• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう@のブログ一覧

2016年08月24日 イイね!

心にゆとりが良い写真を撮る?

心にゆとりが良い写真を撮る?写真・・・一言で言っても色々なジャンルがあってやってることも人それぞれ・・・良い趣味だと思いますし僕的には外に出るきっかけになるとも言えます・・・

けど、最近は少し違って来ています。
なんか写真撮るために出掛けてて写真を撮る事がいい加減になっていると言うか??

「撮ってて楽しいな・・・」って思う事が無くなりました。
なんか行ったから撮らないととか撮らないといけないとかそういう使命感と言うか・・・
ここ最近撮り方を考えると言うよりあまり考えず撮ってて帰って似たような写真が多いとか正直スマホでも十分じゃね?って感じてたり・・・
周りの方が凄く上手くなってて自分は行き先で勝負するしかないって思う日々だったのですが、少し疲れた感・・・当然良いなーって思ってくれる方が居ると思っているwのですが、自分が納得できない・・・深く考えない事が良いんだと思うのですが、深く考えないと面白くなっていかなとのかな?って思う日々・・・この先も行きますし撮りますが、色々考えてみたいなーと思いました。
チャレンジ精神も足りないかな?面倒だからとお手頃標準レンズつけっぱですしねww

SNS等見てると周りの方がホント上手くなってて独自の世界観?みたいなのを勝手に感じていますが、自分にはあまりそういったものがないなーと自身では思っているのです。

何か新しい事にトライするのもこういったマンネリ?の解消になるかもなー(そんな感じの話だと思っているw)と某氏と話しをしたりしてました。

とある人は凄く時間を掛けて場所も動かず撮ってる事があります。
せっかちな自分的には無駄に時間掛かてるがなwwwって思っていましたが、そう言う事でもないのかも知れません・・・もっと回りを見てもっと考えてって事も大事なのかなー?と・・・

趣味だから気軽に~ってのが良いと思うのですが、趣味だからこそしっかり考えても良いと思うんです・・・どっちにしてもやめたりするようなことでもないですしねw

まぁ車の調子が悪いのも原因の一つな気がします・・・その辺は現在改善中?です。



って訳で?って事もないんですけど、なんかあまり寝れなくて?目が覚めて朝4時???前日は雨・・・今は降っていない・・・っとなると・・・雲海とか見れるかなー?と・・・

行ってみたんです。
陣馬形・・・

たまたま起きてしまい、たまたま二度寝しずらく、たまたま代車だった(これ重要)ので、行ってみようかなとww
無理だったら下山すればいいしくらいのノリw

走りのCVTですよ!!
走りの軽ですよ!!
えっとタントだったかコンテだったかコントだっけ?(真面目に今も乗ってるのに分かってないw)
ニッポンイチノリモノでしたっけ??w

な代車です。
今の時代凄いですねーギア入れたら勝手に前進するしクラッチだと思ったらパーキングブレーキですしww(よく間違えて踏むw)

室内広々ベンチシートですし!燃費がよろしい!!

しかーーし全く走らないwwwwwNA故なのかwwwww
CVTのシフトレンジの意味が分からなくて真面目にググったらSはスポーツなのねwwセカンドの意味合いかとwエンブレ的なのはBのブレーキだったようでww

しかしこのエンブレも全く効いてない感じ・・・よくゆるーい下り坂でパカパカブレーキ踏んでる車が居るけどそう言う事だったのかと・・・

急な登り坂なんて踏んだって20キロくらいしか出ないしエンジン唸ってるしww
下りは下りでふにゃふにゃしてて曲がるの怖いしエンブレ利かないから終始ブレーキ踏みっぱなしだし・・・でもこういった仕様でもしっかり運転出来てる人が居るので凄いなって思います。マジで・・・

将来じじぃになったらケッパコで日本一周や!って思ってたけど、これがデフォだと逆に怖いなと・・・高速の合流とか大変そうですしそもそも逆に高速とか疲れそうな・・・せめてターボですね。

そんなことを思いつつ移動です。割と疲れたww

で、駐車場に着いたもののキャンパーがたくさん居てそして何より雲の中・・・orz
コレはあかんやつや・・・って思って下山しようと・・・そういえばいつもキャンプ場の入る為左折するのですが、そのまま直進したらどこへ行くのだろうと・・・
_MG_8137_R
_MG_8137_R posted by (C)ゆう@SXE10
少し、ほんの少し進んだら駐車場?広い場所があってしかも朝日見えそうじゃね??w

ほんの少し明るいだけで、結構曇って入るものの山とか雲海とか見えるーww

帰らなくて良かったなとww
_MG_8165_R
_MG_8165_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8164_R
_MG_8164_R posted by (C)ゆう@SXE10
とは言え結構曇っていたのです・・・
_MG_8183_R
_MG_8183_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8183_R
_MG_8183_R posted by (C)ゆう@SXE10
またキャンプ場へ行ったら晴れてるかも?って移動したら曇っててwやっぱ帰るかーって思いつつまた戻ってwww
_MG_8173_R
_MG_8173_R posted by (C)ゆう@SXE10
最終的にはだいぶ晴れてました。

流石に・・・と思い再再度キャンプ場へ・・・晴れてるwwwww
_MG_8191_R
_MG_8191_R posted by (C)ゆう@SXE10
って事で展望台まで行ってw
人がいっぱいいたw
_MG_8221_R
_MG_8221_R posted by (C)ゆう@SXE10
おーってなった
_MG_8290_R
_MG_8290_R posted by (C)ゆう@SXE10
けど、雲が多過ぎかなー^^;

あまり絵的に面白くない感じ・・・

っと言うか陣馬形だと上下が広すぎると言うか?
_MG_8193_R
_MG_8193_R posted by (C)ゆう@SXE10
これは何かいい感じね!
_MG_8195_R
_MG_8195_R posted by (C)ゆう@SXE10
少し街も見えたり・・・
_MG_8199_R
_MG_8199_R posted by (C)ゆう@SXE10
市内は全く見えませんw
_MG_8197_R
_MG_8197_R posted by (C)ゆう@SXE10
曰く3時くらいが星も見えて良かったらしい・・・
_MG_8205_R
_MG_8205_R posted by (C)ゆう@SXE10
ホントはもっと早く来て暗い内から撮らないとあまり面白くない・・・
_MG_8216_R
_MG_8216_R posted by (C)ゆう@SXE10
せめてNDフィルターでも持っていて露光したらもう少し面白い画になったかもしれないなーとか・・・
_MG_8300_R
_MG_8300_R posted by (C)ゆう@SXE10
一人でそんな事を考えていました。
_MG_8245_R
_MG_8245_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8252_R
_MG_8252_R posted by (C)ゆう@SXE10
撮ってる時は・・・楽しかったです。
_MG_8226_R
_MG_8226_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8209_R
_MG_8209_R posted by (C)ゆう@SXE10
彩雲?っていうのかな?も見れた。
_MG_8292_R
_MG_8292_R posted by (C)ゆう@SXE10
そう言えば、東北旅行の後で思ったり言われたりしたけど、テントあったら楽だったのかなー?とかww
っとは言え調べてみたらそれなりのお値段・・・5日旅行だったら素泊まりホテルに泊まり続けてた方が安いような・・・そんなお値段・・・
けど、楽しそうでバーナーとかそういうの見てたら少し欲しくなったww
カメラや車は落ち着いているのでそういう物に目を向けるのも楽しい写真撮影の一環になるかも・・・と思ってみたりw
_MG_8296_R
_MG_8296_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8270_R
_MG_8270_R posted by (C)ゆう@SXE10
まぁ車がキャンプ向きではないんですけどww
_MG_8303_R
_MG_8303_R posted by (C)ゆう@SXE10
ほんだーな人がいた。
_MG_8312_R
_MG_8312_R posted by (C)ゆう@SXE10
タントだったかコンテだったか・・・正直乗りにくいですw
_MG_8266_R
_MG_8266_R posted by (C)ゆう@SXE10
魔ぁ結局のところ考えたり変わった撮り方をした訳でもなく・・・いつも通りのいつも通りですね。
_MG_8326_R
_MG_8326_R posted by (C)ゆう@SXE10
おりて公園へ行ってみた。
雲の中ーww
_MG_8325_R
_MG_8325_R posted by (C)ゆう@SXE10
クモって大嫌いだけど、クモの巣は結構芸術的だなって・・・

その後美容院行って雲海の話したら「おっさんかよw」って突っ込まれてそうなのかとwwww
まぁ代車のうちの楽しみですYww
その内、美ヶ原にでも行ってみる事にしようそうしようw

で、くっそ暑い中、正直つまらない車に乗って遠くへ出かける気分にとてもなれなかったので寝てましたwww



・・・で、気が付く。
写真がマンネリ化してきたとか新しい事やってみないととかそういうのもない訳ではないんでしょうが、もっと根本的な問題だなってここ数日、話をしていて気が付いて納得したのですが・・・

この先ガラッと環境が変わりそうだったり・・・良い話なら良いんですが、そう言う事ではなかったり・・・

遠くに出掛けててもくっそ暑い中汗をかいてそれどころではない状況でも心のどこかで少しそう言う事を感じでいました。

まぁそうしようもない事ですしいつかは変わるっていうのはずっと前からそう思っていたので・・・ただ歳を取るとそういうのが怖いですね・・・後自身が変わらないといけない事もあって・・・被災地に行った理由の一つでもあります。
そしてあまり変わってなかったりwまぁコロっと変われたら楽ですよねw

余裕があって余裕がない・・・無駄に考える性格なので仕方ないですが・・・ってか遊び過ぎなんですね~もっとやる事があるだろう!!っと・・・まぁ今更慌てても仕方のない事ですし、しばらく様子見でも良いんですけど・・・

とりま車の調子良くなると良いなー




FF15が延期じゃないか( ;∀;)
ウィッチャー終わったからP5出るまでDLCしかないなw
Posted at 2016/08/24 22:53:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年08月21日 イイね!

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day5&6

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day5&6












「みんなのうた」の同人アレンジ集から・・・このCDバカみたいに探し回ったけど、いまだに見つからない・・・まぁ動画等で聞ける良い時代ですね~
翼をくださいが中々に・・・ってので有名??w
bermei.inazawa感がたまらんです(*´ω`*)

5日目・・・もう面倒なので6日目も込みでwwww

天候も悪いお陰か涼しい朝でしたw
そのまますぐに移動開始・・・目的地へ行く道中何度か目にした「津波浸水区間」・・・興味がある&見てみたかった・・・っと言えば悪く捕われてしまうかもですが、震災当時ぼけーっとただ少しだけ寄付をした程度で、実際はどのくらいの被害なのか・・・なんてテレビの報道を見ただけではよく分からなず同じ国なのにどこか遠くに感じていて実感が無くてそういうのはやはり見てみないと分からないと思ったので今回寄ってみる事にしました。

やはり流されてしまった区間は新しい道や新しい建物が多く見られ、当然まだ復興途中ですから道を行きかうのは大型トラックや重機が多くてこれからなんだな・・・って思いました。

恐らく通勤の車両も多くて迷惑にならないよう通るのでいっぱいいっぱいで写真等少ないですが、止まれそうなところもあり・・・
_MG_7200_R

奇跡の一本松のある陸前高田です。
まっさらで何もない・・・っと言う印象ですね。
ここにも多くの建物があり、人が暮らしていたんでしょうかね・・・
_MG_7203_R

少し歩くと奇跡の一本松が
_MG_7208_R

まだ残っている建物も・・・自然災害は凄いですね・・・
_MG_7205_R

_MG_7207_R

多くの方が見に来ていました。
中には外国の方も・・・気にして頂けるのはありがたい事ですね。
_MG_7212_R

_MG_7217_R

吊り橋のようで。。。早く復興すると良いなと
_MG_7222_R

そのまま気仙沼の方へ・・・復興最中でナビはあてになりませんでした。
_MG_7224_R

よく分からず適当に止めて散策・・・
_MG_7226_R

まだまだこれからです。
一応観光等も出来るみたいで、他県から多くの方が来ていたのを見たとき勝手に少しうれしかったりしました。
_MG_7230_R

まぁ何か出来ないかなー?なんて格好つけようと思ったけど、ただただ時間に追われて迷子になっただけで終わってしまいましたがwwww

また来れたらと思います。
_MG_7240_R

そのまま福島を目指します。
途中なんか見た事があるような車が・・・?気のせいかな??

仙台は広かった・・・4号線?が異常なほどの渋滞で予想以上に時間が掛かって・・・トラックが動けなくなってました。

そのまま写真撮る余裕もなく進む・・・っと言うか思った以上に遠かった(;´・ω・)

福島に入り町中を進み抜けて山を登る・・・ゲートが閉じられそうで諦めて帰ろうとしたら「行っていいよ」っとおじさんに了承を得て上る・・・かなり急いでいたのですwwホント余裕なかったww
_MG_7976_R

「磐梯吾妻スカイライン」・・・一度来てみたかったところです。
_MG_7978_R

写真を見たら凄い感じの場所だったのでw
_MG_7982_R

街が良く見えるのですが、あまり凄い場所感が無く・・・??ってなってて・・・
_MG_7987_R

更に上ると・・・なるほどwって感じですww
_MG_7990_R

ただ硫黄臭いwwwww火山性ガス?が出ているようで途中路駐禁止になっていたりして・・・
_MG_7996_R

区間抜けたので・・・凄いですねー何処となく志賀草津高原道路に似てなくもない感じでしたが・・・

浄土平の駐車場も閉まっていたし17時には閉鎖になるのでもうギリギリで^^;
とにかく頑張ってました。今回の旅一番急いでましたw
_MG_8007_R

戻るのかと思いきや抜けれるみたいだったので、そのまま進むと一台車が居て写真撮ったりしてたので少し余裕あるかな?と・・・
_MG_8002_R

スカイライン以外にも面白い道が周辺にはあるようです。(帰って来てから知ったw)
_MG_8018_R

_MG_8022_R

そしてここで残念ながら5Dのバッテリーが終わりましたww
まぁ丁度行きたい場所で撮り終えた感じなので、良いかなとww
_MG_7242_R

_MG_7245_R

その後少し時間遅れましたが無事下山したもののどこだか分からない状況ww
適当に移動して最後の目的地を入力しつつ温泉を探す・・・

近所に「岳温泉」があったので・・・またも共同浴場的な場所で・・・お湯が暑すぎてマジ入れなかったwwwww我慢してほんの少し入って離脱wwwww
_MG_7253_R

駐車場でぬこに遭遇・・・とても人懐っこくて終始僕の周りをぐるぐる・・・少し遊んでましたw
とても細い(家の猫比)ちゃんとご飯食べてるか心配なくらい・・・何か上げるにしても何もない&あまり良くないかなと・・・まぁあれだけ人懐っこいならだれかから餌貰っているだろうとあまりにもくっ付いてくるので後ろ髪引かれつつ離れる事に・・・・
_MG_7260_R

良い温泉でしたね。
公園?もあるっぽくて見てみたかったのですが、時間が・・・
_MG_7269_R

そのまま茨城方面へ・・・途中カッコいい180sxが居たのでついww
前からよく言ってますがもう一度乗れるなら乗りたい車は?っと言われたら180sxですね。
あの時はまだいじり方も分からず適当だったので、今ならもう少しましに乗ってやれそうで・・・黒のサンルーフ付きとかレアだろうなぁ・・・ボデー剛性故か車体が軋んでて友達に「雨降ってるのかと思った。」って言われたのが印象に残ってますww
後期のサンルーフ付きかな?これまた珍しい・・・ってかやたら太いタイヤだなって思ったら3ナンバー化されてワイドフェンダーじゃないすかww
なんかwww前を走ってたお連れさん?のIS250(350?)?もカッコよかった・・・
しばしランデブーさせていただきとりまバデ管に戻し(ry

そんなこんなで茨城の道の駅・・・茨城クオリテ―ってやつなのか煩いのが数台・・・さすがに頭来たので・・・って思ったらおっちゃんが戦ってて草ww
で、おとなしくなったかと思ったら広い駐車場しかも結構空いているのにわざわざ隣に止める煩いEK9と煩いニ組。。。EKはともかく横で喋られて・・・なんでわざわざ横にwwwって事で移動して寝た(怒
_MG_7273_R

朝起きたらとても天気悪くて雨降りそう・・・だけど涼しかったので、逆に良かったですw
そのまま大洗へ・・・聖地だパンツァーなんたらだって言うから行ってみたかったってだけw
_MG_7276_R

ちなみにガルパンは観てないです。。。
_MG_7274_R

流石聖地ww素敵な痛車がいっぱいでしたw
_MG_7281_R

とりま全く分からないので駅を目指す・・・またも下りが俺を呼んでいる・・・駅のお世話になりました。
_MG_7278_R

待っててくれたんだね(汁

まぁーよく分からないですwwwwすみませんwwww
_MG_7285_R

よく分からないのに観光案内所?が開店するまで待機する列に並んでみたと言うww
皆さん熱く語ってましたよ・・・僕は暑かったですが(;^_^A

なんかマンボ―?アンコー?の手作りぬいぐるみ??っていうのかな?を購入・・・100YENだったので輪島草鞋のノリでww
_MG_7291_R

なんかグーグルさんで聖地マップがあるらしいのでググってしたがって・・・作中に出たのかな??
_MG_7301_R

キャラクターが街中に・・・なんか草ww
_MG_7304_R

_MG_7305_R

オタが集まってたのです。。。なにかなー?ってググったら作者のサイン会??で、待って本買うと整理券くれてサイン貰えるとか??
並ぼうかと一瞬悩んだけれど、並ぶの面倒だし始まるまで数時間あるし(相変わらずオタクが並び始めるのは早いなとw)って事で止める事にww
分からないのに買ってもねww
_MG_7307_R

町内は大規模な道路工事中でした。なので行けない(分かりにくいだけ?)場所もあったりでスルーしつつ・・・
_MG_7310_R

なんか草ww
_MG_7313_R

少し前の作品?のわりに訪れる人が多くて地域活性にはしっかり役立っているんだなーと感心・・・訪れるオタの気合いにも関心です!
_MG_7332_R

_MG_7334_R

いやー頑張るなーとwww
_MG_7333_R

_MG_7345_R

で、飽きたのでアウトレット見てお土産買って太平洋見て帰る事に・・・

大洗から自宅まで約360キロほど・・・下道オンリーで約10時間の旅・・・割と都会な水戸をのんびりと走りつつ筑波とか?通ったり栃木へ入ったと思ったら群馬で「桐生市」って聞いたことあるなーって思ったらクソムシの聖地じゃねーかwwwwってなってでも暑かったのでスルー・・・また来ればいいよw
二車線一車線を繰り返しトラックのにーさんとどっちが前に出るか競争?して勝ってどや顔しつつ気が付くと見慣れた道に出てようやく帰って来たと安堵しつつ帰宅したらたまたま見かけてくれたと言うたむらみきえもん氏が追いかけて来てくれて少しお話・・・わざわざありがとうございました!!

約2700キロ・・・一度にコレだけの距離走ったのは初めてです・・・一日平均450キロとかwwww宿泊は車とは言え食事、必要な物、温泉、ガス代でかなりお金掛かりました(汁

走った割には色々ケチって入場料の必要な施設はほとんど入らずとかしてたのでただただ道を走ってただけに近い状態でしたww(後半は特にw)

途中マジで帰りたくなったりしつつ帰ろうにもかなりの距離を感じた頃から楽しみ出して後半は割と天気が悪かったものの過ごしやすかったので楽でした。

何より自分で行ってこの目で見てきた物はそれなりの価値があったと思います。
実際見てみないと分からない物もあるんだなって・・・

ただしばらくは遠出は良いかなとwwww行っても日帰りできるレベルの場所でwwww

良い経験良い思い出になりました~

その後もなぜかまた糸魚川へ行くイベントがあったり帰ってきたらちんちんに飲み会のお誘いがあったので喜んでホイホイされて、お久しぶりな方に遭遇して呑んで暴れて(違
起きたら12時で温泉で海鮮でかき氷でetcetcで最後の最後までしっかり夏休み遊んでほぼ家に居ない日々でした。






_MG_7943

今まであまり気に入った写真ってないんですが、コレは良いかなーって思ってます。
すっきりとした一本道に夏を感じる入道雲・・・

またどこかに行きたくなる・・・そんな写真かなとw
Posted at 2016/08/21 20:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年08月20日 イイね!

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day4

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day44日目です・・・この日はとてもよく寝れて時間に余裕があると思いゆっくりしてました。

十和田湖へ向かう事に・・・しかし夜は雨が降っていて起きたときには止んでいたもののどんよりな天気・・・まぁ暑いのに疲れていたので、涼しくてとても良かったんですけどww

道の駅から進んでいくと何だか森って感じに変わっていき・・・
_MG_7761_R

「奥入瀬」ってところ??
ノーマークだったので、驚きました。
なんというか・・・神秘的なところとでも言うのでしょうか??w
_MG_7763_R

逆の雨の天候が良かった気がします。
晴れのうちに通るよりなんかそれっぽい雰囲気でしたw
_MG_7765_R

_MG_7768_R

素敵な動物に遭遇しそうですねーww
_MG_7770_R

この辺りは結構観光地で、交通量が多かったり・・・
_MG_7771_R

所々路肩があって止めてw
_MG_7772_R

_MG_7776_R

道の横に川があって綺麗だなーと見てたら大きな駐車場があって降りて散策・・・
_MG_7781_R

涼しかった・・・ハイキング?っていうのか川沿いを歩けるようで歩く人が多かったです。
_MG_7782_R

_MG_7788_R

ノーマーク故に歩く時間もなく・・・
_MG_7795_R

_MG_7796_R

撮影にはとても向いている場所だと思いました。
_MG_7799_R

車に戻りまた少し進むと滝があるようで・・・歩いて数分ですが中々良い感じの滝でした。
_MG_7800_R

_MG_7802_R

ちょっと弄って・・・こんな滝の色はしてないですw
_MG_7808_R

またも三脚持ってくるのは面倒だったので、天然三脚のお世話にww
_MG_7812_R

実際はこんな感じでした。
_MG_7817_R

近くだったらゆっくり回りたいのですが・・・またいつか来れたらですね・・・
_MG_7825_R

そのまま進むとすぐに十和田湖に・・・定番スポット的な?w
_MG_7832_R

某釣り好きな塗装屋さんもここの夜は怖いとか言ってた。
昼間は普通の湖にしか見えませんが・・・
_MG_7833_R

とりあえず一周回ろうと走る・・・まぁ一般的な湖畔道路かなー?
見晴らしのいい場所に出たので・・・
_MG_7838_R

御岳湖を思い出すなぁww
_MG_7842_R

更に進んで展望台があって・・・真っ白でしたww
お先してたご家族がいらっしゃいましたが、蜂に襲われていたらしく会話してたんですが・・・Σ(・□・;)何言ってるか分からないww

ナンバー見ると青森・・・コレが津軽弁かww
ここで洗礼を受けるとは予想外でしたが、若いお子さんも何言ってるか分からないww将来都会に出行くことになると少し大変なのかなー?とか思いつつ僕も蜂に襲われてましたw
_MG_7845_R

階段国道の辺りからやたら蜂が多くなってきた・・・なので停車時は窓閉めないととても大きな足長蜂がログイン・・・ってか南側?に来たら晴れてるーww
_MG_7847_R

お次は八幡平の予定でした、あれかな?とか思ったけど、全く関係なかった件ww
_MG_7853_R

蜂が多かったので、慌てて撮ってましたが、サンルーフはチルトしつつも中のスライドは閉じたままw
_MG_7863_R

_MG_7074_R

ぐるっと一周ではなかったのですが、途中まで回って・・・綺麗な場所でした~
_MG_7871_R

そのまま八幡平の方面へ・・・
_MG_7875_R

途中道の駅の自衛隊?の何かが居た。
_MG_7879_R

撮ってる人いたので便乗して・・・まぁよく分かりませんw
_MG_7882_R

その後、暑い中折角なのでときりたんぽ鍋を食べてました(汗
_MG_7896_R

341号・・・空も綺麗で道も広々してて・・・
_MG_7886_R

_MG_7891_R

交通量も少なくて良い感じでした~

そのまま八幡平にインして「アスピーテライン」を走るつもりが近くの「玉川温泉」へ向かってみる・・・

そしてこの辺りで問題が・・・一週間近い旅・・・寝床は車でなるべくお金使わない方法です・・・そうなってくると心配になるのがスマホ等のバッテリー・・・まぁスマホは極力使わない&車での充電が出来るので良いのですが、問題はカメラのバッテリー・・・当然一個じゃ足りないのは分かっていたので事前にズン製類似品を物色して購入・・・の筈が注文したのに一向に来る気配がなく・・・結局前日までに届きませんでした( ;∀;)

仕方ないと純正を買おうと思うも高い・・・最悪どこかで充電を・・・っと思い充電器を持ってくるも使える場所がないww
って事で5Dのバッテリ―が終わりそうです\(^o^)/

もう少し撮りたい場所があったので、サブ機に頑張ってもらう事に・・・持って行って良かったサブ機ww
_MG_7086_R

って事でX5での撮影イン玉川温泉~
_MG_7084_R

駐車料金が掛かるものの寄って損はない場所です(駐車料金格安過ぎてもう少し払ってもいいくらいw)
_MG_7089_R

第一印象は草津温泉に似てるww
_MG_7102_R

苦手な硫黄の香りです・・・(一回目
_MG_7106_R

もくもくと煙が立ち込めています・・・

中へ入ると暑いです(;´・ω・)
_MG_7094_R

煙の中からお湯が噴出してました(熱
_MG_7101_R その先には火山性ガスが噴き出る地帯へ・・・
黄色の穴から「しゅー」って中々の勢いで・・・
_MG_7114_R

黄色の付近はもさもさしてますね~
_MG_7119_R

水も流れていて・・・草津みたいにお湯なのかな?って思ったら普通に水でしたw(湯気立ってないw
_MG_7122_R

水・・・っと言うか岩が白いのかな??
_MG_7124_R

こうしてみると山の上みたいな?まぁ山の上みたいなものですけどw
_MG_7129_R

体に良い物でもなさそうですが、利用する事を考える人間も中々凄い生き物なのかもしれません・・・
_MG_7134_R

元祖岩盤浴とか書いてあった・・・暑そう(;´・ω・)
_MG_7138_R

周りに寝てる人とかいたけど、暑くないのかなー?とか・・・僕は汗かいてました(;^_^A

見終わって駐車場に戻る頃に突然大雨が・・・止む気配もなくそれなりに見終わったのでアスピーテラインに向かう事に・・・この天候では・・・っと思ったら予想通り霧の中真っ白で何も見えないww
_MG_7900_R

時間的に余裕があったので晴れるかな?っと待っていました・・・涼しかったと思ったら標高がかなり高いw
_MG_7905_R

_MG_7908_R

結局晴れず移動する事に
_MG_7144_R

露天風呂があるって書いてあったので寄ったら工事中だったorz
_MG_7912_R

少し下ったら晴れてましたww
_MG_7919_R

感想は・・・すんごくビーナスラインwwあーそっくりだなーってww
雨上がりの青い空が見れました~
_MG_7927_R

ホント綺麗でした・・・
_MG_7931_R

雲が良い感じで・・・
_MG_7938_R

僕は何もしていない3・・・トルセンデフって通常の確認方法だと逆回転するみたいですねー
_MG_7946_R

市内に向かう道の途中・・・奥に見える入道雲がなんとも良い・・・
_MG_7949_R

夏ーって感じでした。
_MG_7162_R

_MG_7169_R

_MG_7962_R

_MG_7967_R

そのまま下って行くと広い原っぱがあったので突っ込んでみたw
_MG_7184_R

_MG_7187_R

_MG_7955_R

このとき撮影しているのが楽しかった・・・そこで少し違和感を感じました。。。それはまたいつかの話で・・・
ただこのときも虫が・・・
_MG_7957_R

_MG_7189_R

洗濯したり買い物したりしつつそのまま宮城方面へ向かったのですが、予想外に遠くてww
大間崎以降のプランが特にテキトーデマぁ行けるでしょwwくらいにしか考えて無かった件ww
それでも終わりまで日付が変わるまで走るって事もなくまぁ少し無理したかな?くらいでしたが・・・



今車がないです・・・こういうの見てるの乗りたくなりますw
Posted at 2016/08/20 20:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年08月17日 イイね!

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day3

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day3












まだまだ続くよ東北旅行3日目w

この日はホント辛かった記憶・・・っと言うのも寝たと思ったらもう朝・・・湿気でとにかく寝苦しかったです^^;
とは言え早めに行きたい場所があったので起床・・・
_MG_7458_R

この時間帯は曇ってたので涼しかった・・・
_MG_7460_R

道の駅にあった建物??を撮ってさっさと出発~
_MG_7463_R

_MG_7464_R

ガスってて太陽が見えたので何となくw
_MG_7476_R

途中良い感じの場所がと撮影・・・
_MG_7482_R

しかしこのとき緊急事態が・・・
_MG_7486_R

下り最速ww

焦りだすww

いっぱい撮ったけどブレてるwww

この辺りからなんかくそったれストレートが続く・・・まるで北海道のようだ・・・行ったことないけどw
_MG_7494_R

ってかストレートな何もない道がかなり続いてそれはそれで珍しくて楽しいんですが、迫るものがあってwwwww
_MG_7497_R

・・・謎に復活を遂げました。
十三湖と言うところですw
昨晩通った道に十二湖って場所がありましたが、一からあるのだろうか・・・??
っと思いつつ撮影した橋、実は車が通る橋だったようですw奥にはキャンプ場?があるのかな??
_MG_7504_R

途中で引き返して
_MG_7506_R

体調が良くなった変わりに?車がお腹を空かせている感だったので給油へ・・・元気のいいおっちゃんで少し話しましたが何言ってるか分からない感wwwwwコレが津軽かwwwww
あめちゃんいっぱいくれましたwwwあざっすwww
そのまま目的地へ・・・道の駅?ですがこの辺りからやたら蜂が出始めて^^:
_MG_7510_R

行きたかった場所「竜泊ライン」・・・この道で撮影された写真を多く見ていたので、一度走ってみたかったのです^^
_MG_7513_R

朝七時少し過ぎたくらいだったか早いお陰か平日なお陰かそもそもこんなものなのか車が一台も通らないくらい空いてました~
_MG_7522_R

走りつつ止まりつつ撮影しつつ・・・
_MG_7528_R

前日の男鹿半島も良かったのですが、この道も中々良い!
_MG_7529_R

後半は山登りです。
_MG_7532_R

少し上るとみなさん撮影されてるスポットと思われる場所へ・・・僕は何もしてない2
_MG_7537_R

まだ朝早いはずなのに暑い・・・
_MG_7540_R

この後クネクネしつつ登るのですが、勾配がきつく低速トルクの薄いアルにはかなり厳しかった・・・所々1速に入れないと登らないです・・・^^;
何とか上の駐車場へ・・・
_MG_7543_R

晴れてるし北海道見えるかなー?と見てみたら・・・見事な雲海ww
_MG_7548_R

良いのか悪いのか雲海www変な木もあったりw
_MG_7552_R

117段上る展望台が・・・
_MG_7553_R

暑くてきつかった^^;
_MG_7554_R

雲海とか久しぶりですし中々撮れない構図で・・・
_MG_7562_R

ついついいっぱいw
_MG_7566_R

_MG_7567_R

最初は一人でしたが続々と人が来てました。
しかし北海道・・・
_MG_6941_R

感動っすね・・・
_MG_6955_R

_MG_6957_R

通ってきた道も中々激しいw
_MG_6963_R

_MG_7570_R

_MG_7580_R

_MG_7583_R

降りて撮ったり・・・
_MG_6964_R

雲海の中、風力発電の風車が雲海の中からひょっこり出て来て絵的に綺麗でした。
_MG_6967_R

忘れられない思い出になったかなー?っと思いつつ雲海は北海道だけでなくこれから向かう竜飛方面にもあるのでは??wっと思いつつ竜飛へ・・・
_MG_7587_R

辺りに何もなく空の上を走っている・・・そんな感覚を感じました。。。少し怖かったw
_MG_7589_R

竜飛に着きました。
_MG_7590_R

見てびっくりまだ紫陽花が咲いてましたww
_MG_7593_R

予想通り雲の中な竜飛・・・まぁ涼しいし雨降ってるわけではないのでよしとしますかねww
_MG_7595_R

青函トンネル体験が出来る施設があるらしいのですが、有料だったのでwササっと移動・・・
_MG_7599_R

少し上ったところに世にも珍しい階段国道がありました~
_MG_7600_R

標高差70m・・・舐めてました(汁
_MG_7601_R

紫陽花が咲いてて蜂がブンブンしてる場所を降りていく・・・景色もよく見えずコレが続くのかなー?と思ったら
_MG_7603_R

開けて来て・・・
_MG_7607_R

下に街がありました。
_MG_7608_R

_MG_7609_R

ここまで結構下ってきて・・・どうしようかな?って思ったけど折角なので降りてみる事に・・・
_MG_7614_R

_MG_7619_R

何もない場所でしたww

そして戻る・・・マジ大変でした(;^_^A
死ぬかと思った(;´・ω・)
途中おじさんご一行に遭遇・・・おひとりお年を召したご婦人が・・・「ずっとこんな感じなんですかね?」って聞かれたのでもう少し降りると見晴らしい良いですよと・・・さすがにおばあさんが居て下まで降りきって上るのは厳しいですと良い人になってみたw
_MG_7622_R

階段国道登り切って少し車で進むと竜飛灯台がありました。
_MG_7623_R

曇ってて暑くないと思いきや湿気が大変で・・・
_MG_7625_R

しかも当然曇っているから何も見えずwww
晴れてたら北海道見れたのかなー??って・・・ここまで来て拝めず終わるとは・・・
_MG_7629_R

マグロって巨大なんですね

そのまま海沿いを走り青森市内方面へ向かう事に・・・
_MG_7641_R

途中「義経寺」なる場所を通ったので・・・
_MG_7635_R

_MG_7639_R

紫陽花が綺麗でした~肝心の寺がない??こういう物なのかな?って不思議に思いつつ撮って車で移動したら上の方に寺があったw

まぁ寺なので寄りませんでしたがw

そのまま道沿いを進んでいたら青函トンネル入り口の看板が・・・一度スルーするも気になったので戻る・・・

なんていうか思ったよりしっかりとした観光スポット?みたいな感じで駐車場にお手洗いも完備・・・しかも売店までww

着いたら売店のおばちゃんに声掛けられて「もうじき来るよ!」って??ああ新幹線かw
中々いいタイミングだったようですw
_MG_7644_R

案内されてスポットへ・・・良く見えますw
_MG_7645_R

ってガチ勢が居て草不可避wwwwwってか三脚長すぎじゃwwwww人が脚立に乗って丁度って感じで3mくらいあるのかな??wwwwwあんな三脚あるんだってwwwww
そして横にもカメラ数台とビデオカメラまで持ってる御仁まで居てやる気の違いがwwwww
_MG_7647_R

なんかサイレン鳴っていよいよ・・・って思ったら逆から来たwww流すのはダメですわw
北海道側からも来たけど・・・その内、名古屋にでも行って流し撮り練習でもしますかねーw
_MG_7671_R

偶然寄った割には良いところでなぜかここだけ晴れましたw
おばちゃんに「撮れた?」って言われてノーってww
そしたら「ポケモンやってる??」言われたのでイエス!!って言ったら「ここなんかあるみたいよ!!」って言われて起動したらポケストップだったww
今回の旅は基本車中泊でスマホ、カメラ等の充電がしにくい環境になってしまったので、道中のポケモンやハイドラは諦めて起動してませんでした・・・っと言う事で各地点や最北端等でそういった活動をしなかったのが悔やまれるけど、所詮データですからっとどうでもよかった感もあるwww
_MG_7673_R

少しおしゃべりして移動・・・
_MG_7676_R

海沿い~
_MG_7684_R

漁村~
_MG_7691_R

海沿い~を繰り返すw飽きたころに内陸部へ入り車線が増えて青森市内へ・・・思った以上に都会・・・しかも前日までねぶた祭りがおこなわれてました。当初祭り期間中に通る予定でしたが、7号?は通行止めになったり等混雑が予想されたのでズラしましたが、大きな国道が封鎖される規模のお祭りは人だかり嫌いな僕には寄らなくて正解だったんだなぁと通りつつ思いました。
そして寝不足による眠気がホント酷い時間でした・・・正直どう走って来たのかあまり良く覚えていません(;^_^A
仮眠するにしても暑すぎて車内では無理・・・寝れる場所なんてありませんし必死でした・・・

そのまま浅虫温泉?内に入って・・・お目当ては大間のマグロ丼w
折角東北来たんですし何か名物の美味しい物が食べたいと思って待ったけれど、頑張って食べてきました・・・正直驚く値段でした・・・高い・・・海鮮って捕れる地域が異様に高くてスーパーで売ってたり海鮮関係ない地域で食べた方が安い事が多い謎・・・観光地価格なのでしょうかね??しかしとても美味しく量も多かったのでこのときは満足してましたししばらくマグロは良いかな?って思ってましたww
_MG_7698_R

温泉街は温泉街?って感じでしたしとにかく暑かったので食べて車へ戻りました・・・

最北端を目指してナビ入力・・・ここから20キロ程で近くない???って思いつつ移動・・・
_MG_7702_R

あっさりと着いたなーって思ったら全然違う場所でwwwwwもうなんかすごく疲れてたのか大間町じゃない事に気が付かなかったと言うwwで、変な場所だったのですが写真も撮らず移動・・・
この辺りから本当につらかったです・・・

なんかとにかく直線・・・前に車がいたりでペースも一定・・・信号も少なくたまに踏切がある程度・・・さすがに途中寝ようと道の駅に夜も日陰が全くなくて日陰を探して進んでいる内に暗くなってきて眠気も収まる・・・そうこうしてたらまた漁村に入ったり温泉街に入ったりで少し面白くなってきて・・・
赤い回転灯が回る小さな小屋の中に人が居て監視中とかって書かれてて謎?2,3カ所くらいあったような??
まぁ一切写真ないです。余裕無かったようですねww
_MG_7708_R

そして今回の旅一番の目的地「大間崎」へ・・・長かった・・・ホント長かったよ・・・1300キロ程でした・・・
_MG_7710_R

大間のマグロと腕?なんで腕??一本釣りのイメージかな??
_MG_7712_R

この碑を見る為に来たようなものwwwww
_MG_7719_R

そしてすっかり晴れてて遠くに見えるのは北海道・・・
_MG_7715_R

あれ?縞々の灯台??wwあれ??見えてるの男鹿半島??っとかトンチンカンな発想がwwww
疲れてたのですwwww白黒灯台珍しいって書いてあったしwwww2カ所で見れるなんて思ってなかったので結構パ二くってましたwwww
あれが北海道かーって感じ・・・
_MG_7724_R

そして本州最北端かーって感じ・・・
_MG_7731_R

時間的に丁度良くもう少しすると日が暮れる感じ・・・

そして閉店間際の観光案内所?的なところで到達記念を買うwwなんかカードでしたww

写真撮ったり一通り見て回ったりしつつ少し休むことに・・・地元?の子どもたちがナンバーを読み上げてたけど、やはり色々な名前でした~松本さんも呼んで頂きましたw(たぶん僕だけ)

最北端は風もそこそこ吹いててとても涼しかった・・・キャンプするバイカ―の方たちも結構多かったので僕もここで・・・っと思ったけど、スケジュール的にここでは厳しかったので移動しました。。。どうせなら一夜明かしたかったなーと・・・
_MG_7733_R

_MG_7033_R

大間マグロさんとww
_MG_6989_R

_MG_6984_R

_MG_7000_R

夕日になって望遠持ち出して・・・
_MG_7005_R

ここは結構カモメさんが多く居ました。
なので夕日とカモメ?・・・
_MG_7008_R

オレンジ色をバックに気持ちよさそうに飛ぶ姿はなんかいい写真っぽくなったかな?とww
_MG_7017_R

ビンとかもね・・・ごみは持ち帰りましょうって感じですが・・・
_MG_7019_R

_MG_7022_R

カモメがいっぱい飛んでたので撮影・・・SSがぁw
_MG_7740_R

最北端の碑の前がいつの間にか空いていたのでアルテッツァを持ち込んで・・・
_MG_7758_R

いい記念になりました~
_MG_7039_R

ってかさっきまで雲があって丸くなかった夕日が晴れて丸くなってましたw
_MG_7041_R

本州最北端の綺麗な夕日と・・・それを見る人たち・・・
_MG_7047_R

渋いなーって思ったらジドラーでしたw
北海道の所為か水平線に沈む図ではありませんでしたが貴重な最北端の夕日が見れて満足でした。

暗くなってきたので、温泉入ったり移動したりすることに・・・燃料も少なくなって来たし折角なので最北端のガソスタへw

店員さんに声を掛けられたw「遠かったでしょーww」ってww
ですね(;^_^Aと流石に言わざるを得なかったww
「このまま帰るの?」って聞かれたので、日本海回って来たので太平洋回って帰ります~って言ったらなぜか「竜飛良いよ~男鹿半島良いよ~」って・・・それ日本海側wwwっと言えずお話を聞いてましたが、通って来た道は良い道だったようです。
なんかすごく詳しかったのでなぜかと思ったら昔、マグロ漁船に乗って仕事してて良くそっち方面に行っていたとか・・・なぜスタンド店員になったのかは謎ですが、色々な職種があるなーってなんかそう思いつつ少しお話して「折角だからよく考えていろいろ行ってみると良いよ!」って気さくな人でした^^

温泉入って大間のマグロは高かったので違う物食べつつ南下して十和田方面へ・・・っと言っても4時間くらい運転したようなw
道の駅で寝ましたがこの日は標高のお陰かとても涼しくて少し経ったら雨が降り出して非常に快適に寝れましたw
Posted at 2016/08/17 21:04:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年08月14日 イイね!

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day2

ぼくの夏休み・・・東北旅行 day2














2日目です。

朝・・・とにかく寝苦しかった・・・ウインドーに被せる網を買ったのですが、虫よけ&風を入れるらしいのですが、コレあまりにも網目が細かい所為かほとんど風を通さない仕様wwwww
1枚しか買わず結局他のウインドーを開けて何とか寝ましたが、蚊に刺されまくると言うwwwww
_MG_7149_R

朝の道の駅・・・
_MG_7151_R

そう言えばまだ日本海に触れてなかったなと・・・
_MG_7154_R

SIOだった
_MG_7160_R

早速出発して目的地へ・・・の前に昨夜温泉に入ったあつみ温泉でも見てみようと行ってみた。
_MG_7164_R

飲めるお湯らしいので・・・まぁやはりまずいwwww
_MG_7165_R

昨日お世話になった下の湯・・・共同浴場が数ヶ所あるようです。
_MG_7172_R

のどかな温泉街でした。
_MG_6819_R

そのまま更に北上・・・
_MG_7176_R

変な岩があって撮影w
_MG_6823_R

_MG_6828_R

二―ニッパピントが合てる更に後ろにピントが間違って合いやすい感じ??やや絞ると大丈夫・・・
_MG_7184_R

朝早い海沿いの道は中々心地よい感じでした~
_MG_7192_R

で、ようやく山形県に入る。。。
山形県って平らですねwwずーーーーっと平らでした。。。
_MG_7195_R

そもそも山形県の位置とか通るとか全く考えて無かった件wwww
そのまま道を進みイオンモールで買い物したり涼んだり・・・
_MG_7197_R

ってか9時頃でしたが、もう暑いのなんのって・・・凄く帰りたかったwwww
_MG_7200_R

そのまま道の駅へ・・・暑さと人の多さに完全にやられてやる気がなくなる・・・
_MG_7204_R

なんだこれ?夏ってこんなに暑かったかなぁ?とかなり絶望してました・・・
_MG_7206_R

それでもと思い牡蠣を食すww
生は色々怖かったけれど結果問題なかったのでよしと言う事でwwwwww
_MG_7212_R

もうほんと嫌で嫌で車もさすがにエアコンを使い始める。。。
実はエアコンってあまり得意ではないので、滅多に使ったことが無かったのですが、今回は流石に使わないと倒れそうだったので・・・ホント今まで曇り取りの意味合いくらいでしか使わず使ったら壊れるぞ!的な考え方をもってギリギリまで使わなかったのに・・・コレが歳なのか・・・・・・
で、秋田インw
秋田港?に道の駅があったので・・・
_MG_7213_R

フラフラしてると話し声とか聞こえてきますが、なんかイントネーションがおかしいww
そういうところに来たんだな・・・ってしみじみ思いつつ暑くて・・・
_MG_7220_R

暑くないのかよwwwwwwwwwwって思った。
_MG_7224_R

なんかタワーの横にハウス的な物があってその中にあったうどん・蕎麦の自販機??なんか珍しいらしい・・・
熱心に写真を撮ってる陽気なお方が居て「おー」って見てたら「YOU!写真撮ってYO!!」って言われたので一枚・・・「良いっすかね?」って聞いたら「GOODです!(*'▽')b」ってwwなんか元気な人だった・・・って言うか話し方は標準語だったから同業者かな~・・・にしてもこのハウス的な場所サウナ状態でくっそ暑いwwwそんな中、暖かなうどん食ってたよあのひとwwwwwww

外の方が涼しいとか出てワロてしもたwww
お隣のタワーへ・・・展望台にただで行けるらしいので折角ですしお寿司・・・

一緒にエレベーターに乗ったおばちゃんが「ここは昔、有料だったんだ~」って・・・コレは変わった話し方を・・・ってそういう場所でしたねw
上はくっそ涼しくて天国でした(*´ω`*)
_MG_7225_R

秋田の街を一望できるじゃないっすか!!
_MG_7229_R

思わずいっぱい撮る・・・
_MG_7233_R

そして気が付く・・・
_MG_7237_R

ここは高くて怖いwwww
たぶん数分しかいなかったwwww
_MG_7230_R

マイカーどこー??w
_MG_7242_R

降りて上を見たらなんかアーティスティックじゃね??って思った。
_MG_7244_R

なんだかよくわからなかったwwwwww
_MG_7245_R

外ではおばあちゃんがババヘラアイスなる物を売っていた。
ってか秋田の名物なんでしょうかね?
タワー前はまだしも道路(7号沿い?)の待避所の至る所におばあちゃんが居てこのアイスを売っていました。
ホントいろいろなところです。
カラフルなパラソルの下におばあちゃんと保冷バックみたいな箱の中に恐らくこのババヘラアイスがあるんでしょう・・・なんていうかとにかく暑いだろうな^^;
なんかかわいそうに思えるホント拷問みたいな仕事・・・

折角なので頂いてみようと思ったのですが、実はババヘラアイスに気が付く前にソフトクリームを食べてしまったのです・・・食べ過ぎは良くないなぁってこういう時に限って思ってしまい結局食べず仕舞い・・・今思えば食べればよかったなと・・・
_MG_7250_R

後ろ髪引かれつつ今回の目的地の一つ「男鹿半島」へ・・・色々な方のブログに登場しててとても面白そうな場所だったので・・・なまはげさんがお出迎えw

半島をぐるっと回る予定なのともう一つ行きたい場所があって内陸部へ・・・
_MG_7255_R

ここも平らな場所です^^:
海抜数メーターでしょうから暑い・・・
_MG_7261_R

右に見えるのが目的地かな?って思ったらやはりそうでした。
_MG_7264_R

_MG_7266_R

どんどん登ります・・・ってかとてもきれいな道でした!!
_MG_7269_R

そして上の駐車場に到着!!
ここは「寒風山」と言う山です。
_MG_7267_R

街が一望出来ます。

なんていうかホント綺麗です。
眼下の街並みと・・・夜来て撮るのも良さそうです^^

さらに上には回転展望台と言う施設が・・・
_MG_7270_R

駐車場なさそうだったので徒歩で・・・
_MG_7275_R

コレがまた暑いのなんのってwww
寒風ではなく熱風でしたまじでwwwwww
_MG_7276_R

思ったよりスケールがデカいようでww
_MG_6842_R

肝心の展望台はまぁやはり有料でw空気の澄み具合から察するにあまり遠くは見えなさそうだったので止めておきました^^;

ただ上にも数台駐車できるスペースがあり空いていたので車をもって撮ろうと移動するも着いた頃には満車wwwあれ?空いてたよねwww
_MG_7280_R

って事で仕方なく路駐・・・コレが逆に良かったようなw
_MG_7283_R

折角なので上りつつ撮る!
_MG_7286_R

_MG_7288_R

もう少し寒い季節だとカリッとした背景が拝めそうですが・・・夏は仕方ないですね^^;

満足して駐車場に戻ったら続々と怖い車が・・・
_MG_7292_R

BMWのツーリングですかねー?
謎のサンルーフ率www謎のチルト率wwwやはりサンルーフはこうでないとwww
個人的にはE46好きです。ってか大好きですwwM3がお手頃価格だったら欲しかったww
_MG_6832_R

ジェントルな車高と上品なスタイルがたまらんですわww
_MG_7293_R

_MG_7294_R

奥でパラグライダー?をやってたので・・・
_MG_7297_R

こうしてみると結構怖いw
_MG_7298_R

_MG_6836_R

_MG_6840_R

風も穏やかで楽しそうでした・・・ってか暑いw
_MG_7304_R

_MG_7308_R

寒風山・・・近所だったら通ってるだろうなとww
_MG_7312_R

降りつつ撮影・・・アルテッツァどことなーくE46に似てなくもないと思うのです。(失礼?w
_MG_7319_R

和製BMWと言う事でww
サンルーフは暑すぎてチルトしないという大失態を犯す・・・

そして下って物資調達・・・今回とにかくマックスバリューのお世話になりましたwww軽食やお茶がとにかく安くてwwwお茶に至っては一日3リッター近く飲んでいたので安くて助かりました・・・
_MG_7330_R

そのまま男鹿半島の海岸線を走る・・・ナビに従わずあえて海岸線ですよ!
_MG_7320_R

ただ暑すぎてずっとエアコンですがww
_MG_7334_R

途中トイレ休憩に寄ったら「松本さーん」って声を掛けられるww
?って思ったらナンバーがっと言う事でw
「こんな遠いところまでー」的な話を少し・・・「どっちが暑い?」って聞かれてたぶんこっちとwwwそれくらい暑いというか経験したことのない暑さでした・・・たぶん地元に居ても暑かったんでしょうが・・・

せっかくなので、この辺に何か面白い物ないっす?って聞いたら「なんにもねーww」って言われて草ww
_MG_7336_R

暑過ぎて階段降りるのはやめましたwwww
_MG_7339_R

そのまま更に進む・・・
_MG_7344_R

平日故かいつもこのくらいなのか対向車前後を走る車がほぼ皆無・・・結果こういう事なのかな??とか・・・
_MG_7349_R

ただ道はとにかく良いです!!主に後半が!!
色々走って来ましたが、こういった道は初めてなような?ビーナスラインに似ていると言えば似ていますが・・・ゆっくり流すのもエンジンの鼓動を高めつつ走るのにもどちらも楽しめる・・・マジここに住みたいって思ったww
_MG_7351_R

ただ暑いwww
_MG_7357_R

こういう道がけっこうな距離あります。
_MG_7367_R

そして目的地へ・・・
_MG_6846_R

入道崎・・・男鹿半島の先っちょ・・・のはずw
_MG_7370_R

珍しい白黒縞々の灯台があります。
_MG_7371_R

白黒縞々と言うと二―ソックスが連想されるキモオタ脳に思わず草が生えましたwwww

結構珍しいと書かれていたので、ラッキーと思ったら翌日違う場所でも見る事になるとはwwww

結構な観光客でした~道は空いてたのにww
_MG_7381_R

到着時間が5時・・・灯台は終わりだそうで・・・まぁ高いの苦手なのでそもそも上りませんがww
_MG_7386_R

17時だというのにくっそ暑いwww

しばし灯台周辺を堪能して駐車場に戻る途中先ほどのBMWの方たちも来ていたようでw

また行きたい場所ではあります・・・さすがに遠いので中々難しいですが・・・

そのまま101号で北上する事に・・・
_MG_7394_R

101号はお勧めされて通りましたが、コレはお勧めできる道です。
入道崎からだと始めの漁村付近は若干狭い物のすれ違いもまぁ出来ますしそもそも交通量が少ない上にとても綺麗な風景に出会えます。
_MG_7397_R

日が暮れ始めて綺麗なオレンジ色に・・・
_MG_7400_R

走らせつつ撮影・・・
_MG_7413_R

風車とか結構多いです。
_MG_7414_R

石油の基地?
_MG_7427_R

日が沈みそうだったので路肩で撮影開始
_MG_6883_R
_MG_6883_R posted by (C)ゆう@SXE10
夕日とアルさん・・・良いね!
_MG_6858_R

撮影が楽しかった・・・ただ蚊が多かったw
_MG_6886_R
_MG_6886_R posted by (C)ゆう@SXE10
正直車高は高いです。
お陰で旅が出来ます。
駐車場もガソスタも路駐も全く困りませんw
_MG_7437_R

下げたい・・・って思った時期がありますが、このくらいが自分には向いてるのかな?と
_MG_6870_R

旅をすること良い道に巡り合える事・・・全部アルテッツァのお陰です。
_MG_7444_R

しかし金のかかる趣味なようなw
_MG_7452_R

そしてやはり若干愚図ってますが・・・
_MG_6894_R
_MG_6894_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_6906_R
_MG_6906_R posted by (C)ゆう@SXE10
夕日でかーw
_MG_6921_R
_MG_6921_R posted by (C)ゆう@SXE10
水平線に沈んで行きました。

その後はお勧めされた温泉へ・・・向かうも時間的に無理で近場で済ませてしまいました^^;
_MG_7455_R

101を利用して北上・・・途中、山?に巨大な八の文字が!
なんか止まって撮るのが凄く怖かったので車内からw
101号昼間通ると綺麗なのでしょうが、夜通ると暗くて何も見えず結構怖いです・・・昼間にこの道を通りたかった・・・そう思いつつ数時間・・・目的地の青森県へ・・・

疲労と暑さがある物のなんか心細くて思わず友達に電話するという珍しい事をしましたww
流石に遠い場所に来たなと・・・少し大げさですが、車のトラブル等何かあった際に頼れるものが無いのは精神的にちょっと落ち着かなくなる物なんだなと感じました。



またまたOne OK Rock・・・なんかこの歌詞が痛いほど伝わって来てなんか泣けたw
もっと色々を大事にしっかりしないとなって思いました。
それだけでもいい経験になった気がしつつとにかく寝苦しい夜その二でした・・・




まぁたぶんしっかり計画して宿で休んでたらもっと気軽だったんだろうとは思いますがwwwww
Posted at 2016/08/14 22:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「ようやく晴れたので千里浜まで」
何シテル?   08/14 23:10
よろしくお願いします~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポーツMODEでもiMTレスにする方法(自己責任仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 13:51:48
ヒューズから電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:23:59
カーナビのインスコ(地デジアンテナは見ないので無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 01:57:48

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2023年11月11日納車されました。 カローラと言うことで大衆車ではありますし1200 ...
ホンダ N-BOXカスタム NGPG (ホンダ N-BOXカスタム)
今まで乗った事のないジャンルの車。 乗って見ると結構いい!! 広いし楽だし~ ただや ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022年4月24日に納車されました。 速くてカッコいい今しか買えない車だと思います。 ...
トヨタ 86 ぱちろく (トヨタ 86)
2021年5月15日納車されました〜 久しぶりにクーペ カッコよくて低くて…そして不便 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation