• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月05日

バックフォグは何のため?

本日は残念な車に遭遇したのでネタに・・・。

夕暮れの片側2車線の国道を走行しているとバックフォグを点けて走行している隣県Aナンバーのドイツ製B車がいたので、私は眩しいものを見せつけられるのが嫌なので車線変更しました。その後国道は1車線になるため前の車について速度を落としたところ、すでに後ろにいたはずのB車が何故か私の車を抜き無理やり前に入ってきました。霧や降雪の視界不良でもないのにバックフォグを点灯させている時点で残念な車と思っていましたが、この運転にカチ~ンと来ました(#゚Д゚)ゴルァ!!

その後はお互いに遊んで?しばらく走行させてもらいましたが、きっかけはB車だったことは100%ですし、ジェントルな車だと思っていたB車でもこんなオーナーがいるんだなと感心してしまいました。

ちなみにB車のドライバーさんはバックフォグを消し忘れていた訳ではないようですね。なにしろ私の前で挑発的に蛇行したりバックフォグを点滅させていましたから。

バックフォグって視界不良時に使うものだと思っていましたが、B車ってそんな遊び方をする人もいるようですので、皆さんもお気をつけください♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/05/05 22:39:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

この記事へのコメント

2011年5月6日 3:15
たまにいますね、晴れててもリアフォグ点けてる人。
訳もわからずスイッチを全部入れてしまってるのかと思ってましたが、わざとやってる人もいたとは。
フロントのフォグを点灯させてる人はよくいますが、あれも晴天時は無意味ですよね。
昼間点灯実施中のパトカーですらフォグを点灯させていたのはさすがに閉口しましたが…。

前に乗ってたレガシィB4にもリアフォグ付いてましたが、豪雨の高速道路や吹雪の中でしか使いませんでした。
例外的な使い方として、後ろの車がハイビームのままだった時にリアフォグを点灯させたら気づいてくれてロービームに切り替えてくれたことが2回ほどありましたが(笑)
今のインプレッサにはリアフォグがありませんが、上記のような使い方ができる…のはさておいても、発熱が少なく付着した雪が溶けないLEDテールランプなので、リアフォグの設置も一応検討してたりします。

ちなみにドイツのB社製の車は「駆けぬける歓び」がスローガンなので見掛けに似合わず血の気の多いドライバーもよくいます(笑)
コメントへの返答
2011年5月6日 8:18
使用目的をちゃんと理解していて必要としている人が装備しているのなら良いのですが、こんな事になるのなら不要じゃないのかなと思ったりします。

調べたところ要らぬトラブルの元になることもあるようですので、バックフォグ点灯車にはより一層の白い目で見守るだけにしたいと思いますm(__)m
2011年5月6日 12:52
欧州は、霧や、雨多いからね…

目潰しのバックフォグ(・∀・)

運転手は、前方フォグと思ってスイッチオンですね(笑)

LEDじゃなくって良かった(*_*;
コメントへの返答
2011年5月6日 14:10
ある意味スピード違反よりも悪質かもしれません・・・(-∀ー#)

このようなマナーも、教習所で教えて欲しいですよね。

何にしろ輸入車の株は自分の中で落ちています。

プロフィール

「久々に長距離ドライブ。軽いクルマって楽しい。」
何シテル?   11/27 22:28
幼い頃から自動車が好きで、免許を取得してから十数台を乗り継ぎました。飽きっぽかったんです・・・。 ちなみにスポーツ系が好きなんですが競い事が性に合わないの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨漏れ修繕ACパイピングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 12:55:24
エキパン部位雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 12:51:50
MORSEN シートコンソール隙間クッション(白ステッチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 11:13:07

愛車一覧

スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
重量級だったBMWから軽量なこちらへ乗り換え。やっぱり4気筒はいいなぁ。 電子制御はほ ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
やはりクルマは運転して楽しい方がいい、となりフォレスターより乗り換え。 色々な経緯•事 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
前車エブリイバンよりエブリイワゴンへ乗り換え。 バンも良かったですが、ワゴンもしっかり ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
前車アクティで軽バンの使い勝手の良さを実感したため、中古でお手頃価格だったこちらに乗り換 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation