• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUROのブログ一覧

2010年06月18日 イイね!

☆一息ついて「ペットとおでかけ」☆

☆一息ついて「ペットとおでかけ」☆HONDAオフィシャルサイトの Users Voice
「ペットとおでかけ」に
我が家のMAYA&ZE1を登録していただきました。
時間が有りましたら除いてやってください(^-^)

http://www.honda.co.jp/usersvoice/enjoy/pet/square/box/008.html
Posted at 2010/06/18 20:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月18日 イイね!

☆朝の様な夕暮れ☆

☆朝の様な夕暮れ☆本日、真夜中のドライブから朝日を拝んできました。
走行距離は200km弱です。色んな走りを試してますが、今ひとつ決まらないです。(^^;
学習途中ではと思うのですが、非常に良い状態で走り始めたのですが3時間半の試乗で後半は、ちょこ・ちょこ停止(写真撮ってた^^;)していたので少し不満気味状況で終了しました。

昨日は80km程走行したのですが、面白い現象が見られました。50km/h~55km/lぐらいの速度で回るS時コーナー(平地)の進入時、アクセルを開けながら左足Bで速度をコントロール最終出口でアクセルキープなのに立ち上がりアシストが働いてくれたのです。その後、どうしたものかアシスト&チャージのレスポンスが良くなったんです。(^-^)v 今まではこの速度域から加速するとアクセルを6割以上踏み込まなければアシストが効いてくれず瞬間燃費がガタッと落ちてました。「これは使えん」と、アシストを捨ててました。更には、下り坂でもアクセルを全閉するとサイドブレーキでも掛けられたように減速で下り坂の途中で止まるのか?ってくらいでしたが、今は軽くチャージしてる感じがします。
で、深夜のドライブの今日は?出ました!ドン&きゅ(^^ 最初は陸橋です。55km/lで上り切り、さぁ、下るぞとフぅ~とアクセルを少し離したとたん(@@)アチャーでちゃったよ。何故かこの時、登りの後半でチャージしてましたね(^^; その後、100km程、走行した際にも下りのアクセル抜いたところで(@@)で出ました。タコは共に1200~1500回転ですね。本日はアクセルを全快と全閉を繰り返しと定速からアクセルOFF(短く2秒~長く10秒)の繰り返し。やはり前日同様にアクセルを残したままブレーキングで変化ありますね。しかし、距離を重ねるとアシスト&チャージのレスポンスが変わるんです(^^;
よくわからんなぁZE1って。学習機能をもっと勉強しないと・・・。あ~もう出勤時間だ(^^;
眠くなってきた(笑)

ps:以前はアクセルをフワっと抜いた状態で走行してるとグッ!又は、ググッ!と一瞬の減速が頻繁でしたが、現在は数えるほどしか出なくなりました。その中に”ドン&きゅ”も入ってます。

Posted at 2010/06/18 07:40:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月17日 イイね!

☆☆輝け!オレだけの30km/l!☆☆HMMF交換しましたっ!

☆☆輝け!オレだけの30km/l!☆☆HMMF交換しましたっ!本日、お二方から宿題が出されました。
①サヌハイさんから、CVTフルードの交換はまだかっ~♪?
②cam-rukapapaさんからはCVTプログラムの初期化

もう、同時にやっちゃいました!。当初はプログラムの初期化だけのつもりでしたが、CVTフルード交換に時間(1.5H)を使ってもらえそうだったので(交換方法がポイント)を確認し依頼しました。

②は走行条件を決めて走行テスト開始しています。本日、夜のドライブで100km程、登り下り平坦地と慣らしがてら走ってきましたが症状は出ておりませんので引き続きテストしますね。

①ジャダー対策!これは早々に結果が出ました。サヌハイさんより、グズグスするな!7000円だから早くやれ♪!(^-^)って聞こえたのと cam-rukapapaさんからはバックはオレに任せろ!と聞こえたので早々に着手できました。(笑)
信じがたいですが、みなさんのお力のお陰さまで”ジャダー”収まりました。まだ、体に染み付いてるジャダーの不快な感じに違和感があるのですが発進時スゥーって感じではないですが、グゥーと前に動いてくれるようになりました。ジャダーは消えましたが発進時、恐怖感が残っていて思いっきり踏めないです(^^;
この模様は後日、整備手帳で。
Dのフロント(ササキくん)がプログラム学習走行中、「このジャダーでしたらfitでよくあるフラッシングかけてCVTフルードの交換(6.2ℓ)で消えると思いますよ」の一言が生まれました!感謝。サヌハイさん感謝!cam-rukapapaさん感謝!HMMFこれが決めてか!(フラッシングして正解!いいもの見ました!)
帰りが遅くなてもじっくり交換してくれたサービスの佐藤くん感謝!心配やアドバイスくれた、みんカラのみんなにも感謝です!
200000万キロ(笑)のZE1ですが、とりあえず、CVTフルード(HMMF)への交換でジャダー消えました。(^-^)ありがとっ~。
つづく・・・。
Posted at 2010/06/17 00:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月16日 イイね!

どん&キュ~HMM~

どん&キュ~HMM~本日、cam-rukapapaさんのブログを拝見しまして”どん&キュ~”族へのメッセージを受け取りまして残業も投げ出し速攻でDへ行きました。PGMテスターでチェックしていただきました。納車時からこれやりたかったんですがポンコツなんで怖くて出来なかったのが本音でした。結果ですが、エンジン異常なしまでは良かったのですが、ATの項目に入れず、結果的にPCのソフトが対応して無いらしいで終了!(^^; そこで、実走行の学習をする事になりました。60km/hで走行途中、5秒間のアクセルOFFの繰り返し。これで、初期化=学習したという事でしたが、機械的にプログラムをリセットをお願いしたところ、今の走行で駆動系は初期化=学習したという事で機械的なリセットはこの次で良いかと本日の学習はとりあえず終了しましたが、これでいいのかな?cam-rukapapaさん。
アドバイスよろ。また、暫くこの状態で見てみますね。
つづく・・・
Posted at 2010/06/16 21:29:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月15日 イイね!

【どん!きゅ】が理解できました(^^;

【どん!きゅ】が理解できました(^^;とうとう、我が愛車の「どん!きゅ」現象を体感しました。
快調に下り坂を下っていた際に軽くアクセルを抜いた後、”どん”と軽く減速その後”きゅ”と音がしました
いやぁ~やっと会えたね気分もつかの間、諭吉さんの顔がちらちら~(^-^;
通勤途中でも”どん”は感じませんでしたが明らかに”きゅ”と音が聞こえました。
ん~ミッション限界か??
Posted at 2010/06/15 18:54:09 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

   1 2 3 45
6 7 8 910 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation