• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月21日

ドイツ忘備録日記⑤

ドイツ忘備録日記⑤ ドイツ忘備録その⑤

Rundstrecken-Challenge Nurburgring

①~④までで色々と書いてきましたが、
RCNとニュルブルクリンクなどについて記していこうと思います。

ニュルブルクリンクといえば、
緑の悪魔と言われるGreen hellを擁するノルドシュライフェ、そして北コースを含めた24時間耐久レースが有名ですね。
今年、大親友でもあるコニタンが24時間レースに挑み、
見事完走を果たしたのは、とても誇らしい出来事でした!

ニュルの北コースというのは、何周走行したか?というマイレージがとても意味をもつそうなのですが、
今回のRCNというのは、クラス関係なく、北コースを15周走行するという、ニュルならではのプログラムでした。

RCN→VLN(ニュルブルクリンク耐久シリーズ)→24時間レース
という、まさにニュルブルクリンクの登竜門ともいえる大会です。

レースウィークの流れとしては、
我々がドイツに到着した9/28(金)が受付と車検、
翌日の9/29(土)に決勝という流れでした。

フランクフルトからニュルブルクへ直行し、
今回お世話になる #EiFelkindracing team と合流。
チームマネージャーのChristianと早速受付です。

受付では、JAFのモータースポーツライセンスと海外大会出場証明書を提示し無事完了。
車検はチームが済ませていてくれましたので、
続いて、装備品チェックです。

ヘルメット、レーシングスーツ、バラクラバス、アンダーウエア、グローブ、ソックス、シューズ、hansと、無事にチェックを終えました。
ここまでの流れは日本のレースと同じですね。

日本が世界に誇るヘルメットペインター
#hidecks のヘルメットはドイツでもカッコいいと大好評でした♪
幸内さんには本当に感謝です!

その後は、担当アシスタントのDominicに車両レクチャーをしてもらい、
クリスチャンからプログラムの説明を受けて、9/28の予定は終了。

サーキット近くのレストランで夕食しましたが、とってもおいしかったです!
夕食後はコニタンのドイツ別宅(?)に移動し、就寝。
初物尽くしで少し体調崩し気味だったので、速攻で寝ました。

明けて29日はいよいよ決勝。
体調復活で、朝の散歩をして🚶‍♂️ニュルブルクリンク へ。

左ハンドルに少しでも慣れておこうと、移動の運転を志願して、ドイツを初運転。
先にも述べましたが走りやすかったな〜🇩🇪

サーキットへは9時前に到着していたのですが、ブリーフィングは11時〜でしばらくまったりムード。
チームオーナーのUweさんに、
「今多くのドライバーはナーバスになってるぞ!車をワンピースで返してヨ!」
とプレッシャーをかけられながら(笑)
ブリーフィングの時間がやってきました。

最初に、RCN初経験ドライバー対象の特別ブリーフィングがあり、それを受講しました。
主にコースイン手順と、旗の運用でのレクチャーだったのですが、興味深いルールが。

黄旗2本、いわゆるダブルイエローは120km/h制限となると言われました。
加えて、さらに危険度が高い場合はコード60というルールの説明がありました。
1周が長く赤旗を出しにくいニュルならではの運用だとは思いますが、
ダブルイエローの120制限はとても良いルールだと感じました。

黄旗での減速度合いというのは、ドライバーの裁量に委ねられているのですが、
当然ながら人それぞれになってしまうので、
120km/hという線引きはなかなか上手くできたルールだなぁと。
おそらくジャッジメントは目視による判断で、ある程度緩い運用なのでしょうが、
事故現場での二次災害を防ぐこと、
現場のマーシャル活動を円滑にし、安全性を高めるという意味で、
個人的には凄く良いルールだと思いました。
因みにコード60というのはダブルイエローより危険度が高い場合に提示される60km/h制限となるルールで、必ず手前でダブルイエロー→コード60となる運用だそうです。

その他、インタベーションカーというスーパーGTでおなじみFROみたいな車両がいる事などのレクチャーを受けて受講終了。

続いて、全ドライバー参加での全体ブリーフィングがあり、すぐに出走準備です。
ブリーフィングから出走時間までのインターバルがあんまりなくて、超バタバタ。
もう少しタイムスケジュールを勘案して欲しいかな(笑)

慌てて装備品を身にまとい、
team Stillwayのメンバーと記念撮影を済ませ、
いよいよコースインです。

グランプリコースを使用しない為、パドックは最終コーナー外側になっていて、
コースインは最終コーナーの外側からなんと逆走😳
そのまま、料金所ゲートといわれる駐車場に移動します。

走行グループは4グループに分かれていて、
全ての車両が15周を走るプログラムの為、
コースイン時間をずらして走らせる進行なのだそうです。
私は2グループ目になっていて、
駐車場で15分弱待たされていよいよ走行開始です🏎























ブログ一覧
Posted at 2018/10/21 17:53:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

第六回日本の宝軽自動車ツーリング
ほうらいさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

Dire Straits - Mo ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@カールツァイス クラスポ率高いですね!(◎_◎;)」
何シテル?   06/15 21:57
・趣味はモータースポーツ、テニス、野球。 ・レースに自分が参加するのも大好きですが、 レースを支える裏方仕事(マーシャル活動)もしています?? ・長年バディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MOTUL 300V POWER 0W-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 07:24:58
うえし~さんのウエストレーシングカーズ VITA-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 10:52:25
1130(水曜日)納車に向けて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 11:59:06

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) クラスポ (トヨタ クラウン(スポーツ))
次期車探索中にクラウン専門店【THE CROWN】と出会ってしまいました。 クラウンアテ ...
ウエストレーシングカーズ VITA-01 34号車 (ウエストレーシングカーズ VITA-01)
2022年8月納車
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初のスズキ車 初の軽自動車 2024年12/10納車。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
父親所有車でしたが、 ダウンサイジング買い替えにあたり、 私が引き継いで乗ることにしまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation