• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月17日

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day3

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day3












まだまだ続くよ東北旅行3日目w

この日はホント辛かった記憶・・・っと言うのも寝たと思ったらもう朝・・・湿気でとにかく寝苦しかったです^^;
とは言え早めに行きたい場所があったので起床・・・
_MG_7458_R

この時間帯は曇ってたので涼しかった・・・
_MG_7460_R

道の駅にあった建物??を撮ってさっさと出発~
_MG_7463_R

_MG_7464_R

ガスってて太陽が見えたので何となくw
_MG_7476_R

途中良い感じの場所がと撮影・・・
_MG_7482_R

しかしこのとき緊急事態が・・・
_MG_7486_R

下り最速ww

焦りだすww

いっぱい撮ったけどブレてるwww

この辺りからなんかくそったれストレートが続く・・・まるで北海道のようだ・・・行ったことないけどw
_MG_7494_R

ってかストレートな何もない道がかなり続いてそれはそれで珍しくて楽しいんですが、迫るものがあってwwwww
_MG_7497_R

・・・謎に復活を遂げました。
十三湖と言うところですw
昨晩通った道に十二湖って場所がありましたが、一からあるのだろうか・・・??
っと思いつつ撮影した橋、実は車が通る橋だったようですw奥にはキャンプ場?があるのかな??
_MG_7504_R

途中で引き返して
_MG_7506_R

体調が良くなった変わりに?車がお腹を空かせている感だったので給油へ・・・元気のいいおっちゃんで少し話しましたが何言ってるか分からない感wwwwwコレが津軽かwwwww
あめちゃんいっぱいくれましたwwwあざっすwww
そのまま目的地へ・・・道の駅?ですがこの辺りからやたら蜂が出始めて^^:
_MG_7510_R

行きたかった場所「竜泊ライン」・・・この道で撮影された写真を多く見ていたので、一度走ってみたかったのです^^
_MG_7513_R

朝七時少し過ぎたくらいだったか早いお陰か平日なお陰かそもそもこんなものなのか車が一台も通らないくらい空いてました~
_MG_7522_R

走りつつ止まりつつ撮影しつつ・・・
_MG_7528_R

前日の男鹿半島も良かったのですが、この道も中々良い!
_MG_7529_R

後半は山登りです。
_MG_7532_R

少し上るとみなさん撮影されてるスポットと思われる場所へ・・・僕は何もしてない2
_MG_7537_R

まだ朝早いはずなのに暑い・・・
_MG_7540_R

この後クネクネしつつ登るのですが、勾配がきつく低速トルクの薄いアルにはかなり厳しかった・・・所々1速に入れないと登らないです・・・^^;
何とか上の駐車場へ・・・
_MG_7543_R

晴れてるし北海道見えるかなー?と見てみたら・・・見事な雲海ww
_MG_7548_R

良いのか悪いのか雲海www変な木もあったりw
_MG_7552_R

117段上る展望台が・・・
_MG_7553_R

暑くてきつかった^^;
_MG_7554_R

雲海とか久しぶりですし中々撮れない構図で・・・
_MG_7562_R

ついついいっぱいw
_MG_7566_R

_MG_7567_R

最初は一人でしたが続々と人が来てました。
しかし北海道・・・
_MG_6941_R

感動っすね・・・
_MG_6955_R

_MG_6957_R

通ってきた道も中々激しいw
_MG_6963_R

_MG_7570_R

_MG_7580_R

_MG_7583_R

降りて撮ったり・・・
_MG_6964_R

雲海の中、風力発電の風車が雲海の中からひょっこり出て来て絵的に綺麗でした。
_MG_6967_R

忘れられない思い出になったかなー?っと思いつつ雲海は北海道だけでなくこれから向かう竜飛方面にもあるのでは??wっと思いつつ竜飛へ・・・
_MG_7587_R

辺りに何もなく空の上を走っている・・・そんな感覚を感じました。。。少し怖かったw
_MG_7589_R

竜飛に着きました。
_MG_7590_R

見てびっくりまだ紫陽花が咲いてましたww
_MG_7593_R

予想通り雲の中な竜飛・・・まぁ涼しいし雨降ってるわけではないのでよしとしますかねww
_MG_7595_R

青函トンネル体験が出来る施設があるらしいのですが、有料だったのでwササっと移動・・・
_MG_7599_R

少し上ったところに世にも珍しい階段国道がありました~
_MG_7600_R

標高差70m・・・舐めてました(汁
_MG_7601_R

紫陽花が咲いてて蜂がブンブンしてる場所を降りていく・・・景色もよく見えずコレが続くのかなー?と思ったら
_MG_7603_R

開けて来て・・・
_MG_7607_R

下に街がありました。
_MG_7608_R

_MG_7609_R

ここまで結構下ってきて・・・どうしようかな?って思ったけど折角なので降りてみる事に・・・
_MG_7614_R

_MG_7619_R

何もない場所でしたww

そして戻る・・・マジ大変でした(;^_^A
死ぬかと思った(;´・ω・)
途中おじさんご一行に遭遇・・・おひとりお年を召したご婦人が・・・「ずっとこんな感じなんですかね?」って聞かれたのでもう少し降りると見晴らしい良いですよと・・・さすがにおばあさんが居て下まで降りきって上るのは厳しいですと良い人になってみたw
_MG_7622_R

階段国道登り切って少し車で進むと竜飛灯台がありました。
_MG_7623_R

曇ってて暑くないと思いきや湿気が大変で・・・
_MG_7625_R

しかも当然曇っているから何も見えずwww
晴れてたら北海道見れたのかなー??って・・・ここまで来て拝めず終わるとは・・・
_MG_7629_R

マグロって巨大なんですね

そのまま海沿いを走り青森市内方面へ向かう事に・・・
_MG_7641_R

途中「義経寺」なる場所を通ったので・・・
_MG_7635_R

_MG_7639_R

紫陽花が綺麗でした~肝心の寺がない??こういう物なのかな?って不思議に思いつつ撮って車で移動したら上の方に寺があったw

まぁ寺なので寄りませんでしたがw

そのまま道沿いを進んでいたら青函トンネル入り口の看板が・・・一度スルーするも気になったので戻る・・・

なんていうか思ったよりしっかりとした観光スポット?みたいな感じで駐車場にお手洗いも完備・・・しかも売店までww

着いたら売店のおばちゃんに声掛けられて「もうじき来るよ!」って??ああ新幹線かw
中々いいタイミングだったようですw
_MG_7644_R

案内されてスポットへ・・・良く見えますw
_MG_7645_R

ってガチ勢が居て草不可避wwwwwってか三脚長すぎじゃwwwww人が脚立に乗って丁度って感じで3mくらいあるのかな??wwwwwあんな三脚あるんだってwwwww
そして横にもカメラ数台とビデオカメラまで持ってる御仁まで居てやる気の違いがwwwww
_MG_7647_R

なんかサイレン鳴っていよいよ・・・って思ったら逆から来たwww流すのはダメですわw
北海道側からも来たけど・・・その内、名古屋にでも行って流し撮り練習でもしますかねーw
_MG_7671_R

偶然寄った割には良いところでなぜかここだけ晴れましたw
おばちゃんに「撮れた?」って言われてノーってww
そしたら「ポケモンやってる??」言われたのでイエス!!って言ったら「ここなんかあるみたいよ!!」って言われて起動したらポケストップだったww
今回の旅は基本車中泊でスマホ、カメラ等の充電がしにくい環境になってしまったので、道中のポケモンやハイドラは諦めて起動してませんでした・・・っと言う事で各地点や最北端等でそういった活動をしなかったのが悔やまれるけど、所詮データですからっとどうでもよかった感もあるwww
_MG_7673_R

少しおしゃべりして移動・・・
_MG_7676_R

海沿い~
_MG_7684_R

漁村~
_MG_7691_R

海沿い~を繰り返すw飽きたころに内陸部へ入り車線が増えて青森市内へ・・・思った以上に都会・・・しかも前日までねぶた祭りがおこなわれてました。当初祭り期間中に通る予定でしたが、7号?は通行止めになったり等混雑が予想されたのでズラしましたが、大きな国道が封鎖される規模のお祭りは人だかり嫌いな僕には寄らなくて正解だったんだなぁと通りつつ思いました。
そして寝不足による眠気がホント酷い時間でした・・・正直どう走って来たのかあまり良く覚えていません(;^_^A
仮眠するにしても暑すぎて車内では無理・・・寝れる場所なんてありませんし必死でした・・・

そのまま浅虫温泉?内に入って・・・お目当ては大間のマグロ丼w
折角東北来たんですし何か名物の美味しい物が食べたいと思って待ったけれど、頑張って食べてきました・・・正直驚く値段でした・・・高い・・・海鮮って捕れる地域が異様に高くてスーパーで売ってたり海鮮関係ない地域で食べた方が安い事が多い謎・・・観光地価格なのでしょうかね??しかしとても美味しく量も多かったのでこのときは満足してましたししばらくマグロは良いかな?って思ってましたww
_MG_7698_R

温泉街は温泉街?って感じでしたしとにかく暑かったので食べて車へ戻りました・・・

最北端を目指してナビ入力・・・ここから20キロ程で近くない???って思いつつ移動・・・
_MG_7702_R

あっさりと着いたなーって思ったら全然違う場所でwwwwwもうなんかすごく疲れてたのか大間町じゃない事に気が付かなかったと言うwwで、変な場所だったのですが写真も撮らず移動・・・
この辺りから本当につらかったです・・・

なんかとにかく直線・・・前に車がいたりでペースも一定・・・信号も少なくたまに踏切がある程度・・・さすがに途中寝ようと道の駅に夜も日陰が全くなくて日陰を探して進んでいる内に暗くなってきて眠気も収まる・・・そうこうしてたらまた漁村に入ったり温泉街に入ったりで少し面白くなってきて・・・
赤い回転灯が回る小さな小屋の中に人が居て監視中とかって書かれてて謎?2,3カ所くらいあったような??
まぁ一切写真ないです。余裕無かったようですねww
_MG_7708_R

そして今回の旅一番の目的地「大間崎」へ・・・長かった・・・ホント長かったよ・・・1300キロ程でした・・・
_MG_7710_R

大間のマグロと腕?なんで腕??一本釣りのイメージかな??
_MG_7712_R

この碑を見る為に来たようなものwwwww
_MG_7719_R

そしてすっかり晴れてて遠くに見えるのは北海道・・・
_MG_7715_R

あれ?縞々の灯台??wwあれ??見えてるの男鹿半島??っとかトンチンカンな発想がwwww
疲れてたのですwwww白黒灯台珍しいって書いてあったしwwww2カ所で見れるなんて思ってなかったので結構パ二くってましたwwww
あれが北海道かーって感じ・・・
_MG_7724_R

そして本州最北端かーって感じ・・・
_MG_7731_R

時間的に丁度良くもう少しすると日が暮れる感じ・・・

そして閉店間際の観光案内所?的なところで到達記念を買うwwなんかカードでしたww

写真撮ったり一通り見て回ったりしつつ少し休むことに・・・地元?の子どもたちがナンバーを読み上げてたけど、やはり色々な名前でした~松本さんも呼んで頂きましたw(たぶん僕だけ)

最北端は風もそこそこ吹いててとても涼しかった・・・キャンプするバイカ―の方たちも結構多かったので僕もここで・・・っと思ったけど、スケジュール的にここでは厳しかったので移動しました。。。どうせなら一夜明かしたかったなーと・・・
_MG_7733_R

_MG_7033_R

大間マグロさんとww
_MG_6989_R

_MG_6984_R

_MG_7000_R

夕日になって望遠持ち出して・・・
_MG_7005_R

ここは結構カモメさんが多く居ました。
なので夕日とカモメ?・・・
_MG_7008_R

オレンジ色をバックに気持ちよさそうに飛ぶ姿はなんかいい写真っぽくなったかな?とww
_MG_7017_R

ビンとかもね・・・ごみは持ち帰りましょうって感じですが・・・
_MG_7019_R

_MG_7022_R

カモメがいっぱい飛んでたので撮影・・・SSがぁw
_MG_7740_R

最北端の碑の前がいつの間にか空いていたのでアルテッツァを持ち込んで・・・
_MG_7758_R

いい記念になりました~
_MG_7039_R

ってかさっきまで雲があって丸くなかった夕日が晴れて丸くなってましたw
_MG_7041_R

本州最北端の綺麗な夕日と・・・それを見る人たち・・・
_MG_7047_R

渋いなーって思ったらジドラーでしたw
北海道の所為か水平線に沈む図ではありませんでしたが貴重な最北端の夕日が見れて満足でした。

暗くなってきたので、温泉入ったり移動したりすることに・・・燃料も少なくなって来たし折角なので最北端のガソスタへw

店員さんに声を掛けられたw「遠かったでしょーww」ってww
ですね(;^_^Aと流石に言わざるを得なかったww
「このまま帰るの?」って聞かれたので、日本海回って来たので太平洋回って帰ります~って言ったらなぜか「竜飛良いよ~男鹿半島良いよ~」って・・・それ日本海側wwwっと言えずお話を聞いてましたが、通って来た道は良い道だったようです。
なんかすごく詳しかったのでなぜかと思ったら昔、マグロ漁船に乗って仕事してて良くそっち方面に行っていたとか・・・なぜスタンド店員になったのかは謎ですが、色々な職種があるなーってなんかそう思いつつ少しお話して「折角だからよく考えていろいろ行ってみると良いよ!」って気さくな人でした^^

温泉入って大間のマグロは高かったので違う物食べつつ南下して十和田方面へ・・・っと言っても4時間くらい運転したようなw
道の駅で寝ましたがこの日は標高のお陰かとても涼しくて少し経ったら雨が降り出して非常に快適に寝れましたw
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2016/08/17 21:04:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ともさん行きつけの美容室。
とも ucf31さん

1万ボルトをお見舞いするのは違法か?
別手蘭太郎さん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

JET洗車。
ベイサさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年8月18日 0:19
階段国道いきてー( ゚д゚)
大間マグロくいてー( ゚д゚)
自走はもうやだー(´Д` )

東海道ツンカンセンは撮影練習にマジおすすめ、5分に1本くらい来るしw

てか、ねぶた行けよ(怒

俺は博物館みたいなところに展示してあるやつしか見た事ないけど、メチャカコヨカッタんで祭り中のヤツを見てみたいんだけど!!
コメントへの返答
2016年8月18日 10:05
まだだ…まだ全国回るまでは…さすがにしばらくは遠出したくないでござるwwwww
階段国道は酷道でした(´Д` )

ですか!!
撮影スポット探して行ってみますかねーwwその前にレンズのピント調整しないとですがww

ねぶた狙いで宿とってって感じのプランで行ってみたいっすねー問題は開催が平日とか夏休み前とかなんですね(´Д` )
2016年8月18日 0:22
てか、そのガチ三脚は…

ビッグカメラで売ってたアレか!?www
コメントへの返答
2016年8月18日 10:07
そうかも知れませんねwwww
いくら太いからとは言え風が強い中だとブレそうww
ってかどうやって伸ばすしww
この三脚は脚立セットじゃないとダメなのでは?って思いましたww
2016年8月18日 6:09
はじめまして!

大間、ゴールデンウィークに僕も行きましたよ~
フォトギャラリー覗いてみて下さい。

車中泊とテントの旅は大好きです。

大間でマグロ食べたあとで、帰りの距離のこと考えてがく然となりましたが(汗笑)

頑張って下さいね~!!
コメントへの返答
2016年8月18日 10:10
はじめまして!!

フォト見させて頂きましたが、似たようなルートでした(笑)
僕はマグロ以外は普通な食事でしたが(;^_^A

帰宅後に言われてテントという手があったなとww
涼しくて足を伸ばして寝れるともっと楽でした(´Д` )

帰るのに数日とかどーしよう…って呆然としましたしその後数日マジで帰れるのかな?って終始心配してました(笑)
2016年8月18日 8:12
連コメ失礼します

蚊、イヤですよね!!
わかります、車中泊最大の敵でっす!!

僕はカインズで、部屋用蚊よけスプレー、買って持って行きました。
超小さなスプレー缶です。
バラの香りで1押し1晩有効です。

コメントへの返答
2016年8月18日 23:45
コメントありがとうございます!!

ですねぇ…僕の血なんて美味しくないとは思うのですが、見えないし早いしどうしようもないですね…

カインズの蚊よけスプレーですか!!!!
結構効果ありそうですね!!!
いやー行く前に聞きたかったですww
今後のためにも早めに購入する事にします!^^
2016年8月18日 19:17
本当に旅って感じですね〜!仕事辞めたら行きたいですw

雲海も一度は撮ってみたいです。
コメントへの返答
2016年8月18日 23:47
旅…でしたねww
もう少し心に余裕があったら良かったのですが…まぁ恐らく暑さが原因です(;´Д`A
働いてるととにかく時間がないですね…たまたま暇で周りの方が良い方ばかりで目で見る事が大切だと背中を押して貰えたので今回は甘えさせて頂きました(笑)

雲海は近場だと茶臼山とかで見たことがあります!
まぁその時は急いでいたので撮れませんでしたが(;´Д`A
2016年8月18日 21:30
青森ってそういえば未だに未知の世界だわw
秋田は別だとしてw
階段国道って有名だね~。
しんどいだろうけど、運動不足な僕はいい運動になりそうデス(爆)
青森まで来たからには来年は北海道へ行くしかない!
コメントへの返答
2016年8月18日 23:51
ごく稀に何言ってるか分からないくらいで日本ですね〜w案外良い人が多いかな??w
有名なんだね〜行くまで知らなかったw繋がってないので有名な152みたいかものかな??w
6往復もすればポケモンの卵も孵るでしょうwww
上からだと前半つまらないけどねww
舐めると大変よww
北海道かー…鹿児島という手もあるけど…夏は近場にした方が良いねwwwwww
2016年8月19日 20:44
こんばんは(^^)

たとえ暑くとも…天気に恵まれて羨ましいです!
青森方面は、そのうち攻める予定なので参考にさせていただきます!

夕暮れの写真は一度ゆっくり撮りたいですが、今は暑さに負けてしまいます(´Д`)

私は(シガーに繋ぐタイプの)スマホ充電ケーブルを使ってます。
ナビやドラレコもシガーが電源なので、Aマゾンで購入した3口のタコ足配線を利用してます。
配線だらけで見た目悪いですが、機能重視(?)です(;^ω^)

気を付けないと、過充電→スマホが高温になるのが欠点ですが(古い機種だと突然電源が落ちることも多々)。
コメントへの返答
2016年8月20日 12:09
こんにちは〜

かもですね(;´Д`A
まぁ行った時期が良くなかったかもです(;´Д`A
青森は良いところ多いです!
道なら日本海方面が良いみたいですね〜(スタンドのおじさんの話によると)

夕方になると多少涼しくなるとは言え夜の始め頃まで30度以上と言う暑さは行動が制限されますね…

僕もシガーから電源取って使ってるのですが、安物ケーブルの為か充電より消費が多くて追い付かない仕様なので、ハイドラ等消費が激しいものは厳しいです(;´Д`A
僕も見た目悪いので改善したいと思いつつ使い勝手が良いので、放置してます(笑)

GPSを利用するアプリも高温になる原因ですしその辺なんとかなると良いんですけど…新しいモデルでもそう言うのは厳しいですね(;´Д`A
2016年8月20日 21:11
最北端到達おめでとう。
やっぱりソコに到達したらテンション上がるよなw

似たようなルート選定ですけれども、行けなかった場所とかの写真観てるともう1度行きたいなと思いますわ。

充電はDC/ACインバーター(2千円くらいからある)を装備しておくと便利ですぞ。
家で充電してるのと同じですので充電スピードも早いし安定してます。

てか、「暑い」の連呼が旅行じゃなくて修行なのかと錯覚させてくれるw
コメントへの返答
2016年8月21日 7:32
着いた時には涼しくて天気も良く余計にテンション上がって楽しかったですww

しっかり回ると移動だけでもかなり時間掛かって大変ですね(;´Д`A
素敵な場所が多かったので、またいつか…しばらくは良いかなって感じですがww

インバーター…センセイにも推させてますねw
その手があったかと考えもしなかったですww
またそう言う機会もあるかも?なので買っておく事にしますww

修行…確かにwwwなんの罰ゲームだよwって思ってましたが修行と思えば少しは楽に…ならないっすねw
2016年8月21日 2:00
凄い、駐車場ほとんどで独占ですね。ドリフトし放題(笑)自分できませんけど。



カモメと瓶の夕景は凄く良いですね!さすがです。
コメントへの返答
2016年8月21日 7:38
時期的に休み前&朝早かったおかげか何処へ行っても駐車場はガラガラでしたw
僕もドリフトなんて出来ませんwwwwww




カモメはたまたまですね…瓶も今考えるともう少し試行錯誤して撮っても良かったなと…
SKDさんの方が色々と感じる写真だなーと最近羨ましく思っています…

プロフィール

「ようやく晴れたので千里浜まで」
何シテル?   08/14 23:10
よろしくお願いします~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツMODEでもiMTレスにする方法(自己責任仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 13:51:48
ヒューズから電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:23:59
カーナビのインスコ(地デジアンテナは見ないので無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 01:57:48

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2023年11月11日納車されました。 カローラと言うことで大衆車ではありますし1200 ...
ホンダ N-BOXカスタム NGPG (ホンダ N-BOXカスタム)
今まで乗った事のないジャンルの車。 乗って見ると結構いい!! 広いし楽だし~ ただや ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022年4月24日に納車されました。 速くてカッコいい今しか買えない車だと思います。 ...
トヨタ 86 ぱちろく (トヨタ 86)
2021年5月15日納車されました〜 久しぶりにクーペ カッコよくて低くて…そして不便 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation