• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sweet4のブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

どんだけボケりゃ気が済むの?

どんだけボケりゃ気が済むの?あの大震災からもうすぐ1ヶ月、本格的な復旧活動が始まって徐々に以前の生活を取り戻しつつある矢先に、また強烈な余震で、また振り出しに戻ってしまった感があります。


画像はあくまでイメージです。



そんなうちの町でも、被災地域からの被災者を受け入れているため、生活用品の提供が呼びかけられており、自分にも出来ることからちょっと協力をと思い、ほんの少しですが生活用品を届けに行ったときのひとコマ・・・


自分 「あの~、支援物資を持ってきたんですが・・・」


ボランティアらしきおばさん 「あっ、それじゃあこれに好きなだけ入れて持っていってください」


と言って、紙袋を渡される・・・


そうじゃなくて、


「俺、貰いに来たんじゃなくて持ってきたんだけど」


と心の中で叫んだら、おばさんの隣にいた同じボランティアらしきおじさんが、


「○○さん、違うよこちらの方、物資を持ってきてくれたんだよ!」


って、フォローしてくれているにもかかわらず、そのおばさん今度は、


「あっ、お風呂入りに来たの?お風呂はこちらです!」だって・・・


「おばさん、いい加減にしろよ!どんだけボケりゃ気が済むんだよ!
 少しは人の話をちゃんと聞けよ!あんた天然か?」


と、心の中で思わずつぶやいてしまいました(笑)


まったくこんなところで働くよりも、天然ボケを生かして吉本にでも入ったほうがいいんじゃないの?と思わせるおばさんをシカトしつつ、支援物資をほんのちょっとだけ置いてきた次第です。
Posted at 2011/04/09 21:38:44 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年04月08日 イイね!

佳桜忌

佳桜忌昨夜の大地震は被災地の人々にはあの悪夢を思い出させる強烈な揺れで、布団から飛び起きて外へ非難しました。

ほとんどトラウマになりつつあります。

これじゃあ夜も安心して眠れません!

しかもまた電気が停電、しかも水道も断水で、せっかく震災前の生活に戻りつつあったのが、また逆戻りです。

電気こそ復旧しましたが、断水が何時まで続くか分からず、また明日から給水所通いの日々が続きそうです・・・(TωT)



さて、今日は佳桜忌です。


日本中に衝撃が走ったあの日から、はやいもので25年が経ちます。


もうそんな時間が過ぎてしまうんですね。


実は竹内まりやさんの曲が好きだったりしますが、その中でも個人的に特に「お気に」の曲があったりします。


彼女が楽曲提供し、後年「QUIET LIFE」でセルフカバーしたそのアルバムの歌詞カードに添えてあった一言・・・


「This song is dedicated to the memory of Yukiko Okada」

(この曲を岡田有希子さんの思い出に捧げる)

Posted at 2011/04/08 22:20:49 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年04月03日 イイね!

雑感

雑感生まれてこのかた、電気や水道といったライフラインが一週間以上にわたって使用不能になったという経験は初めてでした。

ライフラインが止まって、普通の生活が送れなくなりはじめて解ったのは、ハイテク生活のモロさでした。

とにかく電気がないとすべてが使用不能、ケータイやパソコン、電化製品も何もかも、なんの役にも経たないことが判明!

結局、こういう状況下ではローテク生活に勝るものなし。

移動手段はチャリンコ、暖房はローテク石油ストーブ、情報はAMラジオ。

あると便利だろうな~と実感したのは、ソーラー発電パネルに薪ストーブ。


またこういう表現が適切かどうかは解りませんが、こういった状況下ではとにかく「お金」なんてあっても正直意味無し!

とにかく「お金」より「モノ」と思わせる状態でした。

ガソリンスタンドに行っても、電気がこないから給油できません。

スーパーへ行っても店内がメチャクチャで店を開けられません。

いざ電気が復旧したら、今度はそれを求めて長蛇の列。

それでも並んで買えた人はまだマシ。

売るモノが無くなったら、次は何時入荷するかわかりません!

お金なんていくらあろうが、モノが無ければ買うことすら出来ない・・・

日頃から災害に備え、ある程度備蓄しておくことを痛感させられました。


先日、自衛隊が行方不明者の捜索中、海上で瓦礫の上にいた犬を救助したお話に、動物の命も人間と同じひとつの命として扱ったことに胸が熱くなりました。

一方で一番がっかりしたのは、やはりあふぉな方々がパフォーマンスだけの意味の無いかっこだけの作業着を、わざわざ「818万円」もかけておそろいで新調したとか・・・
いくら党の予算とはいえ、そんなお金があるのならもっと別なことに使ってください。

やはりこの方々には、震災復興の大仕事は荷が重すぎるのかも知れません・・・
Posted at 2011/04/03 01:32:10 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年04月01日 イイね!

がんばろう、岩手!宮城!福島!

がんばろう、岩手!宮城!福島!あの悪夢のような大災害をもたらした、東日本関東大震災から3週間をむかえました。


このたびの震災で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。


自分も同じ被災した県内に住んでおりましたが、大きな被害も無く無事でしたが、ライフラインが途絶え余震が続く中、ローソクの明かりのもと、AMラジオからの被災情報に耳を傾ける日々が続きました。


地震翌日の新聞の写真に我が目を疑い、ようやく電気が復旧し、テレビのニュースで津波が沿岸部を襲う映像を見たときは、さすがに絶句してしまいました。


自然の力の前に人間は無力だ・・・と言う言葉以外当てはまらない、空前絶後の光景にただただ涙するばかりで、避難所生活を強いられる被災者の現状にまた涙・・・電気や水道が止まっても、自分の家で温かい食事を食べられるだけでも幸せな事だと感謝しました。


ようやくライフラインは復旧しましたが、下水処理の問題や相変わらずのガソリン不足、スーパーの品不足など、まだまだ問題は山積みですが、震災直後に比べずいぶん落ち着いてきた感があります。


避難所生活を強いられている被災者の方々はこれからが大変ですが、ありがたいことに日本をはじめ、世界各地から支援の手が差し伸べられていることに、本当に感謝の一言です。


うちの町でも、被災者や福島原発問題で避難されてきた方々を受け入れるために、生活用品の提供をしようという運動も行われております。


自分は、まだ被災地に行って支援を行うといった事はできませんが、節電や節水、生活用品の提供など、今の自分に出来ることから行っていきたいと思います。


「長く寒い冬の後には、必ず暖かい春が訪れる」


この言葉を忘れずに、復興に向けて共にがんばるだけです。


「がんばろう、岩手!宮城!福島!」


「がんばろう日本!」
Posted at 2011/04/01 21:35:12 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #XL1200V 車検&ニュートラルスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/755738/car/3195436/8367809/note.aspx
何シテル?   09/17 00:03
タダの変態です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

      12
34567 8 9
101112 1314 15 16
17 18192021 2223
24 2526 2728 2930

愛車一覧

KTM 890DUKE R スーパーファルコン072号 (KTM 890DUKE R)
メーカーフィロソフィーが具現化された、ロードゴーイングストリートファイター!
トヨタ アクアG's 近未来自動車072号 (トヨタ アクアG's)
エクステリアはやる気満々、パワートレインは全くやる気なし。狼の皮を被った羊。 最低限 ...
KTM 125Duke ストリートファルコン072号 (KTM 125Duke)
125の概念を覆した、エポックメイキングなスモールセクシーダイナマイトマシーン♪
ハーレーダビッドソン XL1200V Hot Rod Bike 072号 (ハーレーダビッドソン XL1200V)
70年代のグラフィックとチョッパースタイルを蘇らせた 現代版 Hot Rod Narr ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation