗練されたオシャレでモダ~ンなデザインかと思います。
しかもすご~くカッチョイ~ので、ビンボ~なsweet4もすごく気になるクルマですが、気になろうがナンだろうが、もちろん絶対に買えません(キッパリ)!


Posted at 2010/11/22 22:52:42 | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #890DUKER チェーンメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/755738/car/3725979/8326039/note.aspx
何シテル?   08/09 23:50
タダの変態です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

KTM 890DUKE R スーパーファルコン072号 (KTM 890DUKE R)
メーカーフィロソフィーが具現化された、ロードゴーイングストリートファイター!
トヨタ アクアG's 近未来自動車072号 (トヨタ アクアG's)
エクステリアはやる気満々、パワートレインは全くやる気なし。狼の皮を被った羊。 最低限 ...
KTM 125Duke ストリートファルコン072号 (KTM 125Duke)
125の概念を覆した、エポックメイキングなスモールセクシーダイナマイトマシーン♪
ハーレーダビッドソン XL1200V Hot Rod Bike 072号 (ハーレーダビッドソン XL1200V)
70年代のグラフィックとチョッパースタイルを蘇らせた 現代版 Hot Rod Narr ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation