• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

falcon0807のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

不動様に(T ^ T)

不動様に(T ^ T)ピーンと警告音と共にバッテリー低電圧の
警告メッセージ(; ̄ェ ̄)

バッテリーは、2月に交換済み!
もしやオルタネータがお亡くなりに?

家まで、たどり着くことが出来るか不安ながら走行していたが、バッテリーの警告メッセージが、出たと思ったら、ABS動作不良メッセージ、次に、エアーバック動作不良メッセージ
対には、メーター表記の液晶が、ブラックアウトしエンジンストール
Σ(゚д゚lll)

津田沼駅前で不動様になってしまいました。

オルタネータが、間違いなく働いてません。

レッカー読んで、修理工場行きとなりました

遠方でなかったのがせめて救いかと思いつつ、涙もんです〜(T ^ T)


Posted at 2012/07/29 19:00:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

奇跡の一台!

奇跡の一台!

最近色々とブログを上げてますが、


表題の写真は、「関東クルーズ」のお友達で、hide@E93さんの貴重なコレクションからいただきましまった。
「アルファロメオ ジュリア GTC」、ジュリアにオープンがあったのを初めてしった知りました。

これを機に、オールドアルファーに興味津々で、ジュリア スプリントやヂュエットあたりを物色すると結構高い~~と思っていたところ


葛西でイタ車の神様が、奇跡の一台を入手、私も見た瞬間にバブルの時代に、タイムスリップした。
まさか、20年前の車とは思えないほど、オリジナルコンディションをほぼ保った状態!

1990年にユーノスロードスターを新車で購入した時に、同時期にその車もあった。
その車は、当時スカイラインGT-R(BNR32)より高い値段で、当時の給料では買えない高嶺の花だった思いでした。


今月亡くなった、セルジオ・ピニンファリーナ氏が手がけた、とても優雅なオープンのスタイルは、いつか乗れたらと思っていた。

自分の悩みを解決できる「奇跡の一台」に出会った

Posted at 2012/07/27 13:09:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月25日 イイね!

東京湾cruise!

東京湾cruise!前から引続き・・・

DD111「おおなみ」の艦内を、見学することが出来る。
東京湾cruiseをする前に、軽く艦内を回ると
機能重視というか、天井は配管がもろ見えの状態で、普通の船とは異なる。
特に、消化設備の多さや、艦内の設備についても責任者名プレートがたくさんあり、
個人情報のオンパレードであった。(当然ですね!)

 倉庫と書いてあるプレートのドアは小さい窓に鉄格子と物々しい感じであった。
近くの自衛官に利用用途を聞いて見ると、独房だそうで、ソマリア沖で海賊を捕まえた時に、拘束室として 使うと言ってました。
リアルに国営を守っている。「平和ボケしている自分を痛感!」

続いては、写真にある機関室も見れ、張詰めた空気の中、機器のモニターを見ながら、声をだし指先支持を出しながら出航準備をする
隊員を見て、かっこいいと感じた!
特に、機関室から艦橋に制御を切り替えるシーンをみながら、宇宙戦艦ヤマトの徳田機関士と島大介や古代進とのやりとりシーンを思い出す。
またCOGAGガスタービンのジェット音がすると、「ヤマト発進!」と叫びたくなる気持ちでワクワク!


艦橋は、人気スポットで、大渋滞!



レインボーブリッジを潜り東京湾へ、まさにくろがね城といったところですね!



東京湾をクルーズ中には、艦上ではイベントを行っています。
54口径127mm単装速射砲の起動して砲身が、お台場と芝浦倉庫へ向き、陸から見たらビビルでしょうね!
20mm多銃身機関砲(CIWS)の起動は、空に向かって、ガトリングの回転速さは驚きで、流石、1分間に4,500発感じのデモで 安全のためか?銃口に止めてあった黄色いキャップが飛んでった!
(動画を上げられたらあげてみます!)


先行していたDD110「たかなみ」を抜くシーンは、まさに映画のワンシーン!


いい体験ができました。

プロテオ様お言葉をそのまま借りて、
 陸上の車ばかりではなく、海上、そして大空へ、
皆様が楽しんで頂ける企画盛りだくさんにして参ります。

是非、Club Quadrifogio では皆様の参加、心よりお待ち致しております。
Posted at 2012/07/25 10:48:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月24日 イイね!

Club Quadrifoglio 東京湾を護衛艦でクルーズ

Club Quadrifoglio 東京湾を護衛艦でクルーズ

防衛省の前面協力のお陰で、22日日曜日、東京湾を護衛艦でクルーズを堪能!
防衛省に強力なコネクションを持つプロテオさんのお力でプレミアチケットを入手。
中々体験出来い、良いモノを見せていただきました。






護衛艦でのクルーズは、DD111「おおなみ」と、DD110「たかなみ」の2隻が用意されて、
今回、乗船したのは、DD111「おおなみ」、現在、第2護衛隊群第6護衛隊に所属、横須賀が定係港である。
 最近では第10次派遣海賊対処行動水上部隊として、この2隻は、共にソマリア沖・アデン湾の海賊から輸送船団を守った護衛艦である。
この2隻は、SH-60J 哨戒ヘリコプターを搭載など潜水艦を探知・攻撃する事を主な任務とし、対空・対水上攻撃の装備艦である。




【基本情報】
基準排水量:4650t
満水排水量:6300t
長151.0m×幅17.4m×深さ10.9×喫水5.3m
機関:COGAGガスタービン4基2軸 出力60000PS
速力:約30kt
乗員:約176名




兵装:54口径127mm単装速射砲×1(40発/分)、高性能20mm多銃身機関砲(CIWS)×2(4500発/分) 
アスロック/短SAMVLS(MK41)×1、90式SSM4連装発射筒×2,、3連装短魚雷発射管×2 MK137、 
チャフ発射機4基、SH-60J哨戒ヘリコプター搭載

軍事オタクではありませんが、COGAGガスタービン4基2軸の出力60000PSは痺れます。

次回は、東京湾クルーズ編

Posted at 2012/07/24 10:08:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月20日 イイね!

ここ最近、悩んでいたこと!(文字のみ)

久々に、ブログアップ。
タイトル意味深ですが・・・決意表明です!

2012年3月に迎えた147GTAとスパイダーの2台体制で行くを考えていましたが、
走りの強い147GTAと如何しても比較をすることが多く、やはり車重が重い939スパイダー(1650Kg)の
走りに疑問がしばしば・・・そもそも比較する考え方がおかしいかもしれませんが・・・

 ピニンファリーナのデザインによりスタイリングが素晴らしい車でもあり、ピニンファリーナ工場で
最後の「made in italy」で手放したくない思いもありました。

実際に、スポーツドライビングを求めるなら、何もこのクルマに乗る必要はないし、GTカーとしての価値観で乗るには、自分自身は中途半端な思いが強く。
オープンカーの楽しみを初めてしった初代ユーノスロードスター(NA型)と出逢ったころの車を心が求め始めてました。

周りから見ると贅沢な悩みかもしれませんが、自分の価値観を見直すきっかけかも知れない。

また、距離も6万Kmと伸びてきて、クラッチやセレ周り・クーリング関連のゴムホース類など、そこそこ維持費がかかり始めることも分かり
下取り額がある状況で手放すことを決めました。

ここ一ヶ月悩んだ結果、8月の車検を迎える前に、939スパイダーから降りることになりました。

ただ、この価値観の悩みを解決できるは、葛西でイタ車の神様が、迷える子羊を導くでしょう・・・・

追伸 ご訪問の皆様、ありがとうございます。
939スパイダーから降りることになりましたが、皆様と出逢いとなった車でした。
更なる出逢いと、自分が考える「車との対話」を大事に、皆様から「えー」から「おー」となる車に変わります。

今後とも宜しくお願いします。

Posted at 2012/07/20 14:29:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「進学フェアご苦労様です。

何シテル?   08/05 07:54
アルファロメオ147GTA乗りです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

04.28 みんなの倶楽部 群馬ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 15:31:37

愛車一覧

アルファロメオ 147 2代目falcon号 (アルファロメオ 147)
2代目のGTA キダスペ装着車 本日納車となりました
ホンダ シルバーウィングGT400 Redfalcon号 (ホンダ シルバーウィングGT400)
通勤のフォルツァが4年目66000kmあたりから愚図りはじめたので買換えに、11月中旬納 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ブログをご覧の皆様 2012年3月16日に、増車となりました。 ハーレム状態を維持できる ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
8月20日に納車、通勤利用とツーリングで、既に1ヶ月で、2500Kmとハイペース

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation