• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月23日

残り96時間~どうしてこうなった!!!!!

夜遅くにDィラーから電話来た。

B「こんな時間までお疲れ様です。」

D「Dィラーの●●と申します。あのぉ~お預かりした車検の車両ですが何点か問題がありまして~

  「まずは無限のマフラーが・・・・」

まふゅら~が音量で引っかかった模様。。。

その他は?聞かずに・・・・今、Dラーから車を引き上げてきました。

車検の通らないDC2が悪いんだけど・・・

それは良しとしても増税前のN-BOXの3月納車は大丈夫なのか!!?(汗

ダンクの車検が丸1年も残ってるつぅ~のに車両交換するのに勇気が要ったんだぞ。。。


凹むわ~

久しぶりにピースの無い終わり方・。。。。



.p.s.

「今の検査員は異常に厳しいですよ。。」と整備の人達がグチっていた事を

今ごろ思い出しました。

月末、この店舗で新車の納入だというのに

検査で落とされたショックに建設的になれない自分に腹が立つ。

忙しいこの時期に・・・・車検終了まで96時間。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/23 22:59:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミツオカ バディ
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
流星@さん

7月最後のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

六角レンチな話
☆よっけさん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

峠の釜めし。おぎのや様っす。(≧∇ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2015年3月23日 23:09
こんばんは。

無限のツインループかはたまた触媒辺りが怪しのでしょうか?
そうであるとコストもかさみますね(^^;;

いずれにしても落ち着かない一時…
続報お待ちしております。。。
コメントへの返答
2015年3月24日 6:40
オグトモさ~ん。おばんでございます。
実は走行200キロ程度の純正マフラーを持ってるのですが・・・検査員の物言いが引っかかりました。。

3月末の忙しい時期の車検ま厄介なものですね~新車購入する店でまさか一発退場とはっ!あと数日、残り96時間です。

恐らく冬対策に交換した純正ヘタリショックも2番目の原因かもしれません。
悪い部品は昨年中にその店で購入済みで春にでも時間を掛けてレストアしたかったのですが~先に車検が来ちゃいました。
古い車ですのでオーナーがきっちりメンテしておかないと簡単にボロが出ちゃいますね(汗

今回の車検員はホンダがスポーツカーを売っていた事を忘れてる様でした(^-^v

追伸です。
「今の検査員は異常に厳しいですよ。。」と整備の人達がグチっていたのを思い出しました。
2015年3月23日 23:46
今時の車検は、結構厳しいようですね。
私、昨年、ドカティのユーザー車検で、マフラーの音量で不合格になりました。
テルミニョーニのカーボンマフラーに交換されているのですが、このままで車検通ると思っていたのですが、考えが甘かったです。
急遽、ネットオークションでノーマルマフラーを落札して交換し、再度受験して合格しました。
仮ナンバーの借用期間(5日)ギリギリ間に合ってよかったです!
コメントへの返答
2015年3月24日 6:40
VICKYさん、トヨタに持っていこうかな~w

自身に甘さがありました。
新車を契約し入庫予定のその週に息子のDC2の車検があり一緒にお願いすれば安くしてくれるかな~とか考えていたら不合格です。

見渡すとDラーの工場内はファミリーカーだらけで、これは目を付けられるわと思いました。スポーツカーだからは関係ないですが
少し色眼鏡で見られた感は否めません。
凹むわ~(^-^v

追伸です。
「今の検査員は異常に厳しいですよ。。」と整備の人達がグチっていたのを思い出しました。
2015年3月23日 23:49
こんにちは

ディーラー車検ですよね。
ディーラーでは音量計持っているのでしょうか。
JASMAの車検対応マフラーのマークがあれば大丈夫のはずですが。。。
ディーラー車検の検査員は車検場の係員より融通がきかず、妙に厳格な気がします。
ユーザー車検だとあっさり合格するかも。

うちにはDB8(DC2の4ドア版)がありますが、マフラーの交換に躊躇しています(笑)
コメントへの返答
2015年3月24日 6:39
こんにちは。
工場内の測定で103dbと言われました。

実は3回前の車検は旧ベルノ店で取得しましたが無限のマフラーでもコレは適合で無いと言われなぜか?純正を付けて通しましたが、その後にディラーを変えて旧クリオ店に変更後は2度無限のマフラーのまま車検通りました。
今回は音量オーバーで・・・でも検査員のさじ加減はあるなと感じました。

旧車王国さんが仰るとおりユーザー車検ならと思えてきました。
SRSの警告等はDは駄目ですがユーザーはOKと陸運局の検査員から聞きました。
気に掛けていただきありがとうございます。

追伸です。
「今の検査員は異常に厳しいですよ。。」と整備の人達がグチっていたのを思い出しました。
2015年3月24日 0:15
こんばんはです。

車検で苦労されているみたいですネ!

MyDの担当者さんは、大阪の検査場より京都の検査場が通りやすいので、わざわざ京都で通してくれました。 もちろんマフラーは車検対応ではありませんが、数値は事前検査でクリアーはしていました。

メーカーやDによっては対応が相当違いますネ!!
コメントへの返答
2015年3月24日 12:55
おばんでございます。

今月に、新車の納車をして頂くDラーから整備不良の烙印を押されたのは結構堪えてます。

無限の車検対応なのですが音量に問題ありだそうで言われると「そうか?」と思うしかないですが・・・他にも落第点があると思われますので少々気が気でないです。
冬のエンカリ対策でオーリンズは外しヘタったショックで冬を過ごしました。
グチになりますが、Dラーはこの新車納車に忙しい時期に仕事を止める検査員もどうかなと・・・法律に違反してるから整備するべきと思いますがさじ加減も有るんじゃなかろうかと・・・作業員の中でも厳しい判断をする検査員ともっぱら評判だったので予想道理の車検オチです。
N-BOXキャンセルしたいです(^-^;

追伸です。
「今の検査員は異常に厳しいですよ。。」と整備の人達がグチっていたのを思い出しました。
2015年3月24日 8:35
あれま、これはイテテ!ですね。 ;-(

ここはもう『N-BOXキャンセル』しかないでしょう!

4回も繰り返し『「今の検査員は異常に厳しいですよ。。」と整備の人達がグチっていたのを思い出しました。』と此処に書くくらいであるのなら。

Mazdaに持って行って、合わせてNDロードスター990kgにすれば、これは幸福になれると思います♪
コメントへの返答
2015年3月24日 10:06
新車を契約した話と車検は別とわかってはいますが無限のマフラーが一番先に来たのは思っても見ませんでしたね。

今のDラーの駐車場では軽自動車とファミリーカーに囲まれてインテグラは浮いてしまってます。

検査員からすれば・・・居て欲しくないタイプの車両である事は間違いないでしょう。

多くの整備士を知ってるので情報収集が肝ですね。
N-BOXでも幸せになれると思いましたが凹みました。

「今の検査員は異常に厳しいですよ。。」
言われたとおりで笑っちゃいました。
2015年3月24日 8:43
民間車検のできる(検査員資格を持った社員がいる)Dですよね。
厳しい(融通の利かない)順番付けすると…
民間車検場のD
民間車検場でないD(持ち込み)
個人経営の整備工場(持ち込み)
ユーザー本人(当然持ち込み)
ですかねー。

Dでない民間車検場は色々ですね。D以上に厳しいところもあれば、一番緩い…以下自粛(汗)
自分はDの整備スキルやノウハウは全く信用していないので出しません。
とはいえ、Dとの顔つなぎも大切なので、誰でもできるオイル交換はやってもらってます。
社外品ならまだしも無限なんだからどうにかしろよー、D!って感じでしょうか…。
コメントへの返答
2015年3月24日 13:00
フェンダーに糸を垂らすDラーじゃなかったんですが(^-^;

人も変わればルールのが変わるのは可笑しいと息子。。。
言ってるとおりです。
でもオーナーが悪いんだと受け入れなければなりません。

以前、insightオーナーでSRSの警告灯が着きっぱなしでDラーで車検を断念した人が居ましたがユーザー車検ではOKだと陸運局の検査員から聞きました。

Dラー法みたいなマニュアルがあるようなので昔の様に今後は付き合いやすい整備工場へ行こうと思います。
実はBUROⅡはDラーの24ヶ月強制点検を回避すべく一般工場で安価で車検取りました。台数も多くなるとカッコつけられないなとユーザー車検を連れる日を楽しみにしています(^-^v

「今の検査員は異常に厳しいですよ。。」
これ同社営業から整備士までの評判って・・・
以前、系列のDで無限マフラーを断られたのですがここはok!だったのが付き合いの始まりだったのに検査員が変わったら・・・

音量なので致し方ないですが無限で凹むなんて~~~96dbに対し103db(^-^;
2015年3月24日 13:58
こんにちは~♪

うちのプリウスは
じつは『嫁の名義』です(^_^;)
そして、
社外4本出しマフラーも
このまんま車検に通りました(^o^)丿キセキデス

アルトターボRS
どうやら・・ 3月納車・・  
無理みたい・・・(>_<)ガッカリデス

ちなみに、
こちらは、ボクの名義です(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月24日 14:08
こんにちは。

聞いちゃいました奥様名義のプリちゃん。

こちらマフラーは古くなったと言うことでオーナーが責任を持てというところでしょうか。
無限なのが残念。。。
微妙なさじ加減なんですがね・・・103db

例のアルトターボRS3月はダメ?
ショックの度合い良くわかります。
今日もメーカーからの車体番号が来てないので車検切れのカウントダウンの他にカウントが始まりそうです(汗

あの伝説のセミ・スズキワークスのモンスタースポーツさんがRSspスタンバッてますね!(^-^v
2015年3月24日 23:57
今頃になっての連投ごめんなさい。
以下、ユーザー車検での話、陸運支局によって判断範囲に幅があるかも知れないこと、そして検査の様子を見ていて感じた雰囲気レベルの話という前提でお願いします。

核心は、測定時、音量がMAXを記録するのはアクセルを戻した瞬間ということ。
実際、回転を上げつつある時と最高回転(測定時の)では基準を全然下回ってるのに、アクセルを戻した瞬間に一気に最高音量を記録するのです。
それでも数値上はNGなので、これがオンルールだと言えば確かにそうなのですが…。

それを理解してるかしてないか。
そこを見るか見ないか。
これがさじ加減のところかと思います。

ちなみに、まさにこのような状況で落とされるかなと覚悟したら、あっさり合格の印をもらって拍子抜けしたことがあります。
コメントへの返答
2015年3月25日 0:35
PAYAさん、気にかけていただきありがとうございます。
息子FAITAもたびたびコメントを除いています。

実は昨夜「JASMA」⇒「よくある質問」の中に
”工場の中で近接排気騒音を測定して、「規制レベル以上あるからダメ」といわれたが?”
と言う質問に「工場内や壁の付近など周りに音が反射する物がある場合には、計測上適しません。この点で、上記の工場内というのは間違った測り方で問題となり、正確な値を求める場合、正しい計測方法に準じて計測し直す必要があります。」とありこの部分を問いたいと思っていましたがFAITAのDC2の落第点の3つの内の一つが「12Vのバッテリーが基準値を下回って・・・・」と言う話に笑っちゃいまして・・・・
無限のココは一歩だけ譲歩して貸しを作れました(^-^;

この年度末。Dラーも納決算期、、車検、リコールで相当忙しくなってきた様で、今回はタイベル交換とマフラー交換して車検取得・・・後回しになり1週間以上は預ける事に成りましたので、PAYAさんの話を元に純正マフラーに交換する前に無限マフラーでの測定をどうやって測定してるのか説明を求めたいと思いまっした。

少し楽しみです。
測定方法まで問う客は滅多に居ないだろうな~(^-^v
2015年3月25日 0:35
そうそう、そこも気になってたんですよー。(前コメで書こうと思って忘れました)
陸事の測定は、ラインでのすべての検査が終わってから、建屋の外で行います。
ここは大きなツッコミどころですね。
コメントへの返答
2015年3月25日 0:44
PAYAさんありがとうございます。

タイヤや用品庫の前の工場内で行っているようなので陸事の測定方法が建屋の外ならば・・・
無限を麻呂ってやれる可能性がありますね。


無限のループマフラーって外す時は簡単なのですが・・・逆は知恵の輪を触る様に大変でした・・・・(汗

ありがとうございます。
光明ありですね!(^-^v
また、FAITAのDC2には無限のエアクリBoxが付いてるのですが湿式なのですが・・・
見積もりの中の点検項目にエアークリーナー点検って書いていたのですが。。。無限なんだけど今まで点検やってないでしょ?て聞いたら無限のなら多分やってません!って。。。
24カ月点検は強制点検なんですがねx~

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation