• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえし~のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

BNR34感謝で綴るシリーズ③

BNR34感謝で綴るシリーズ③シリーズその③

レーシングカーにとって最も大切な事は何だと思いますか?

私が思うに信頼性だと思います。

いくら速くても壊れたら完走できません。
まして、ナンバー付きストリート兼用車では壊れないのは絶対条件ですよね。

それでも、車は機械。
形ある物はいつかは壊れたりすることもあります。
「トラブルもモーターレーシングの1シーンだ」
そんなミカ・ハッキネンの名言もありますからね。


20年7万キロを走行しましたが、
エンジン&タービンは新車仕様のままだった私のRB26DETT。
吸排気系は…
最初にフロントパイプとマフラーを変えて
→パワーFCでセッティング。

月にとあるレースで負けたのをきっかけに、
インジェクターや燃料ポンプ、インタークーラーキットを改造し
→パワーFCで再セッティング

このセッティングをしたのが2005年で、
手放すまでこの仕様のまんま走らせていました。

その間トラブルは一切無し、
20年弱…サーキット走行だけで2〜3万キロぐらいは走らせてるであろうと思えば素晴らしい耐久性だと思いますよ。全開走行ばかりですし。


で、そんな見事なセッティングをして下さったのは、
「アバンス名東」さん

黒歴史の頃の話になりますが(汗)
外注で依頼したのがアバンスさんでした。
TSKさんからの紹介で、
結局全ては繋がっているんですけどね(笑)


いつかはエンジンOH必要になるし、
またリセッティングお願いしなくちゃねって話してはいたのですが、ね。

おかげ様でRBライフを楽しませていただき、
直接の繋がりはありませんけど感謝しております。

ホント良いエンジンでした!
Posted at 2022/04/08 23:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月25日 イイね!

BNR34感謝で綴るシリーズ②

BNR34感謝で綴るシリーズ②シリーズその2

私のGT-R活動。
このお方を抜きには語れません。

TSKこと、テクニカルサービスコウノの代表。


黒歴史を経てw
カーライフ一の多くをお世話になっています。

スカイラインライフでの車検一般整備から、
サーキットサポートまで面倒みて頂いており、
安心してドライブに集中出来ました。


20年に及ぶ活動の中でのハイライトと言えば、
・Attack関西(ブッチギリのクラス優勝)
・CTAC(ラジアルクラスで激戦の末3位)
・Attack鈴鹿
この3つが思い浮かぶのですが、
その全てでサポート頂き感動を共有して下さりました。


またスカイラインだけでなく、
公式戦でのサポートもして頂きました。
特にST5クラスにて、
TSKヴィッツのステアリングを握らせて頂き共にドライブ出来たことは、
人生において最高の思い出の1つです。


前回にも記したのですが、
カーライフで最も重要なことは、
ショップとの信頼関係です。
サーキットでも阿吽の呼吸で作戦を進められるような人はそうそういるもんじゃありません。

コウノさんとはそんな関係性を作れたことが幸せな事で、
人柄のおかげだなと感謝するばかりです。


皆さんがそんな出会いに恵まれることを願ってます!
Posted at 2022/03/30 17:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月21日 イイね!

BNR34感謝で綴るシリーズ

BNR34感謝で綴るシリーズ購入当時は…まさか20年の付き合いになるとは想像もしていなかった相棒。

この車のおかげで
数多くの素晴らしい出会いと
色々な方々にお世話になり
人生を充実させてくれるマシンでした。

そんなスカイラインへの感謝と
お世話になった方々や私のカーライフを綴ろうかと。


感謝を綴る前にネガティブな文章になってしまいますが…
世の中良い出会いもあれば、
悪い出会いもあります。


車は高額な買い物ですし、
改造や整備などは素人が簡単に出来るものではありません。
フルノーマルで乗る分にはメーカー系ディーラーで全てを賄えますが、
チューニングを進めていくと必然的にチューニングショップに関わっていくシチュエーションになろうかと思われます。

私は人に恵まれていた方だとは思いますが、
振り返れば、あの方は……。。。なんて出会いもありました(苦笑)
黒歴史ってヤツですかね😰

残念なことに、
チューニングショップには楽しいカーライフを黒色にしてしまうお店も存在します。
ショップの方の人間性、自身との相性、技術力、などなど。。。

私の場合は、
シンプルにショップの方の信頼関係が無くなりました。
心無い言動…伏線はもっと色々ありましたがw
ソレが全てを真っ黒にしましたね。

私としては良い関係を保つ努力をしたのですが、
向こうはそう考えていなかったのかもしれませんw
済んだ話なので今となってはどうでも良いがw

私のような失敗は見たくも聞きたくもないです。
結局は人対人のお付き合いですし、
カーライフは高額な案件も多いです。
アレ?とかオヤ?と思ったら、
一度立ち止まって振り返ってみましょう。

そして、自分はどんなカーライフをしたいのか?
問いかけるのが一番ですかね。


破断したショップさんに限らず、
カーライフ全般で、
あーすれば良かった…こーすれば良かったなんてザラです。
まぁ、人生と同じですよね(笑)
Posted at 2022/03/21 16:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月17日 イイね!

2分16秒の考察と妄想

2分16秒の考察と妄想中々越えられなかった鈴鹿140秒切りの壁…。

結果的に自己ベストを5秒も縮めて16秒台に至ったのですが、
せっかくなのでおさらいと考察、
そして妄想も含めて、
記録しておきましょう。


チャレンジGPのリザルトから、
スカイラインGT-Rで140秒を切るのが大きな壁だというのは明らかでした。
この壁をFIVEXタイヤで越えたらシブいよな〜って思って、
近年はFIVEX051Rを履きまくりました。

結果的に6SETぐらい?使いましたかね。

しかし、比較対象となるタイヤを使っていなかった故の物差しの不明瞭さが、
今にして思えば失敗でしたね。
とは言え、安さのおかげで沢山のテストも行うことが出来たからこそ、
BS履いた時にピークを出せたのかもしれませんけどねー。


まぁ、結果から言えば、21秒9止まり。
新品の旨みが少なく、
熱入りが悪く、
ロングランに強いと、
これぞハードタイヤやなぁといった特性でしたから、
この後にBSで5秒削ったのも妥当であったかと。









Attack当日の順位表と、
パーソナルセクタータイムです。

最高速は236km/h
ターボカーの中では遅い方でしょうね。
加減速のトラクションと、
この車なりにコーナーを頑張って出したタイムです。
セクター3〜4は良いんじゃないかな〜と思いますが、比較対象データを持ち合わせていないので不明です。


さて、ここからは妄想タイム。



ラップタイム換算なるサイトで計算してみると…

・SUGO
90秒切り

・筑波
59秒切り

・富士
110秒切り

・岡山
100秒切り

と、なかなかのポテンシャルを感じさせる数字。

私にとっては、
セントラルサーキットの1分22秒942というのが良い基準になりまして…
CTACにRE71Rで参戦した時のタイムが、
24秒1だったんですよね。

当時は自分なりに目一杯のタイムだと思ってましたけど、
ソコからタイヤが71RSに進化して
→セットアップとドライビングで詰めた
と考えれば、1.2秒アップというのは現実的な数字だと思うんですよね〜。

なので、筑波をはじめとする他サーキットの仮想タイムも良い線いってると思われます。

筑波分切りはアタッカーの一つの指標でもありますから、
そのポテンシャルが垣間見えたということで、
ステアリングを置くという選択が出来たのかなと感じています。

言い出したらキリが無いので、
良い引き際になれたかなと思います。
Posted at 2022/03/19 20:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月15日 イイね!

BNR34から卒業

BNR34から卒業前回のブログでAttack鈴鹿での参戦を記しました。

所期の目標を達成出来たことと、
新たなる目標を見つけまして、
20年バディとして活躍してくれたスカイラインから卒業することにしました。


思えば21年前…
02年排ガス規制強化に伴い、
34GT-R、15シルビア、FD3S、80スープラの4車種が同時に生産終了。

当時、社会人なりたてでしたが、
こんな車達は二度と買えないよなーって無理してでも購入を決意!
BNR34とFD3Sで悩み抜いた末に、
ディーラーからNurグレード設定の連絡を受け、
Vスペック2Nur購入即断に至りました。


鈴鹿がホームグラウンドではあったのですが…









マイスターカップに出るために
セントラルサーキットや岡山国際サーキットに遠征もしました。

鈴鹿クラブマンレースやスーパー耐久、
ニュルブルクリンクへの挑戦などで、
活動を控えていた時期もありましたが、

Attackへの参戦で
再びセントラルサーキットに挑んだり(CTACにも参戦しました)
筑波サーキットやスポーツランドSUGOにも遠征しました。













チューニング内容としては割とライトな仕様で、
多くのライバルの方々と良い戦いが出来たのは、
RB26をはじめとしたマシンの素性の良さならではですよね。


前回も記しましたが、
長年の目標であった鈴鹿140秒切りを達成出来、
気持ち良く卒業することが出来ました。







スカイラインでのカーライフの中で、
数多くの方々との出会いがあり、
皆様方には大変お世話になりました。

スカイラインへの感謝の気持ちと共に、
皆様方へも御礼申し上げますm(_ _)m

ありがとう!スカイライン!
Posted at 2022/03/15 15:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カールツァイス クラスポ率高いですね!(◎_◎;)」
何シテル?   06/15 21:57
・趣味はモータースポーツ、テニス、野球。 ・レースに自分が参加するのも大好きですが、 レースを支える裏方仕事(マーシャル活動)もしています?? ・長年バディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
1314 1516 171819
20 21222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

MOTUL 300V POWER 0W-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 07:24:58
うえし~さんのウエストレーシングカーズ VITA-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 10:52:25
1130(水曜日)納車に向けて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 11:59:06

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) クラスポ (トヨタ クラウン(スポーツ))
次期車探索中にクラウン専門店【THE CROWN】と出会ってしまいました。 クラウンアテ ...
ウエストレーシングカーズ VITA-01 34号車 (ウエストレーシングカーズ VITA-01)
2022年8月納車
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初のスズキ車 初の軽自動車 2024年12/10納車。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
父親所有車でしたが、 ダウンサイジング買い替えにあたり、 私が引き継いで乗ることにしまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation