• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sweet4のブログ一覧

2013年10月24日 イイね!

20年分の進化でしょうか?!






「S660 CONCEPT」ですか?!































今年の東京モーターショーでの注目度NO1でしょうが、まさかこのまんまで発売はないと思いますが、かなり「いけてます」ね!








「S660」というネーミングから往年の名車「S600」を連想しますが、クルマのほうは全然そうではなく、逆に言うまでもなく、BEATの後継というか倣って作られたんでしょね、コレで「ミド」というんですから「ビツクリ」です!







いまのHONDAのデザイントレンドに倣ったデザインですが、フロントフェンダーダクト(ダミーのようです)からドア~リアフェンダーへと続くデザインプレスはなかなかカッチョイーと思います。























ヘッドライトは、その薄いライトハウジングと光源からみて、LEDを使っていると思われますが、コストを考えると厳しいんでしょうが、デザイン優先でこのライトハウジングのままとなると、間違いなくキセノンではなくLEDでしょうね?!


フロント、リアともにブリンカーデザインを統一していて、とってもよろし♪


これもLEDを使っている可能性高し!










アルミは16ないし17をショーカー向けに装着してるみたいですが、現実的に15か16に落ち着くんでしょう。












インテリアデザインが、これまた軽とはとても思えないナイスなデザインです!




















ショーカーとはいえ、デザインレベルはかなり高いです。
このまんま市販化されるようなら、大変なことだと思います。


スイッチ類が見当たらず、たぶん静電容量タッチセンサー式なんでしょう、
非円形ステアリングはショーカーのためやり過ぎですが、コレでホントにD型ハンドルで出たら大変なことになりますが、たぶん順当にフツーの丸ステアリングでしょう(笑)










メータナセルというかメーターバイザーのふちに、「F1」まがいのタコメーターと思われるLEDレブリミットインジケーターが「ずらっと」並んでいますが、ホントでしょうか?












1眼メーターにも、タコのメモリも確認できますが、これも軽とは思えないようなメーターです(笑)










パッと見、LFA並みのメーターデザインです










センターコンソールを見る限り、6MTは設定されないのかもしれません、たぶんCVTのみでしょうか?









じつは、一番恐ろしいのは、HONDAが水面下で、軽に以前FITに積んでいたIMAハイブリッドシステムを、サイズダウンして積もうと開発を進めていると、まことしやかに噂が流れています。









このS660のシフト部分を見ると、ヒジョーにそれを匂わせる・・・ようはハイブリッドシステムを積むのを前提にしているんじゃないかと思える、シフトデザインです。












たぶん発売価格が「限りなく」200万に近い値段なのは、容易に想像できるから末恐ろしい。











お値段を考えると、クルマの「出来」同様、とても軽の領域を超越してます・・・


HONDAの「本気度」がかなり感じられます?!



ダイハツやスズキに与えるインパクトは、「かなり」なものがあると思います。





後から分かりましたが、エンジンはターボだそうですね。
メーター内にブースト計もありました。
パドルもついて、CVTのみのようです。
ハイブリッドは、現時点ではなさそうです。





同じ軽なら、ある意味こっちでも「アリ」のような気がしますが・・・


























車重たったの490㎏とか・・・





K6Aの「ターボ」エンジンというのがビミョーですが、海外仕様は80psだそうですから、ターボフィーリングはさておいて、500を切る車重を考えると、十分早い事でしょう!









お値段も、ヨーロッパ仕様に倣って、そのまた「倍」だそうですが(苦笑)










George Benson - Never Too Far To Fall






Posted at 2013/10/24 23:15:08 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月23日 イイね!

妄想するのは「タダ」なので・・・







消費税増税が来年4月より実施が確定した今、どう動くべきか妄想・・・













とりあえず、ハートがチュクチュクする、FMCしたマツダ アクセラを「見るだけ」見に逝ってみる・・・


























調子ぶっこいて、MVアグスタ F4Rを「見るだけ」見に逝ってみる・・・


























どうせ調子ぶっこくなら、ついでにドゥカのパニガーレか848もついでに逝ってみる・・・




























所詮妄想なので、この際、夢だったTITAN GECKO キャメルバイクも逝ってみる・・・

























注 : 一応ご説明しておきますが、リトカブしか乗ってませんが、そのむかし、ちゃ~んと限定解除しておりますので、「合法的」にバイクは全部乗れるんですよ(笑)














とりあえず、「現実的」にKTM DUKE125を検討する・・・ 



























探偵物語の工藤ちゃんよろしく、VESPA PX125を考えてみる・・・



























以前より後ろ髪をひかれている中古車が、いまだに売れ残っているので、無謀にも現車確認にやっぱり出向いてみる・・・




























11月15日に価格改定が決定した、ロレのミルガウス 116400GV グリーンクリスタルを逝く・・・




























ここまで来ると見境も付かなくなってきたので、妄想ついでにデイトナ エルプリメロ コンビのデッドストックを、不相応にも勢いで逝ってみる・・・




























ここまで来ると大したもんですが、あくまで妄想ですので(笑)















ここまで先立つものがいくらあっても足りません・・・(自爆)



















本日のRIDEXの格言・・・















そんなにオッパイが好きですか?
























 ・・・大好きです!(キッパリ)














George Benson - Lady Love Me ( One More Time )






Posted at 2013/10/23 23:32:07 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月20日 イイね!

雨の日にはクルマをみがいて♪






相変わらず、鼻水が止まらな~い~♪ バカです。










雨のお休みの日、皆さんはどのようにお過ごしなんでしょうか?










雨が降ろうが槍が降ろうが、家族サービスでお出かけする人、ひたすら家で寝る人、撮りためたTV番組を見る人、趣味に没頭する人、エロ本を立ち読みに本屋へ行く人・・・様々でしょう(笑)









「雨の日には車をみがいて」という五木寛之さんの本があります。


























雨の降った日に、ガレージでクルマにワックスをかけて磨くという、そういう内容でもなんでもありません(笑)










主人公のクルマ遍歴を綴った物語ですが、これがヒジョーにイイお話です。










最後の上がりのクルマにフェラーリとか、ロールズとかそんな雲上クルマが出るわけじゃなく、マニアックなエンスー好みのセレクトが、センスがいいと思わせる内容の作り話です!











ボクチンもこんな風にクルマ遍歴を重ねてみたい?!と思わせる内容で、これを読むとクルマを欲しくなってきます♪












ボクチン的には、この「クルマ」を「女性」に置き換えてもいいんじゃないかとも思いますが・・・(爆)

















すっかり忘れてました・・・








グレンフライ - セクスイガール
















でも、グレンフライと言ったら、コレでしょ?



Glenn Frey - "The Heat Is On" 1985







ボクチンも大好きな映画っす♪


Posted at 2013/10/20 20:26:14 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月20日 イイね!

悩む・・・






ニュースで、ボクチンと同じ鼻水だらだらの症状の人が続出とか・・・










その原因は「寒暖差アレルギー」だそうで、人は何時のまにかアレルギー体質へと変わってしまいました(泣)













さて、70万の8年落ちの中古の外車を買うのと、70万の新品の時計を買う・・・どちらが満足感を得られるのでしょうか?










どちらも同じか?











いや、やはりクルマだろ、時計持ってたって遠くへは逝けないって!












いやいや、クルマは税金にガソリンに車検に金ばかりかかるから、時計でしょ?!












税金やランニングコストだけで物事考えたら、ダメよ?!
ズボンをはいたまま味わえる男の最高快楽は運転だっていうじゃない!











8年落ちのクルマなんて、あと5、6年乗ったら査定0だって・・・時計なら5、6年使っても、かなりの高値で買い取ってもらえるって!











いやいや、損得勘定考えたらクルマは乗れないって・・・











はてさて、どちらが費用対効果満足度を得られるんでしょうか・・・










ボクチンの頭の中で、グルグル思いが駆け巡っています・・・(自爆)













ボクチンをJAZZの世界へ引きずり込んだ、超名演♪


クレジットはキャノンボールアダレイですが、リーダーはマイルスデイビスの枯葉!


マイルスのミューテッドトランペットがトリ肌モノですが、ハンクジョーンズのピアノも秀逸♪




Cannonball Adderley - Autumn Leaves






Posted at 2013/10/20 00:20:07 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月19日 イイね!

すっかり秋めいてきました♪






朝晩めっきり寒くなり、ついぞ2週間前の暑い暑いと言っていた天気がウソのように、台風とともにすっかり秋めいてきました。





その26号台風が、伊豆大島に甚大な被害をもたらし、多くの犠牲者が出てしまいました・・・

被害現場を見ると、東日本大震災となんら変わらぬ悪夢のような状況です(泣)




亡くなられた方のご冥福をお祈りします。









さて、秋は大好きな季節でもあります。







食べるもよし、飲むもよし、ファッションにハマるもよし、ツーリングするもよし、読書をするもよし、趣味に没頭するもよし、エロDVDを観るもよし・・・(爆)








ボクチン的には、さくっと薄手の革ジャンが着れる気温になってきてのがうれしいです。









昨年1着新調したので、今年はよほど目についたのが無ければ新調する予定もないんですが・・・









酒の方も、ポン酒は「夏越し酒」「秋上がり」「ひやおろし」という、夏を越して熟成された、1年で一番美味しい時期ですので、着々と購入しております(笑)









これで、秋の夜長にAORがBGMで流れるガレージで、好きな本を読みながら、停めてある愛車を眺めて酒を飲めればサイコーなんですが、現実にはほったて小屋に家の軽自動車が停まっているという、ある意味教科書通りの光景です(笑)










まちがっても、雑誌ガレージライフに載っているような、超高級ガレージなんて夢のまた夢、波トタンぶっつけただけのほったて小屋がせいぜいです(滝汗)










急激な温度変化で気温が下がってますので、体調を崩されないようご自愛くださいませ・・・












秋の夜長におススメ♪






Grover Washington Jr. - Just the Two of Us







Posted at 2013/10/19 01:34:59 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #890DUKER SC-Project S1マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/755738/car/3725979/8390588/note.aspx
何シテル?   10/06 00:35
タダの変態です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

   1 234 5
6789101112
1314 15 161718 19
202122 23 24 25 26
27 28 293031  

愛車一覧

KTM 890DUKE R スーパーファルコン072号 (KTM 890DUKE R)
メーカーフィロソフィーが具現化された、ロードゴーイングストリートファイター!
トヨタ アクアG's 近未来自動車072号 (トヨタ アクアG's)
エクステリアはやる気満々、パワートレインは全くやる気なし。狼の皮を被った羊。 最低限 ...
KTM 125Duke ストリートファルコン072号 (KTM 125Duke)
125の概念を覆した、エポックメイキングなスモールセクシーダイナマイトマシーン♪
ハーレーダビッドソン XL1200V Hot Rod Bike 072号 (ハーレーダビッドソン XL1200V)
70年代のグラフィックとチョッパースタイルを蘇らせた 現代版 Hot Rod Narr ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation