• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月06日

乗ってみなけりゃ分らない

先週、Dで12ヶ月点検後に赤点ことレッドポイントでオイル交換する予定だった我が家の赤チン号・・・
残念ながら時間切れでで今週に持越しましたが、先週、先々週と赤チン号絡みで貴重な半休をツブしてるので、さすがに今週はグラプンに乗りたい・・・
そこで昨日、仕事を中抜けして赤点への弾丸ツアーを決行しました~

15時、休憩入りで即出発!!
雨降りの夕方、下道の混雑を避けて大回りですが高速移動~
羽島田園街道を走り岐阜羽島ICから名神高速~一宮JCTで東海北陸道へ入り関ICでOUT、山道を走って1時間10分で赤点到着~  
  
作業依頼をして待っていると、Mさんから「ちょうど良いところに来た・・・ピッタリの試乗車があるよ」と声を掛けられました。
そのピッタリの試乗車とはコチラ
  
プジョー208Allure
新開発の1.2L3気筒NAエンジンを積む期待のフレンチコンパクト!
ギアボックスは5段MT!!!
去年名古屋のDへ見に行った時には、この新グレードの試乗車にはまだナンバーが付いていませんでした。

シートポジションを合わせて、いざ出発~~
ん?クラッチの繋がる位置が???(汗)
ソロソロと発進していつもの試乗コースへ・・・
直線道路に出てアクセルを踏み込むと・・・
な、ナニコレ?????速っっっ!!!!
とても1.2Lとは思えません。
コレ、ホントに82ps~!?
低速トルクがあるせいか、非力なクルマを必死で走らせてる感は全然無いです。
そのまま山道に入れば素直なハンドリングと猫足が楽しめます。
もう少しブレーキの剛性感があって、効きがいいといいかな~?
でも、マジでいいよ、コレ!楽しい~~~
赤点
に帰還してクルマから降りて満面の笑顔で「いいね~コレ、素晴らしい!!」と言うと社長以下全員「いいでしょ!?」
カタログスペックだけ見てたら思いも寄らないこのクルマの凄さ、乗らなきゃ分らないだろうな~
12年前、僕が206を買う際に胸に刻んでいた言葉「欧州小型車は一番安いグレードのMT車に乗れ」は、今も生きてたんですね~
しかもこのAllure、車両本体価格は驚きの199万円!!
これで必要な装備はほぼ付いてます。
走りといい価格といい、プジョーはいったいどんなマジックを使ったのか・・・
元々プジョー好きな僕、将来の愛車候補として今年デビューが噂される208GTIに興味深々ですが、これならもうAllureでイイんじゃね?
後はもう、2014年以降にWTCCに参戦するシトロエンに替わってのプジョーWRC参戦が発表なんかされたら、即、印鑑持ってDへGO!!(爆)

いやいや、随分コーフンしてしまいスイマセン(汗)
で、乗ってみなけりゃ分らないと書きましたが、この試乗車が赤点にあるのは僕が乗った2/4(月)から2/7(木)の4日間限定・・・
って、あと2日しか無いじゃん!?
もちろん各Dラーでも試乗出来ると思いますが、山道を思い切って走るのは難しいでしょうからね~
この新しい仔獅子に興味がある方は、是非とも明日・明後日のうちに岐阜県各務原市おがせレッドポイントまでお出掛け下さいませ~

そしてそして、さらに思いがけず嬉しいことが・・・
先日西名古屋Dで点検時に問い合わせたところ「ありません」と言われた↓のデスクカレンダーを頂きました~
  
ヨメはさっそく「せっかく1~2月は赤チンクなのに、もう1月終わっちゃってるやん!」と言いながら、大慌てで飾っておりました~(笑)

ブログ一覧 | イタフラ | クルマ
Posted at 2013/02/06 01:15:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

穴場
SNJ_Uさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年2月6日 1:28
乗ってみて、所有しないと・・・

分からんもんです\(^o^)/

と感じる今日この頃
コメントへの返答
2013年2月6日 15:48
確かにそうですが・・・
所有には限度もありますからね~

まあ、僕は所有してしまえば大概気に入りますが(爆)
2013年2月6日 1:32
大丈夫、11月・12月も赤チンクですよ♪

(F)
コメントへの返答
2013年2月6日 15:49
そうですね♪
それでも既に1ヶ月過ぎているので、損した気分です。
2013年2月6日 2:17
試乗したプジョーに魅せられたようですね♪。
赤点で試乗したから、取りあえず「赤マジック」ってことで・・・。

このカレンダーは、電気を消すと楽しいですよ~^_^
コメントへの返答
2013年2月6日 15:54
やはりプジョーは僕に合ってるなと思いました。
でも赤マジックではないですよ~
2番目の画像、208の後ろのガラスを見てください。
「BLUE MAGIC」の文字が・・・

ホントだ~
気付いてませんでした(汗)
今夜ヨメにも教えてあげます。
2013年2月6日 7:43
蠍の毒から抜けられるのか?乞うご期待!

って、所でしょうか?
新車インプレ待ってます♪w
コメントへの返答
2013年2月6日 15:58
僕はいつも次期愛車は購入の数年前には決めてますからね。
コレに決定!してからその時の愛車とお別れするスケジュールを組みますのでかなりの長期戦ですよ。

今はまだ次期車考え始めたばかりなので、あと5年くらいはかかりそうです(汗)
なのでまだまだグラプン楽しみますよ~
2013年2月6日 8:10
おおぉ
猫足ってところとNAってところに惹かれますね。
山道は無理だろうけど
こんど試乗しに行こう。

うれしい情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年2月6日 16:03
世の中には「猫足なんて気のせいだ」という人もいますが、実際乗ってみれば分ります。
しなやかでスポーティーなのに硬すぎない、ヨソのメーカーにも見習って欲しい足回りです。
エンジンはビュンビュン回るわけではないですが、低回転からトルクがあって、速く感じる加速感が得られますよ~
2013年2月6日 8:16
おはようございます。

そうですね。クルマと女は乗ってみないと分かりません(えっ?!)

プジョー。実は試乗したことが無かったりします。
昔、205を買いそびれて405が欲しかったんですけどね~
コメントへの返答
2013年2月6日 16:06
こんにちは。

そうそう、馬には乗ってみよ、人には添い寝してみよ・・・でしたっけ?(爆)

プジョーのベーシックグレードは是非コンタさんにも味わってもらいたいですね。
僕らの世代は皆205に憧れましたよね。
なんてたってホットハッチ世界王者ですから(笑)
2013年2月6日 9:46
こちらはクリーンディーゼルを体験中です(゚∀゚)
コメントへの返答
2013年2月6日 16:09
お!BMWですか?
今度感想聞かせてくださいね。

2気筒や3気筒の小排気量エンジンやクリーンディーゼルなど欧州の技術、要注目ですね。
ハイブリッドばかりがエコじゃないぞ、と・・・
2013年2月6日 10:17
羽島から関まで高速て!?( ̄□ ̄;)!!
通り過ぎてるやんw
いつもみたいに木曽川堤防高速道路は使わなかったんですね~
コメントへの返答
2013年2月6日 16:13
関で降りて北側からアプローチすれば、信号の少ない気持ちいい山道を10分ちょいくらいで赤点ですよ。
夕方は各務原市街を通り抜けたくないですからね~

堤防道路も明るいうちはセーフティーカーに引っかかる可能性アリですし・・・
2013年2月6日 12:50
買っちゃいましょう\(^o^)/
コメントへの返答
2013年2月6日 16:13
まだまだサソリ仲間でいさせてください。
2013年2月6日 13:47
ヤード内でしか乗った事がありませんから、エンジンフィール、挙動など分かりませんわね~。
試乗ではなく、ただの『構内移動』ですから(笑)
コメントへの返答
2013年2月6日 16:15
名古屋市内のDの試乗コースもただの移動ですね。
「はいソコ左折してください」×4ですから・・・
2013年2月6日 15:55
アリュール、一番気になる車なんですよねー。
わたしのと同じ、1.2LのNAでマニュアル。

こちらのディーラーさんには試乗車ないんですよね(泣)。
コメントへの返答
2013年2月6日 16:19
アリュール、いいですよ~
僕も同じく1.2の赤チン号で行ったんですが、当たり前ですが別物です。
チンクの1.2は非力だけど頑張って走る愛らしさが好ましい点ですが、こちらフツーにスポーティーですからね~
足回りもスポーツ走行に耐える出来ですし、是非一度試乗してみてください。

あ、シフトフィールはフツーでした。
2013年2月6日 17:02
テレビで、クラッチの繋がる位置に違和感が言ってましたが、やっぱりそうだったんですね(汗

ドイツ車に比べ、MTの選択肢が多いイタリア、フランス車が羨ましいです(泣
コメントへの返答
2013年2月6日 19:38
TVでも言ってましたか…
どんどん足を上げても「まだ繋がらないの~!?」って感じでした。
空ぶかしだけでなかなか発進せずカッコ悪かったです(滝汗)

フランスはMT比率9割と日本とは逆らしいですからね~
そんなフランスでも、最近は2ペダルが台頭してきてるようですが…
2013年2月6日 17:37
アリュールやっぱり良いですか〜‼
実車の208顏を未だ見た事がないですが、
思ったより良かったら欲しくなってしまいそうw
…ってMT禁止だった_| ̄|○

FIATカレンダー殆どお世話になっていないに、
デラからきっちり送られて来ましたψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2013年2月6日 19:45
アリュール、凄くイイですよ~
顔は…
やっぱりイマイチですが…

カレンダーやメガネ拭き(?)、これらは各販売会社がインポーターから買うものらしいですが、どうやらホワ○トハウスはそういうのケチってるみたいですねー
2013年2月6日 19:23
普通に乗るなら軽いエンジン積んだ小さな車がイイですよね~♪

ま、それに乗ってると無いものねだりで上のやつが欲しくはなるんですが~(笑
コメントへの返答
2013年2月6日 19:52
この208アリュールは車両重量が1070kgと、最近のクルマとしてはけっこう軽量ですよね。
走りには、それが効いてるかもしれませんね。

僕自身、グラプン買った時はパワーは充分だと思ってましたが…
2013年2月6日 19:56
もじゃさんこんばんは!

この子…気になってた子です。

欧州の車ってスペックは地味でも良く走る車が多い気がします。
最近の欧州コンパクトEGにはホントに感心しますね。
やっばり普段使う回転域を重視した設定なんでしょうね。

もう何年かしたら2000ccが大排気量って時代がくるのかも(^_^;)
コメントへの返答
2013年2月6日 22:27
こんばんは!

気になっていたなら是非乗ってみてください。
きっと驚きますよ。
スペック的には3気筒82psって日本なら鼻で笑われそうなんですけどね。
決してビュンビュン回るわけではないですが、常用域でのトルクを重視してるんでしょうね。

他車の小排気量化は過給と組み合わされてますが、このプジョーの新型エンジンはNAなのもトピックですね。
2000cc、僕の中では今までも充分大排気量ですが?(爆)
2013年2月6日 20:24
もう、もじゃさんったら、欲しくなっちゃうじゃないですか!
絶対に買いませんけど(笑)

アリュールは軽いのがいいんでしょうね。
106に乗って思いますが、やはり軽さは武器だと感じます。
直後に500に乗ると刺激が足りません。
動きが106に比べると1テンポ遅れる気がして
ラグジュアリーカーかよ、と思ってしまいます。
コメントへの返答
2013年2月6日 22:33
欲しくなるでしょう~
208WRCが出たらどうでしょう?
makoさん我慢出来るかな?(笑)

僕はいつも言ってますが、軽いのは走る・曲がる・止まるの全てに効きますからね~
クルマを軽く作るのが難しい現代で軽量化してきた努力を買いたいですね。

106と比べたら酷でしょう。
106後にグラプンに乗ったらレクサスかと・・・
いや、レクサス乗ったことありませんが(爆)
2013年2月7日 11:21
いいなぁ、裏山C~!><
コメントへの返答
2013年2月7日 23:21
赤点に1時間チョイで行けるところが、ですか?(笑)

プロフィール

「今日のトマトバジルそうめん🍅」
何シテル?   08/15 19:04
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation