• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月11日

ダカール?

ダカール?

水曜日の岐阜巡り、ジャンニカフェでの平日会散会後、向った先は東海北陸道各務原IC近くのホビーショップタムタム。

そこではもちろんミニカー物色・・・
アレ?センシュウスズカデモミニカーカッタゾ?
購入したのはスパークモデル1/43「フォルクスワーゲン レーストゥアレグ ダカールラリー2010Winner」、2010・・・今年じゃなくて昨年の優勝車です。
ダカールラリーが特別好きとかVWを応援してるとかでは無いんですが、ドライバーがカルロス・サインツなので・・・
トヨタセリカを日本車初のWRC王者に導いた'エル・マタドール’ですね。

このダカールラリーは所謂ラリーレイドで僕の好きなWRCのようなラリーとはちょっと違うんですが、サインツのような元WRCチャンピオンが参戦するとやはり気になりますね。
かつてはアリ・バタネンが無類の強さを見せたりしてましたが、近年では故コリン・マクレーやユハ・カンクネンが参戦はしたものの優勝することは出来ませんでした。
なので昨年サインツが優勝した時は「トゥアレグのミニカー出たら必ず買うぞ!」と思ってたんですが、1年待たされましたね~
なんか少し前に買ったアバルト700スパイダーに較べて車体が大きくて得した気分?

ところでこのダカールラリー、かつてはパリからアフリカ・セネガルの首都ダカールまで走破したところからパリ~ダカールラリー、通称「パリダカ」と呼ばれてましたが今やパリもダカールも通りません。
て言うかアフリカでさえありませんね。
テロの危険から08年は中止、09年から南米に舞台を移してアルゼンチン~チリを周回する、正式名称「ダカールラリー・アルゼンティーナ・チリ」として開催されています。
こうなるともう何が「ダカール」だか分かりませんね。
別に「アルゼンティーナ~チリラリー」でええやん!!
創始者ティエリー・サビーヌへのオマージュなのか、それとも「ダカール」「パリダカ」じゃないとスポンサーが集まらなかったりとかいう大人の事情なのか???
まあ確かに「ダカールラリー」や「パリダカ」じゃないラリーレイドなんて、日本では誰も興味持たないと思いますが・・・

関連情報URL : http://www.hs-tamtam.co.jp/
ブログ一覧 | ミニカー | クルマ
Posted at 2011/04/11 00:42:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

小民家。
.ξさん

🚘運転免許証記載事項変更🚗
morrisgreen55さん

おはようございます!
takeshi.oさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年4月11日 1:18
確かに、今やパリダカもパリダカじゃない気もします・・・
諸般の事情があるとはいえ、残念ですね~
パリダカ関係のミニカーは持ってないですね~
やっす~いWRC関係のミニカーならありますがw
んでも、アバルトは少ないですね・・・;;
せめてアバルトグラプンは押さえておきたいのですが・・・
コメントへの返答
2011年4月11日 3:09
まあ見てる分にはアフリカでも南米でも分かんないですけどね~(笑)

ミニカーはそもそもパリダカ車両のモデル化が少ないですからね。
僕も多分コレ以外は昔のプジョー、シトロエンくらいしか持ってないと思います。

少ないアバルトの中でもグラプンは特にマイナーですからね。
もう少し色々出てもいいと思うんですが・・・
2011年4月11日 1:29
ちなみに、私のGSは本物のパリダカ仕様です。(^^ゞ

当時、BMWは名前の使用料払っていたとか・・・。
コメントへの返答
2011年4月11日 3:14
おっと、さすがマスター、ホンモノですか~

名前の使用料・・・
やはり「パリダカ」という名前に価値があるんですね。
だから「アルゼンチン~チリ」にはならない・・・

BMWは今年X3とミニで唯一VWに対抗する存在でしたので、もう少し本腰入れてこのラリーを盛り上げて欲しいですね。
VWの1-2-3ではあんまりです。
2011年4月11日 1:33
三菱党がWRCで辛酸を舐めてた時、こちらはバリバリのチャンプでしたからね。
WRC撤退してもラリーレイドは続けてたし。
そのラリーレイドから撤退した時点で三菱は終わりましたね(相変わらずプライベートに供給はしてるみたいですが…)。

サインツは1998のWRCGB最終戦がどうしても思い出されます。

今年はWRCが日本車無しで再び盛り上がって来ましたから楽しみです。
コメントへの返答
2011年4月11日 3:20
あれだけランサー&マキネンが頑張っていても、やはり三菱と言えば「パリダカ」ですよね~
そういうブランドイメージを構築してきた根幹のカテゴリーから撤退するというのは相当厳しいんだろうと思ってしまいます。

サインツは98年に限らず毎回最終戦までいいところにいるんですけどね。
なぜか大事なところでそのイメージに反したミスやトラブルが出て王者を逃すという・・・

当時はマクレーファンだったのでどちらかというとアンチでしたが、今ではWRC村出身者は皆応援対象です(笑)
2011年4月11日 7:38
すっかりTVでも見られなくなってしましたし、何処でやってんだ??って感じですよね。

ルマンなんかも含めて、是非とも流してほしいんですけど..
コメントへの返答
2011年4月11日 14:45
ダカールラリーは期間中毎日スカパーのJsportsESPNで30分ダイジェスト放送やってたんで見てましたよ。

ルマン・・・今にして思えば以前のテレ朝の中継は贅沢でしたね。
2011年4月11日 12:43
行けば買ってしまいますよね~( ̄▽ ̄)
パリダカも昔はスポーツニュースや新聞でも取り上げられてたんですけどね~、三菱パジェロが参戦してて篠塚健二郎とか増岡浩とか活躍してた時くらいしか解りませんが…f^_^;)
コメントへの返答
2011年4月11日 14:50
初めから1個は必ず何か買うつもりで行ってますんで・・・(汗)

ダカールラリーの日本での人気は篠健や増岡の活躍のお陰ですよね。
F1もそうですが日本人の活躍無くしては盛り上がりもありませんからね。
あれだけ日本車が活躍してもWRCの人気がイマイチな理由はソコだと思います。
2011年4月12日 0:03
自分もWRC上がりのドライバーが出る時は注目してみてます。
コリンに1回位勝って欲しかったです。

ラリーが好きですと人に言うと
「パリダカ」ってよく言われるんですよね。
あーそれはラリーじゃありませんねと説明するのが
めんどくさい事を思い出しました。

日本ではラリー=パリダカですもんね。
トシ・アライはクラスは下といえどもワールドチャンピオンなのに
メディアに全然取り上げられないのが悲しいですね。
コメントへの返答
2011年4月12日 0:50
コリンは残念でしたが、日産という時点で望み薄でしたし・・・
当時は三菱、今ならVWと勝つならこのワークスの一員でないと・・・というのもダカールラリーの特色な気がします。

パリダカ以外でも古くから日本車がサファリラリーに参戦していたせいかラリー=耐久のイメージが強いですよね。

WRC認知・・・
新井選手がトップカテゴリーで常に上位争いに顔を出すくらいじゃないと難しいでしょう。
もうすっかりラリー=パリダカのイメージが確立されてますからね~

プロフィール

「今日の晩ご飯😄」
何シテル?   08/14 19:14
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation