• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月05日

1ヶ月の総括

1ヶ月の総括

我が家に新しいヨメ車として赤チン号ことフィアット500 1.2POPがやって来て、一ヶ月が経ちました。
この一ヶ月、慣らしのためにグラプンを放ったらかしにしてまで乗りまくった赤チン号はどんな車だったか、赤チン号が来て我が家の(ヨメの)カーライフがどう変化したのか、簡単に総括したいと思います。

フィアット500 1.2POP、僕から見たら、だいたい思ってた通りの車でした。
決して速くはないけど、そこそこ楽しく走れる・・・
その走り、乗り心地など、すべての乗り味はまったりとしていてキビキビ感はないですが、軽いステアリング、低回転からトルクの出るエンジン、意外と粘る足回りなど、街乗りに適した構成となっています。
世間で言われている通りデュアロジックのオートモードには少なからず違和感がありますが、マニュアルモードで乗れば普通の買い物が楽しいドライブに変わります。
スポーティーな感じはまるで無いですが、のんびりトコトコ走っていると「これでいいんだよね~」という気持ちになってきます(笑)

反面やはり高速道路に持ち込む車ではないですね~
サポートの効かないシートに座って、腕を前方に伸ばし気味にして軽めのステアリングを保持し続けるのは結構しんどいです。
スピードに関しては80~100km/h巡航はまあなんとかこなします。
ただ登坂車線があるような傾斜に差し掛かった時と、追い越し車線に入るときは改めて気合を入れなくてはなりませんが・・・

内外装ともデザインは最高、車内の使い勝手は、僕が元々そういう部分は気にしない人なので「まあこんなもんでしょ」(笑)
まあ、内外装全部ひっくるめて80点というところでしょうか・・・


続いて赤チン号が来て、我が家の・・・というかヨメのカーライフはどのように変化したのか・・・
それはもう、劇的に変わりましたよ!?

今までヨメは車の運転は嫌いではないけど必要最小限しかしないタイプでした。
買い物に出かけても決して遠回りなどしない、フツーの足としてしか車を使わない。
それがチンクに乗ったら「楽しい」を連発して用も無いのに出かけたり遠回りしたり、今までは断る事が多かった夜のドライブにも自分から行きたがります。
非力なエンジンや独特なフィールのデュアロジックも「車が頑張ってる感じがしてイイ」とか言っちゃってます(笑)
デュアロジックに関しては当初オートモードオンリーだったのが、今では常時マニュアルモード(!)で乗ってるみたいです。
そのマニュアルモードでは考えながら運転しているそうで、そうすることによって僕がMT車に拘る理由も「何となく分かってきた」そうです(ホントか?)
車への興味がかつて無いほど高まっているようで、ティーポやら500マガジンやら読み漁ってます(汗)

↑のように車に対する時、思わず「楽しい」と呟いてしまうほどの車好きに変身してしまったヨメ・・・
このようにヨメみたいな20年間フツーのカーライフを送ってきた人にも「運転が楽しい」と言わしめる車・・・以前僕が乗っていたプジョー206もそうでしたが、非力でも運転して楽しい車こそ、これからのエコの時代の希望の星ではないでしょうか?
特別車好きでなくても、スペック的に大したことなくても楽しいと感じられる車・・・欧州コンパクトカーに多いように思うこういった車、日本のメーカーにも頑張って出して欲しいですね。
「車が売れない」とばかり言って、本来の車の性能とは関係ない装備ばかり充実させたエコカーを作り続けているよりも、誰にでも分かりやすい運転の楽しさを追求した方が車離れ対策になるのでは?
ここ一ヶ月のヨメの劇的変化を見ながら、そんなことまで考えてしまう今日この頃です。

これからまだまだ続いていく赤チン号でのカーライフ、わずか一ヶ月で(実際には納車当日だけで)ガラリと変わったヨメの車への接し方がこれからどうなって行くのか・・・
車好きとしての僕の領域にどんどんヨメが近付いてくるのが楽しみなような、ちょっと怖いような・・・そんな複雑な気持ちです(汗)

ブログ一覧 | フィアット500 | クルマ
Posted at 2011/03/05 04:16:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2011年3月5日 7:06
>>車への興味がかつて無いほど高まっているようで、ティーポやら500マガジンやら読み漁ってます(汗)

では、インポート三重へ入会を

>>特別車好きでなくても、スペック的に大したことなくても楽しいと感じられる車・・・欧州コンパクトカーに多いように思うこういった車、日本のメーカーにも頑張って出して欲しいですね。

昔の日本の車がそうであったように、作っていたんですが、世界で売る事を始めてからサイズが大きくなり日本に合わない車も出てきました。

ぜひ、うまくサイズダウンして出して欲しい気がします。




コメントへの返答
2011年3月5日 16:24
ここみんカラ、及びimp三重は僕にとっては「男の隠れ家」ですから(笑)
もじゃさんと呼ばれてることも決して知られてはいけないのです・・・

世界と言うか、アメリカで売るためですね。
おかげで成功したという側面もありますが、国内には向かない車ばかりになり、その結果車好きからそっぽを向かれ、「車が売れない」という迷走が始まったんだと思っています。

あまりエコエコ言うのは好きじゃありませんが、ダウンサイジングには期待しています。
2011年3月5日 8:02
確かに攻めの走りは⁇かもですが、楽しく走るって事に関しては
本当良く出来てますよね!

今まであまりクルマに興味がない⁈奥様も「楽しい」と言わせる
チンクの魅力は凄いですね(*^^*)
しかも、MTモードとはかなりの虜(笑)
ウチの妻はATモード以外では運転しません…

次号の500マガジンに載せるチンクの写真を募集中らしいですから送ってみては如何でしょう⁈
サイドからの写真みたいです!
詳細はhttp://t.co/4haZqtz
コメントへの返答
2011年3月5日 16:29
アバルトとはまったく違う楽しさですが、街なかをただ走るだけで楽しいですからね。

運転自体キライではなかったんですが、ここまで「楽しい」と感じたことは初めてだったようです。
初めはそれでもATモードでしたが僕がマニュアルモードでスイスイ運転するのを見て「面白そうだな~」と(笑)

500マガジン出るんですね。
次号からはヨメが買ってくれそうです(笑)
2011年3月5日 11:24
こんにちは。

クルマが楽しいって思えるだけでもチンクを買った甲斐がありますね。
免許取りたての頃は国産車でも楽しかったのですが、本当の楽しさは輸入車が教えてくれました。
そこが国産車に無いところですね。なんだろね、どこが違うんだろね。

イタフラ車も人生の内で一度は味わっておかないともったいないと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2011年3月5日 16:40
本当にチンクを買ってよかったとヨメは言ってますし、僕もそう思ってます。

僕はなぜ最近の国産車が楽しくないのか時々考えます。
思うに車が売れないということでなんとか興味の無い人に買ってもらおうとするあまり、少数の車好き向けの車を疎かにしすぎた結果ではないでしょうか。
車好きが好む基本性能重視ではなく、車に興味が無い人たちが欲しがる、本来運転とは関係の無い装備に力を入れるあまり、車本来の基本性能の向上が置き去りにされたのでは?

イタリアやフランスの狭い街なかをキビキビ走るように作られたイタフラコンパクトこそ、あまりアベレージスピードの高くない日本に向いているんだと思ってるんですが・・・

本来イタフラの魅力はベーシックグレードに尽きると思うんですが、ビマー暦20年のコンタさんには少々ユルすぎるかも知れません。
そんなコンタさんには、やはりルノースポールあたりがピッタリだと思いますよ(笑)
2011年3月5日 11:41
↑もじゃさんチャンスです!
コンタさんが揺れまくっているうちに
イタフラ変態道へ誘導を…(爆

僕は明日、「まっとうな車」を
契約しにいきますが、少しだけ
「コレでいいのだろうか??」
っていう僕の変態な人格が現れてます(笑)

ここはC30をもう一台購入して
究極の変態ハッチバッカーを目指す
べきでしょうか…(マテ

なんだかんだでMINIのカスタム本を
読みあさってますがね☆(殴
コメントへの返答
2011年3月5日 16:46
コンタさん、揺れてますよね~
あまりに候補が変遷するので英国ブックメーカーが賭けの対象にするとかしないとか(嘘爆)

確かにミニは至極真っ当なホットハッチですが、カスタムの幅が広く如何様にもヘンタイ度を高められますよ。
imp三重にもたくさんお手本がありますが、まずはケントさんばりに車内照明に凝って「走るラブホ」状態に(爆)

「コレでいいのだろうか??」の気持ちがドアを半分追加させたんですね?分かります(笑)
2011年3月5日 14:28
よい方向への激変と捉えましょう。
非力で脚回りのしっかりした車なので一応安心ですし。
いつ、奥様がブロガー「もじゃさん」にたどり着くか楽しみです(笑)
コメントへの返答
2011年3月5日 16:50
そうですね、いい傾向だと思っています。
が、何事にも熱中しすぎるきらいがあるので注意が必要ですが。

決して90点以上取る優等生ではないですが、どこかにくめない、そんな車ですよね。

ここは「男の隠れ家」なので死守します。
もし知られたらもじゃもじゃ王国は崩壊するでしょう(爆)
2011年3月5日 17:39
非力なエンジンを回して乗るのは楽しいですよね~
速いとかってのとはぜんぜん違うジャンルですが!

うちの奥様もノーマル欲しいと騒いでます(笑
コメントへの返答
2011年3月5日 17:46
ぶっちゃけ「速い」という性能が必要な場面って、日常では極たまにあるだけですしね。
楽しさを求めるなら「速く感じる」だけで充分ですし・・・

お、いいですね!
ではフィットを・・・
チビちゃん、アバルト、ノーマルチンク・・・
素晴らしいヘンタイ一家ですね(笑)
2011年3月5日 21:03
そのうち「ねぇ、もしかしてもじゃさんって・・・」と聞かれる日が。

マニュアルモードからMTへの興味や理解が生まれてくるのっていいアプローチですね。
コメントへの返答
2011年3月6日 3:16
それだけはあってはならない、極秘事項です(汗)
もしバレたら・・・

一応MTも乗れる免許(いい年なのでAT限定など無かったのです)ですが、さすがにMT車に乗りたいとは言わないですね。
ただ、今ならアバルトも簡単に乗れるとか豪語してますが・・・
2011年3月6日 1:11
仙台でも、それまでは通勤にしか車に乗っていなかったのに、チンクを買ってから「運転が楽しい」と、半年で1万キロ以上乗ってらっしゃる女性の方がいます。

チンクは、女性の心の琴線に触れる何かを持っているのかもしれません。

と言いながら、そんなに車に興味があった訳じゃないのに、今やミンカラに出没しているのは他ならぬ私です(笑)。だから、奥様の気持ちがすごく分かるし、微笑ましいです。

ただ、もしかして奥様は「車に興味を持ち始めた」というよりは、「チンクに夢中」なのではないでしょうか?それとも、他の車にも興味を示される様になったのでしょうか?

国産車との違いについてのお話ですが、チンクにあって国産車にないものとは「人生の上手な楽しみ方」なんだと、個人的には思っています。
コメントへの返答
2011年3月6日 3:22
コメントありがとうございます。

半年で1万キロは結構乗ってますね。

車に男性向け、女性向けは無いと思ってますが、やはり女性ならではの視点でチンクを選んでるというのはあるでしょうね。

車・・・というか輸入車に興味が出てきたみたいで、ポロだミニだBMWだとやたら言うようになりました(笑)

僕もチンクは人生をより楽しく、豊かにしてくれる車だと思います。
もちろん国産車には国産車の良さがあると思いますが、僕の求めている楽しさとは違う気がします。
チンクに乗ることで、ヨメもその楽しさというものに気付いてくれたのは素直に嬉しいですね。
2011年3月6日 21:49
総括、お疲れ様です~
某掲示板のチンクスレでは1.2と1.4で不毛な争いがよく起こるのですが、個人的にはどっちでも、あのカタチが好きですw
乗って無くても、すれ違うだけで笑顔になる車ですね~
お世話になってる寺でもよく展示されてますが、行くたびに気になっちゃいます・・・
毎度ほしいなぁ~と思いつつも、帰るときに駐車場に停めているプントを見ると、「やっぱこっちだよなw」とか思っちゃいますがwww
乗って楽しい、見て楽しい、語って楽しい、イタ車って不思議ですね~
コメントへの返答
2011年3月7日 3:48
本当にあの争いは不毛ですよね~

あのデザインだけで笑みを迎えるはずなんですが・・・
Dラーもやたら500ばかり展示してありますし、フィアットといえば500・・・という状態はしばらく続くでしょうね。

プロフィール

「今日の晩ご飯😄」
何シテル?   08/19 19:19
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation