昨日木曜日はお休みってことで、前回のブログにも書きましたが名古屋東部をブラブラ・・・
ご存知遊べる本屋ヴィレッジヴァンガード巡りをしてきました~
以前、岐阜県岐南町のヴィレッジヴァンガードSSに行ったというブログを上げたところ、一部の方から「路面店や独立した店舗をあまり見たことが無い」とか「ショッピングセンターの中の店舗しか行った事がない」という声が・・・
今や日本全国に400店(!)を展開するヴィレヴァンですが、新しくオープンする店はイオンのようなショッピングセンター内テナントが多いみたいですね。
一方僕の住む愛知県はヴィレヴァン発祥の地と言う事で、東名名古屋IC周辺には本店をはじめ古くからの独立型店舗がいくつか残っています。
以前は休日にそういった店をハシゴしてましたが、最近は車での移動が楽チンで楽しい岐阜方面に行く事が多く名古屋方面行きが激減・・・
昨日は久し振りに名古屋東部の古参3店舗を巡回してきました。
まずは400店チェーンの初めの一歩、本店
昔のヴィレヴァンはこういう倉庫型が多かったですね。
イオンのお店しか見たこと無い人は↑タイトル画像のロゴマークは???かも知れません。
入り口ではこのお方がお出迎え~
僕が大学に入学する直前ですから、もう四半世紀前にオープン
マンガと車の本が充実してたので講義をサボってよく行ってました(爆)
開店当時はあまり流行ってる感じではなく、レジにはいつも社長さんがいたような気がします。
今は隣にPがありますが昔は店舗前の2~3台分しか無く、人気が出てからは日曜日には前の道路1車線をズラリと路駐の車が埋めていました。
ちなみにヴィレヴァンには欠かせない本棚の高い所に上る赤いハシゴですが、ここ本店では上の鉄棒に引っ掛けるだけのただの鉄のハシゴです。
赤いハシゴのように滑車でレールの上を移動するわけではなく下にも車輪などないので横移動は結構大変、手に鉄棒をやったあとのような匂いが付きます(笑)
さてお次はたぶん3号店(名古屋市緑区にあった、つぶれたプールバー利用の2号店はかなり昔に閉店)、イースト店
その名の通り本店から見て東に位置してます(笑)
このイーストは有名な上って下りるお店、入り口は2階にあります↓
入り口を入ると少しだけ2階フロアがあってレジなどありますが、入ってすぐある階段を下りた1階がメインスペース、かなり広く奥に穴倉のような小部屋があったり階段の下もくぐると商品があったりとゴチャゴチャ感も半端ないです。
古い店だけあって、お馴染みの掛けハシゴを上って本棚の上のほうを見ると「え?こんなものが!?」的な本が埃被ってます。
今回紹介する3店で最も名古屋ICから近く、トヨタ博物館やモリコロパークからも近いのでイベント帰りとかに寄りやすいですね。
最後に紹介するのはPAPA店、たぶん5号店?
上の2店に比べると分かりにくい場所にありますが、実はアバルト名古屋からもっとも近いヴィレヴァンです。
位置付けが違うのか、上記2店とは商品構成や力の入れどころが若干違うような気がします。
ここも古いお店なので、よく見るとこんなものが!?的なものが眠っていたりします。
15年位前はこの近くにとある行きつけのお店があり、毎週日曜(当時は日曜休みでした)ってくらい頻繁に行ってました。
でも初めて通りがかりに見つけた時には「ヴィレヴァンの類似品?」と思ったのはナイショ(爆)
ちなみに同じ色に塗られているお隣は別のお店(今は中古車屋?)のようです。
他にも県内には独立店舗や路面店がいくつかあますが、倉庫型の古いヴィレヴァンとしてはこの3店舗・・・というか本店とイースト店は是非見ておきたいお店ですね。
PAPAは県外の人には場所も分かり辛いしPもちょっと少ないし・・・
でも車好き、イタ車乗りとしては店内にはアルファスパイダーがあるので・・・ と言っても商品台として大量のモノに埋め尽くされていて、ほとんど見えませんけどね。
さてさて、今やあまり見られなくなった古き良きヴィレヴァン巡り、如何でしたでしょうか?
最後にもう1店、名古屋東部へ行ったら必ず寄る本屋さん
車関連本、カタログで有名な日進市赤池の高原書店
昔はヴィレヴァンにも車関連の洋書を卸してましたが、ネット書店が発達した今は洋書は扱ってません。
こちらで購入した本についても語りたいところですが、今回はヴィレヴァンメインですからね。
文章も長くなりましたし、また機会があったらということで・・・
イイね!0件
今日の晩酌(2024/01/13) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 05:54:33 |
![]() |
BMW&MINI Racing カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/03 12:55:08 |
![]() |
キリ番 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/25 06:21:05 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ... |
![]() |
プジョー 208 伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!