• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

寿がきや

好評!?我が家の晩ご飯~(爆)
クルマネタも無いのに蓮チャンはやめようと思ったんですが、ちょっとネタ的な晩ご飯だったので・・・
ちなみに名古屋圏の人にしかわからないかも知れないネタなのであしからず~

今日は寒かったので晩ご飯は
レトルトの鍋スープを使った和風塩とんこつ味の鍋です。
 
白菜にきのこにネギ、人参・・・そしてアルトバイエルン
しゃぶしゃぶ用の豚肉も用意しましたよ~

問題は鍋スープ・・・
 
名古屋圏では超お馴染み、寿がきやラーメン味の鍋スープです!(笑)
わかる人にはわかり過ぎるあの味が鍋に!?

裏面を見ると・・・
 
スーちゃん、家族いたんだ・・・ペットまで・・・(滝汗)
全員合わせてラーメンスープーウーミャー(笑)
ちなみにウチのヨメ、スーちゃんに似ていると言われたことも・・・

名古屋圏に住んでいて寿がきやに行ったことが無い人はモグリですね。
僕も小中高と行きまくりました。
特に中高生時代は、限りあるお小遣いで映画を見るため名古屋まで自転車(ケッタマシーン)で行き、お昼は寿がきやで一杯180円(当時)のラーメンというのが定番コースでした。
今でもヨソの地域に住む旧友なんかは帰省時に「懐かしい」と言って食べたがりますが、僕は職場の1階と3階にあるにも関わらず全然行きません。
たぶん中高生時代に一生分食べてしまったのだと思います(爆)

さて、そんな僕が「家中あのにおいにが充満するのではないか」と恐れた鍋スープですが・・・
拍子抜けするほどフツーの塩とんこつ味で、あの独特な魚介ダシのにおいはあまりしませんでした。
家中あのにおいはちょっとキツいですが、このパッケージならやはりあの寿がきや臭が充満しないとウソでしょう。
そういう点ではちょっと物足りない、フツーに美味しい鍋でした。

以上、主に名古屋圏の人にしかわからないお話でした~

ブログ一覧 | 生活 | 暮らし/家族
Posted at 2012/12/11 01:57:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2012年12月11日 5:22
先週我が家も食べました~ヽ(*´▽)ノ♪
煮込む所まではあの香りでしたが、野菜の水分がたくさん出て、具材のダシが出てきたら別物になりました。

〆のラーメンも普通の鍋の〆でした(笑)
コメントへの返答
2012年12月11日 14:50
そうそう、ヨメも事前に煮込んでる時はあのにおいだったと言ってました。
僕は帰宅した時にドアを開けた瞬間スガキヤのにおいが充満していると思っていたので、ちょっと肩透かしを食ったような気分でした。

ウチでは「ラーメン入れるくらいならフツーにスガキヤラーメン喰っとけばええやん!」と言って入れませんでした。
2012年12月11日 7:08
寿がきやは、小腹が好いたときの【おやつ】として重宝してます。
図書館の地下は重宝しました。
コメントへの返答
2012年12月11日 14:52
高校生時代は下校時におやつとして食べてましたね~
さすがに今は、ラーメンがおやつとは言えませんが・・・
2012年12月11日 7:32
いつも近所のスーパーに行くと
置いてあるので
あのラーメンのスープの鍋?と
気になっていました。

まぁまぁ普通なんですね。
これでハードルが少し下がりました。
ありがとうございます。

冬は鍋ばっかりになりますので
そのうち我が家も登場すると思います。

コメントへの返答
2012年12月11日 14:55
東海地区の人で、このパッケージが気にならない人なんていないですよね~

もちろん基本はあの味なんですが、まあ普通ですね。
キッチンがスガキヤの店内になるようなことはありません(笑)

次はCoCo壱のカレー鍋にしてみようかな~?
2012年12月11日 7:44
こちらもスガキヤは圏内です♪

小さい頃はよく食べた覚えがありますね~
大きめスーパーの最上階のイメージが強いです。
コメントへの返答
2012年12月11日 14:57
小学生時分は父親に連れられて、名古屋の名鉄百貨店屋上のスガキヤに行ってましたね~
今にして思えば、随分安く上げられてました(笑)
2012年12月11日 7:52
以前名古屋に出張した際に食べました!
ボクは好きですねぇ、あの味。
インスタント麺だとこっちでも手に入ります♪
でもお店の味とはやはり違いますね(^^;)
コメントへの返答
2012年12月11日 15:00
独特の鰹だしの風味でクセになりますよね。
でももう僕は中高生時代で一生分食べました(爆)

インスタントやカップ麺は全国区ですよね。
お土産用にSAなどで売ってる生タイプは、かなり再現度が高いです。
ちなみに兵庫県にも何店舗かあるみたいですよ。
2012年12月11日 7:55
初コメおじゃまします。
この鍋つゆ気になってたんですが
あまりらしくないんですね~。
ちょっと残念。。。

女ひとりでラーメン屋って行きにくいですが
寿がきやラーメンは平気で行けます(笑)
コメントへの返答
2012年12月11日 15:07
コメントありがとうございます。
味は基本的にあの味なんですけどね。
思ったほど、あのダシの香りがしませんでした。
ホっとしたような、残念なような・・・(笑)

僕が子供の頃は名古屋駅の地下街に女性しか入れないお店がありました。
元々甘味処だったこともあり、女性ひとりで入りやすいようにとの配慮だったらしいです。
2012年12月11日 7:56
出た!
寿がきやにケッタマシーンに車校とくれば、東海圏!!

関西なのに何故が、駅前のDエーに入ってましたよ~♪
小中高と行きました(^^)
コメントへの返答
2012年12月11日 15:11
車校までご存知とは・・・
何かご縁がありますか?

そういえば名古屋でもダイエーには大概入ってましたね。
まあ、当時は食事が出来るような大規模スーパーといえばダイエーでしたからね~
今はイオン、アピタですが・・・

調べてみると現在でも関西圏にもチェーン展開されてますよ。
大阪には結構ありますし、兵庫にもあるようです。
2012年12月11日 8:30
ヘェ〜普通の鍋ツユなんだ、コレ。
リアルな寿がきやラーメンスープだと思ってました。

寿がきやラーメンと言えば、デフォでソフトクリームですよね。圏外の方には信じ難いでしょうね。(^^)
コメントへの返答
2012年12月11日 15:13
基本はあの味なんですが、ラーメンスープそのままでは無いですね。

ソフトクリームは有名ですが、お小遣いが少なかったのでラーメン以外はめったに食べませんでした。
2012年12月11日 8:34
食べた食べた・・・ 
確かにラーメンのイメージは無かった

それより、ケッタマシーンで行き、寿がきやで一杯180円ラーメンというのがまったく同じヤン
コメントへの返答
2012年12月11日 15:15
そうですよね~
もっとラーメンそのものをイメージしてたので拍子抜けでした。

僕らの街から名古屋駅までケッタで1時間かかりませんでしたからね~
名古屋市内での機動力も抜群で、あちこち走り回ってました(笑)
2012年12月11日 9:01
うちもこのつゆ使って鍋食べましたよ~。
思いのほかあっさりしてましたね。

寿がきや、僕も中高生のときに少ない小遣い
から捻出して部活帰りに行ったりしてました。
確かT島の昔のボーリング場の1階に有ったん
ですよね。
めちゃ懐かしいです。
コメントへの返答
2012年12月11日 15:19
あのパッケージを見たら、誰もが濃厚なスガキヤラーメン臭を期待しますよね~(笑)
そういう点ではちょっと肩透かしでしたね。

T島ボール1Fの店は、僕が高校生の時にオープンしました。
それまでは名古屋に出た時しか食べられなかったので、近所に出来てテンション上がりましたね~
もちろん学校帰りに寄りまくりでした(笑)
2012年12月11日 10:32
我が家も食べましたよ~!
コショーを多めにかけて食べると
美味しかったです。。。

昔はケッタで何処までも走ってましたね~♪
コメントへの返答
2012年12月11日 22:34
そうですね。
コショウをかけるとあのラーメンを髣髴とさせる味になりました。
この場合、粗挽きとか何とかではなく、フツーのテーブルコショウがいいですよね~

ケッタで長島行って、開門と同時に入って一日中プールで遊び、夜は花火を見ながらジェットコースター乗りまくって、帰りは渋滞する車を尻目に堤防を爆走して帰ってきました。
今ではクルマでも無理なスケジュールです(汗)
2012年12月11日 10:37
まず、「寿がきや」を「スガキヤ」と読めるのかどうかですよね

同じく食べ過ぎて、フードコートにあっても敢えては食べないですね。

子供はよく食べてます。
ソフトクリームと一緒にw

しかし、スーちゃんに家族までいたとは…
サ○エさんと ドラ○もんを混ぜたような
キャラ設定ですね…

嫁さん スーちゃんに…
似てるかもw(爆
コメントへの返答
2012年12月11日 22:39
あ~確かに・・・
知らない人にはスガキヤって読めないですね。

もうフードコートでにおいを嗅ぐのも遠慮したいんですが、コメ返してるうちに久し振りに食べたくなって来ました(笑)

この後付け感バリバリの家族構成設定がスゴイです。

昔三つ編みにしてた時にはマジで似てましたよ(爆)
2012年12月11日 11:05
寿がきやのイ『味噌煮込みうどん』インスタントは好きですよ♪
本社などへ出張で行った時に、近くの『アピタ』等で買ってますが、最近出張がなくて…

そちらは冬でも花が咲いているのにはビックリした記憶があります。
北海道は4月頃まで、完全に雪に閉ざされます。
コメントへの返答
2012年12月11日 23:02
インスタントラーメンやカップ麺、鍋スープなど販売しているのが寿がきや、ラーメンや甘味の店のチェーンはスガキヤ、まあ関連会社ですが・・・
出張無いですね。
もしも出張があったら迎撃するのに~

当たり前と僕らは思ってますが、北海道と比べたらかなりイロイロちがってそうですね。
2012年12月11日 11:47
私的には寿がきやはうどんの汁だなぁ…

子供の頃はよくお世話になりました。両親は仕事に忙しくて昼食は弟と二人…って事が多かったので♪
コメントへの返答
2012年12月12日 0:39
我が家でも和裁をしていた母が年末は超多忙で、冬休みの昼食は弟と2人でしたね。
選択肢はカップ麺、(僕がつくる)インスタントラーメン、お向かいのうどん屋さんからラーメンの出前の3択でした。
この頃の刷り込みで、今でもカップ麺・・・(爆)
2012年12月11日 12:16
中学生時代には友達と出掛けると毎回食べてましたね〜

寿がきやのラーメンは晩御飯として家でよく食べますが、普通の1人前では全く足らないですね(^^;;
いつも2人前食べます•••
コメントへの返答
2012年12月12日 0:44
僕も中高生の頃、友達と出かけたらほぼ100%スガキヤでしたね。

今でもよく食べるんですか?
って言うか2人前ですか・・
TooLさんがどのくらい食べるのか、一度ご一緒したいものです(笑)
2012年12月11日 13:39
スガキヤ懐かしいですね~(^_^)
自分も中高とお世話になりました!
みんなでコショウをかけてゲームして負けた人がそれを食べる遊びをよくやってましたよ…笑

職場にスガキヤがあるのですが、向かえにあるさくらやっていうたこ焼きを買う方が多いですね^_^;
コメントへの返答
2012年12月12日 0:50
僕らもやりました!
お互いコショウをかけまくったり、コショウの蓋を緩めておいたり・・・
そのせいか、今ではテーブルにコショウは置かず、カウンターでかけていくスタイルみたいですね(笑)

ウチの職場にもさくらもありますよ。
両方ともある商業施設は最近多いですよね。
てゆーかそちらにスガキヤありましたっけ?前から・・・
何年か前、卒業した大学に所用で行ったら学食の一部がマックとスガキヤになっていて驚きました。
2012年12月11日 15:49
私も先日食べました~。普通においしかったですね☆

それより!スガキヤのラーメン1杯180円だったんですか?!安いですね!!
今の290円でも安いと思いますが、もっと安かったなんて・・・。
その時に食べていなかったこと後悔してます~(笑)
うちは、今、子どもがスガキヤのラーメン好きで、何食べたい?と聞くと、たいていスガキヤと言うので・・・もううんざりです^^;
あの味も飽きますね~。
コメントへの返答
2012年12月12日 1:00
いちごさんちでも食べましたか・・・
それほどラーメンっぽくない、フツーに美味しい鍋でしたね。

僕らが一番通っていた中高生時代(25~30年くらい前)は180円でしたね。
玉子とチャーシューが乗った一番高い特製ラーメンが270円でした。
なので今行ったら「素のラーメンが特製ラーメンより高い!?」と驚きます(汗)
初めて親に連れて行ってもらった時は、ラーメン150円だったような気がします。

あの味、飽きますね。
まあ、僕らは中高生時代、本当にたくさんたくさん食べましたからね~(笑)
2012年12月11日 18:02
こちらにはないですが…
寿がきや知ってますよ!
食品関係のお仕事したとき知りました。確かそのとき見た商品はロングライフのうどんでした。

知ってますけど食べたことはないので、いつかそちらに遠征したときにはチャレンジしてみたいです。
コメントへの返答
2012年12月12日 1:12
ラーメンチェーンとしてのスガキヤは東海地区中心で関西にも少々展開してますが、生麺、即席麺、カップ麺や↑の鍋スープなど食品製造販売の寿がきやは全国展開してますから、スーパーなどで商品は見られる場合もあると思いますよ。

この辺りだとラーメンチェーンのスガキヤのラーメンも、食品会社としての寿がきや製造のカップ麺や高速のSAなどで売るお土産用生麺としても売ってますが、それらはさすがに地区限定でしょうね。
もしこちらに来られたら、スガキヤご馳走しますよ!(←超安上がり)
2012年12月11日 19:34
昨日の夕飯これでした♪

ちなみにスガキヤのスープの素(原料?)はMade in 四日市だったりもします・・
運転手時代に豊明や小牧の工場に運んでました^^

コメントへの返答
2012年12月12日 1:18
寒いのでどこのご家庭も鍋モノが多いですよね~
今ではこういう鍋スープがいろいろあって、あれもこれも試してみたくなります。

あのチェーンで出しているラーメンスープの素ですか?
小牧や豊明の工場は知ってますが、スープは四日市製造だったんですか・・・
あのスープ、独特の香りなどから「蛇のダシが使われている」なんて噂もありましたよね。
実際チェーン全店が毎日使う分のダシを取るほど蛇が安定供給出来るわけ無いんですけどね(笑)
2012年12月11日 21:49
名古屋には何度も行っているのに、スガキヤってまだ一度も口にしたことがないので興味津々です。
だけど名古屋に行くと食べたいものがありすぎて困っちゃうんですよね…
最低でも数泊しないと(笑)

(F)
コメントへの返答
2012年12月12日 1:23
スガキヤはこちらではお子さんのいるご家庭のお昼ご飯だったり、小遣いの少ない学生御用達のファストフードチェーンですから、あまりヨソから旅行やお仕事で来られた人は行きませんね~(笑)
もしご希望なら、僕の職場に来て頂ければご馳走させてもらいますよ(笑)
なんせ1階と3階フードコートの2店舗もありますから!
2012年12月11日 21:56
寿がきやこちらにもあります!
昔はユニー、今はアピタにあります。

鍋も食べてみたいですね。

スーちゃんのママ若っ!(笑)
コメントへの返答
2012年12月12日 1:29
ユニーも今やアピタかピアゴですからね。

同じく愛知本社のアピタなら、飲食店としてのラーメンチェーンスガキヤだけでなく、食品売り場に寿がきや製造のチルド麺が何種類か売ってるかも知れませんね。
ひょっとしたら↑の鍋スープも売ってるかも?

メンママ若いですね。
ちなみにスーちゃんは今年50歳だそうです(笑)
あるみさんより年上です(爆)
2012年12月11日 22:58
むか~し東京でも、「寿がきやスープの素」というCM(ラジオだったかな)をよく耳にしたけど、あのスープって、何だったんだろ~(゜゜)

今は、ラーメンがあるんですか?
コメントへの返答
2012年12月12日 1:36
それはたぶん、インスタントラーメンのスープの素のような粉末だと思います。
当時は麺とのセット以外にもうどんやラーメンのダシの素のようなものを製造販売していたようです。

ちょっとややこしいんですが、↑のような商品や袋入りのインスタント麺、カップ麺などのメーカーとしての寿がきやがあって、それとは別に、ラーメン店チェーンとしての寿がきや(現スガキヤ)というのもあるんです。

今回の商品は「食品会社の寿がきや」が「ラーメンチェーンのスガキヤ」の味を鍋スープとして再現したモノということです。

わかりましたかね???
2012年12月11日 23:20
(╋|ξ)

う~ん!
昔、むか~し、新瑞橋のあかのれんに、寿がきやが有りよく行きました~!

まだ、あるんでしょーか?
コメントへの返答
2012年12月12日 1:40
僕も新瑞橋のお店行った事ありますよ。

でもそもそもあかのれんってまだあるのか???
と思い調べてみると、今でもあるみたいですね。
ユニーがピアゴに変わってますが・・・
環状線を挟んだ対面にイオンがあって、そちらにもスガキヤはあるみたいですね。
2012年12月12日 11:15
あの味じゃないんですか
残念!

でも一度食べてみたいです(^3^)
コメントへの返答
2012年12月12日 16:47
いや、味は同じなんですが、強烈なダシの香りがないので、スガキヤラーメンっぽくないんです。

ふつーにスガキヤラーメン買って来て野菜とかブチ込んでみるとか・・・
2012年12月12日 12:36
寿がきや、凄い反応ですね!(笑)

子供の頃、ニチイ海老名店で良く食べました(^^)

近くのディスカウントショップで即席めんを発見し、また最近良く食べるようになりました。
コメントへの返答
2012年12月12日 16:51
ラーメンチェーンのスガキヤは東海地区のソウルフードですからね~
ウチの職場でスガキヤラーメンオフ開催したら、参加者いますかね?

500かぶさんもスー(すー)ちゃん繋がりで、是非これからもご贔屓に(笑)

プロフィール

「今日の晩ご飯😄」
何シテル?   08/11 19:17
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation