
4日目。
3日目は移動の日だって話でしたが、4日目の方が移動の日wwほぼ移動ww
朝起きて先ずは3日目に訪れる予定だった佐多岬へ・・・道中道端でビワを売っていてすごく食べたかったww実は結構ビワが好きだったり・・・っと言っても食べた記憶があるのはかなり昔に遡るんですけどww
特に何もないです。
コンビニすらないですww
記憶にある事と言えば本土最南端で見かけたスポーツカーは赤い中期のGTOでしたwwwww
生えてる植物とかは地元じゃ見かけない物もあったり・・・なんかもじゃもじゃした木の印象が強かった・・・
水中遊覧船・・・だったかな?に乗れるらしいです。(乗ってない
ロードパーク(旧称?)にいつの間にか入ってグネグネぐんぐん上ったり下ったり・・・
佐多岬ロードパーク上部に小さな駐車場があるのは知っていたので、そこまでは自走で行けるものだと思って進んで行ったら新しめな大きな駐車場があり数台の車バイクが止まってたり誘導員さんが居てどうもそこの駐車場へ入れとの指示・・・
何やら現在は工事中で無料のシャトルバスが来て乗せて行ってくれるらしい・・・ちょっと予想外・・・
待つこと数分バスが到着。
角刈りの似合う南国っぽい真っ黒なおじさんが運転手でしたww
朝一だからかそもそもなのか自分を含め数名の方が乗車。
角刈りおじさん途中で止まって説明をしてくれました~
・・・にしても回りのリアクションが薄すぎてなんか申し訳ない気分になりへ~ほ~って相槌打ちましたwww
孤高のバイク乗りの方が多くてなんかだんまりでwwww
佐多岬天気が良いと屋久島等が拝めるとかwktk
_MG_5779_R posted by
(C)ゆう@SXE10
上の駐車場に到着して。
来ました本土最南端!!!!
とりあえずの目標として南端とか北端って目指しやすいですよねww
そういうノリで決めたのですが、なんか達成感はありました。
各所工事に伴い碑も新しくなってるのかな??
奥に進む・・・ここにある神社が他と違う感じですごく楽しみだったんです。。。
_MG_5785_R posted by
(C)ゆう@SXE10
新しく大きな広場を作っているようです。
道中見かけたもじゃもじゃした木は「ガジュマル」って言うんですね・・・ってかコレがガジュマルだったんだーって感じですww
これ見るとモルボル思い出すのは僕だけじゃないと思いたいwwww
_MG_5791_R posted by
(C)ゆう@SXE10
天気は良いのですが、ガスってる・・・( ;∀;)
屋久島とか見えない( ;∀;)
_MG_5792_R posted by
(C)ゆう@SXE10
けど、海が凄く綺麗です!!
透明度高そうです!!!
あまり泳ぐのとか好きじゃないですが、泳いでみたいですなぁ・・・
_MG_5794_R posted by
(C)ゆう@SXE10
何かを建設中??新しい灯台かなぁ??
ってかあんな場所にクレーンとかどうやって持ち込むの??w
ロープーウェイって言うのかケーブルカー的な物が右の島から建設現場へ動いてました。
ここで悲しいお知らせ。
一番楽しみにしてた奥にある神社へ行こうと思ったらトンネルがまさかの工事中・・・ってかこの途中の広場までしか見に来れない状態でした・・・かなりショックです・・・広場完成予定が6月末・・・
いや・・・これはかなりショックでした。
早々来れる距離ではないので・・・ショックでショックで・・・ショックです。。。
まぁ落ち込んでても仕方ないですし人生長いでしょうから次回に期待しましょうww
_MG_5799_R posted by
(C)ゆう@SXE10
アヒルに見える何とか島(忘れたw
_MG_5803_R posted by
(C)ゆう@SXE10
帰りのバスもいかにも南国に住んでます感あふれる角刈りの似合うおじさんで「屋久島見えましたー?」って聞かれて例のごとく誰も答えそうになかったので見えませんでしいた( ;∀;)っとお話させて頂きました。
やたらお酒とか強そうなおじさまでしたw
_MG_5806_R posted by
(C)ゆう@SXE10
帰りに記念にガジュマルとツーショットをと思ったのですが、いいスポットが見つからず・・・代わりに?佐多岬の看板と一緒に・・・そこそこの交通量だったのでこれ以上の撮影が出来ず・・・まぁとてもいい記念になりました~^^
で、次の目的として本土最南端到達証明書が欲しくて近くのホテル?へ・・・無事購入w
一生の宝物にww
ただの印刷物なんですけどねwwそれが凄くうれしかったりします。
_MG_5815_R posted by
(C)ゆう@SXE10
何もないところです。
本土最南端って宣伝する物が無ければ観光客も中々訪れるところではないかも知れません。
自分が住んでいる地域が都会なんじゃないかって感じるくらいですw
あとで見た南大隅町のPV
訪れるまで「みなみおおすみちょう」って読み方すら分からなかった場所。
_MG_5817_R posted by
(C)ゆう@SXE10
でもこうして訪れて見てみると住みやすそうで、ある意味都会より充実した暮らしが出来るんじゃないかって思いました。
こういう場所に住んでみるのもありかなって・・・
_MG_5818_R posted by
(C)ゆう@SXE10
・・・まぁ少し山に入るとスマホの電波は圏外ですし、ネット環境が大変そうな場所に毎日ネット見ないと気が済まない依存症みたいな僕にはとてもじゃないけど、永住は難しそうですwwwwww
_MG_5824_R posted by
(C)ゆう@SXE10
でも、良い場所ですよ?
近場なら毎月でも行きたくなる場所です。
永住はちょっとww
そして行った場所以外にも楽しそうな場所がいっぱいでした・・・
次の目的地は「桜島」
鹿児島と言えば桜島って思ってます。
ってか気が付いたら鹿児島県に居たんだなって思ってましたwwwww
_MG_5828_R posted by
(C)ゆう@SXE10
途中の神社?
変わった神社でした。
島の上の方に行けるようでしたが、足場が悪そうで怖かったのでやめましたw
そしてなんだか天気が悪くなってきた・・・
また移動しているうちに垂水市内へ・・・天気が悪いせいか桜島見えないなーって・・・
垂水の町中はなんて言うか灰色?っぽい気がしました。
道路とか建物とか・・・最初気のせいかな?って思ってましたが、いよいよ桜島が近くなって気が付く。
あ、この灰色感は火山灰かwwwっとww
_MG_5837_R posted by
(C)ゆう@SXE10
ようやく見えた桜島・・・なんだか煙がモクモクと・・・これが日常なんだなぁ流石火山だぁ~ってなんか思ってたんです。
鹿児島出身のパイセンに旅行行く前に言われてたんです。
「桜島は車で行かない方が良いよw」って・・・
とは言えせっかく来たんだし記念だし多少灰にやられても記念だしって行くときは思ってました。
いざ桜島へ・・・山が見える場所もあるっぽくてそこは後回しでとりあえず道の駅を目指そうと思ってひた走る・・・
こういう土地に住むのはホント大変そう・・・ってか何で住んでるしwwwって思ってました。
途中までは良かったんです。
良かったんです。。。
_MG_5841_R posted by
(C)ゆう@SXE10
道の駅に着くとこの有様・・・
なんか途中から異変が起きたんです。
気が付いたら前の車が道路の灰を巻き上げながら走ってるしwwwここは砂漠か!?砂嵐の中見たいな状況で前の車が見える程度で周囲は灰色で何も見えないwwwwwwwww
やっとの思いで道の駅に着くも灰色wwwwwどこに道の駅があるのかすら見えないwwwww
道の駅の駐車場?の入り口でテレビ局の人がバイク出来た観光客にインタビューしてたwww
GWだから遠方の人とっ捕まえて取材してたんですかねぇ・・・
道の駅あるっぽいけど降りる・・・?
そんな状況です。。。
たった数分車が止まってただけなのにあっという間に灰色にwww
いやーこれはいややあああああああああああwwwwwww
ビビって逃げました。
道の駅?そんなの寄ってません。
外に出たくないです。
写真?そんなの撮ってません。
カメラ外に出したくないですwwwww
取材受けてたバイクのお兄さんも灰色になってた気がするwwww
_MG_5844_R posted by
(C)ゆう@SXE10
逃げてきた。
写真じゃわかりにくいんですが、タイヤが灰色wwホイールの中まで灰色wwwノーズブラ何で外していかなかったんだろうとwwww
この時点ですでにお昼時だったので、お店でマグマラーメン食べました。
マグマだからって鬼辛いラーメンって訳じゃなくて普通の豚骨ラーメン??でした。
溶岩石に見立てたお肉が入ったラーメンでした。
お土産屋さんを少し見ました。
溶岩石売ってました。記念に買えばよかったですw
とりあえず逃げるように離島w
さっさと出たかったんですが、途中山が見える場所へ見学へ・・・
_MG_5849_R posted by
(C)ゆう@SXE10
めっちゃモクモクwww
_MG_5852_R posted by
(C)ゆう@SXE10
あとで知ったんですが、この日の朝噴火したみたいですねwwwwwww
道理であの状況wwwwww
_MG_5857_R posted by
(C)ゆう@SXE10
出来れば鹿児島市内方面へフェリーで行きたかったんですが、あれ以上進む勇気もなくて・・・
こんな環境でも育つ植物がいっぱいでした。
名物?の大根の形状が中々に強そうでしたww
またも大幅に遅れるのを承知で陸路&とりあえず洗車したい・・・
いい記念にはなりましたw
車を大事にしてる人は桜島にはいかない方が良いかも知れませんw
次の目的地に向かいつつも洗車場を探す・・・気が付くと霧島市内へ・・・ようやくそれっぽい場所を見つけるも洗ってもらうシステムらしい・・・実は洗車は自宅でする人なので、洗車場の使い方がイマイチ分からない件www
洗車機は危険が危ない気がするので、手洗いしてもらう事に・・・
火山灰を巻き上げる程度ならいいらしいですが、上から降ってきてる場合は灰と言うより小石らしいので、車大事なら行かない方が良いよ~って優しいスタッフさんでした。
ただの水洗いのはずなのに自分で洗車した時よりきれいに見えるのはお金払ったからなんでしょうかwwwwwww
垂水方面は火山灰が降るらしいですが、霧島方面には降る事はまず無いようです。
霧島と言えば温泉です!
温泉満喫したかったんですが、時間の都合で走るだけに・・・
さつま町とか経由して長島へ・・・
長島は今日TVでやってましたw
ジャガイモが有名なようですね。
段々畑って言うのかな?が結構いい感じで撮影に向いている感じでした。
まぁ運転して通っただけなんですけど・・・
目的はフェリー
フェリーで牛深へ向かう為です。
車と一緒は人生初フェリー
フェリー自体も小学校の頃の記憶ですw
どうやって乗るのか?便は??そもそも定員オーバーで乗れなかったら・・・等々不安いっぱいでおまけに本日乗れる便はあと2便しかないって時間帯だったので、正直景色を見る余裕もなかったです。
_MG_5859_R posted by
(C)ゆう@SXE10
フェリー乗り場に着いたら係りの人が誘導してくれました。
どうやら乗れるようですw一安心でしたww
車検証持って人数を教えて料金を支払う感じでした。
無事到着して安心したのでフェリー到着するまではノーズブラの灰を落としてましたwww
_MG_5868_R posted by
(C)ゆう@SXE10
そうこうしてたらお世話になるフェリー到着。。。
_MG_5871_R posted by
(C)ゆう@SXE10
長島良いところっぽいのでゆっくり満喫したかったです^^;
_MG_5873_R posted by
(C)ゆう@SXE10
乗りました~www
テンション高かったですwwww
_MG_5874_R posted by
(C)ゆう@SXE10
上から見るサンルーフww
_MG_5877_R posted by
(C)ゆう@SXE10
あっという間に出発~
_MG_5880_R posted by
(C)ゆう@SXE10
色々ドキドキでしたが、この日は波も落ち着いていて酔う事もなさそうな約30分の船旅・・・
この時が一番旅行してる感が強かったですww
牛深へ到着。
とりあえず夕飯探しww
近くに道の駅があって食堂が開いてるっぽかったので、そこで海鮮丼とお刺身を食べる・・・めっちゃうまかったですwwwww
やっぱり醤油が甘い系でしたが・・・
_MG_5891_R posted by
(C)ゆう@SXE10
お風呂も近くにあるとの事でゆっくりと撮影w
_MG_5896_R posted by
(C)ゆう@SXE10
_MG_5901_R posted by
(C)ゆう@SXE10
面白い橋が上にあったので・・・今思えば通ってみればよかったなぁ・・・
_MG_5909_R posted by
(C)ゆう@SXE10
_MG_5918_R posted by
(C)ゆう@SXE10
_MG_5925_R posted by
(C)ゆう@SXE10
夢中になって色々撮ってたらお風呂に入れる時間が・・・
ぎりぎりでしたw少ししか入れませんでしたがww
本来であれば早い時間に天草に入って島内を走りつつキリシタン関連の施設が見たかったんですが、予想とは程遠い真っ暗な夜に・・・それでも記念にと島の外側を回って宿泊予定地へ・・・
真っ暗だとただただ怖いだけでしたwwwwwwww
温泉街が素敵だったのでいつか泊りに来たいですwwwwwその程度しかわかりませんでしたwwww
せっかくの天草でしたが、翌日は早くから長崎観光の予定だったのです・・・
ホント移動ばかりの一日でした。。。
余裕が無いのが写真の枚数で分かって頂けるかとww