2010年06月01日
今日までのデットニングと静音化の効果をまとめてみます
お勧め度効果★★★>☆☆☆
★★★ リアタイヤハウス、Cピラー
方法 レジェトレックスでタイヤハウスを制振フェルトで吸音、Cピラーは空間へのフェルト詰め込みと貼りつけ処理
効果 雨天時の跳ね上げ「サーサー」音激減、周囲の音小さくなる、ロードノイズ減少
★★★ スペアタイヤ収納部、リアシート下
方法 レジェトレックスで少し制振リアシート下までフェルトを敷き詰める
効果 マフラー音リアからのロードノイズ減少、雨天時の跳ね上げ音減少
★★★ Bピラー
方法 空間へのフェルト詰め込みと貼りつけ処理
効果 耳を近づけると聞こえた風切り音が無くなる
★★☆ フロントドア(オーディオ的には★★★作業は面倒)
方法 レジェトレックス、AquieTで制振、AquieTスポンジで吸音
効果 周囲の音減少ロードノイズは変化なし(オーディオの音は大幅向上)
★★☆ リアドア(オーディオ的には★★★作業は面倒)
方法 レジェトレックス、AquieTで制振、AquieTスポンジで吸音
効果 周囲の音減少ロードノイズは変化なし(オーディオの音は大幅向上)
★★☆ エンジンルーム上部バルクヘッド
方法 レジェトレックスで制振 エプトシーラーで遮音(作業は面倒)
効果 エンジン音少し小さくなる音が和らぐ、ロードノイズ音量はほとんど変化ないが発信源が下よりに聞こえるようにはなる
★☆☆ バックドア
方法 袋詰めしたグラスウールを詰め込み、アルミテープで蓋をする
効果 周囲の音少し減少(効果は後部座席に座るとわかるのかも?)
★☆☆ Aピラー
方法 フェルトを貼りつけ、空間を綿で埋める
効果 変ったかわからなかった
後は、運転席下床と前方バルクタイヤハウスと天井ですね
残りをやるよりも、静音タイヤに交換した方が効果が出そうなので貯金をすることにします
ホイールを16インチにしないと静音タイヤがなさそうだけど、扁平を下げると逆効果なのかが心配です^_^;
Posted at 2010/06/01 23:35:31 | |
トラックバック(0) | 日記