• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユッキー1号のブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

鈴鹿へ

鈴鹿へ鈴鹿へ行ってきました。サーキットに走りに行ったのですが、呑んでる時間のほうが長かったように思います。

片道約500km、前泊で気合十分^^vオクタン価の高めのお酒で、気分は・・・で乗り込みました。

まず、完熟走行1周終わり、タイヤの調子を見ながらもう1周、いよいよ全開にと思い
3周目・・・「あれ?いつも水温気にならないのにブザー鳴りっぱなし・・・、ファン、暖房、水ビームあれ?あれ?」・・・
終了。。。

ガスケットが抜けたようです。

鈴鹿遠征のため、小遣いは底をつき、とりあえずばらします。。。


Posted at 2010/11/04 12:45:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月18日 イイね!

忙しい

忙しいこんにちは。
最近は、子供の行事・応援遠征・出張など(特にこの時期多い)なかなか時間が取れません。

5月ごろよりお小遣いをコツコツためて、ついにMDIを買いました!特別失火など気にはなっていなかったのですが、巷ではパワーアップ、ハイレスポンスなど、良いことがたくさんウワサ?されていたのでついに購入です。
説明書読むのがメンドイので?、スタッピさんに聞いたところ「はずして付けるだけ」・・・。


排気音がでかくなってしまいました・・・。

Posted at 2010/10/18 12:16:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月04日 イイね!

また、割れた

また、割れたこんばんは~。

そろそろ整備をしなければと・・・11月3日が迫ってきました。
涼しくなってから、多少山を走っていて、セッティング中またタコ足にクラック。。。溶接しました。
もちろんボクのいい加減溶接です。今回は中側から溶接しました。排気抵抗・・・?
ボクには多分感じられません。

以前もタコ足ねたをのせた際、アドバイスをもらっていますが、全く対策していません。

リアキャリパーからフルード漏れも・・・。
ホイルが色はげた。。。
Posted at 2010/10/04 23:31:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月01日 イイね!

オルタ交換

オルタ交換こんにちは~。

早速オルタネーターの交換をしました。14,5ボルト前後示しています。アイドリングが安定している気がするのは、気のせいでしょうか?
古いオルタは、まだ使えるとは思いますが、5年酷使したので、遠征時の予備として保管します。

ついでに不要のオルタをばらしたのですが、ブラシの使用限度はどのくらいなのでしょうか?
Posted at 2010/09/01 18:26:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月31日 イイね!

久々に

久々にご無沙汰してます。
とりあえず、夏休みも終わり、子供たちの相手をしなくてもよくなったので、集めた部品を明日から取り付けたいと思います。
・オルタネーター…ちなみに平成17年9月1日に交換していました。ちょうど5年。
・窓を開けるハンドル…黒が廃盤らしくグレーで・・・。でも新品v
・ドアを開閉する時つかむヤツ・・・名前分からん、けんぢ♪さん、ありませんでした?
・女子席?のパワーウインドのアッセンブリー・・・ちょっとサビがひどくて。動きはよいのですが、これはつけるかどうか考えます。
Posted at 2010/08/31 19:02:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「頑張ります」
何シテル?   09/15 20:52
ユッキー1号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
サーキットメインに走っています。年に1回は仙台のゼロヨン走っています。よろしくお願いしま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
②です。 フォトギャラリーやり方よく分からなくて、1号の方に②を色々アップしちゃいました。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation