• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月08日

狼伝

狼伝

先日購入したコチラのムックRepLica
僕が10代の頃一世を風靡した、2輪GP500マシンのレーサーレプリカ特集本です。
NS400R、RZV500R、RG500Γ(ガンマ)・・・
と言っても僕はバイクの免許は持ってませんので、当時はせいぜいプラモデルを作ったくらいですが(汗)
それでもWGPに嵌っていたので、ワークスマシンさながらのカラーリングに憧れましたね~

でも、それだけでは今更こんな本買いません。
購入理由は巻末特集「狼伝」
表紙イラストのウォルターウルフカラーの型落ちスズキΓを駆ってワークスチームに挑み続けた東海の暴れん坊水谷勝特集です。
実はこの人おらが街出身で、街のはずれには「水谷勝の店」と書かれたバイクショップがありました。
地元出身の彼を応援するために鈴鹿まで全日本ロードレースを見に行ったのが、僕のモータースポーツ好きの原点です。
彼の頑張りが、のちのRGV-Γでのケビン・シュワンツの活躍に繋がっていくんですよね~

まあ、この話に喰いつく人は「知ってる人」だけだと思いますので詳しくは述べませんが、スズキがワークス活動を休止したあとも一人でホンダやヤマハに立ち向かう姿はお世辞抜きでカッコよかったです。
そして当時全日本ではホンダのトリコロールカラー、ヤマハのストロボカラーなどワークスカラーが主流の時代に濃紺×赤×金のウォルターウルフカラーもめちゃくちゃカッコよかったです。

このReplica創刊を記念して、昨日まで代官山蔦屋書店でレーサーであるRG-ΓとそのレプリカRG500Γ(共にウォルターウルフカラー)が展示されていて、先週のお休みの際に見に行こうと思ってたんですが・・・
ふなっしーのFUNAcafe5時間待ちの前に、僕の目論みは儚く霧散したのでありました~TT

関連情報URL : http://www.replica-web.com/
ブログ一覧 | 車の本・雑誌 | クルマ
Posted at 2014/09/08 17:10:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2014年9月8日 17:28
SUZUKIユーザーにとって、水谷勝あにぃは正に神ですよね。
もじゃさんの思い入れも充分理解できます。

WWカラーのガンマ…かっこ良かったなぁ
コメントへの返答
2014年9月9日 2:13
さきもりさんもそう思われるなら、この情報遅かったですかね?
8/30~9/7だったんですよ、展示期間。
一時所在不明だったというレーシングガンマを見る機会を逃しちゃいました。
2014年9月8日 19:11
懐かしい・・平さんとやりあってた頃ですか。

WRCも含めてバイクはGauloisesカラーが好きなんですが、黒のWalter Wolfもカッコイイですねぇ♪
JPSとイメージが重なりますし。
コメントへの返答
2014年9月9日 2:17
そうそう、スマートな平に対して熱く挑む姿がカッコよかったですね~

僕もソノート・ヤマハのゴロワーズカラー、クリスチャン・サロン好きでした。
当時部屋にはそのサロンとペプシカラーのシュワンツのジグソーパズルが飾られてましたから(笑)
2014年9月8日 20:45
自宅から「さわやか」に行く途中に「TAIRA RACING」があります。

まだやってるのかな?
コメントへの返答
2014年9月9日 2:37
TAIRA RACINGはまだやってるでしょう。

水谷勝の店モトウィンは、残念ながら随分前に閉店しましたが・・・
2014年9月8日 20:50
奇遇ですねぇ。
ちょうど昨日、仕事中に通りがかったバイク屋に250Γの濃紺のとシャンパンゴールドのが店頭に展示してありまして、懐かしいな〜なんて見ていたところでした。

水谷さんのお店の件は噂では聞いてましたが、実際行った事は無いです。

ちなみに天王川公園はその昔オートレース場って知ってました?
(^_^)
コメントへの返答
2014年9月9日 2:37
WWカラー、250や50にもありましたよね~
ツレの彼女がスクーター買うときにそそのかして、WWカラーのHI(ハイ)とアライのレプリカメット買わせちゃったこともありました(笑)

「水谷勝の店」という文字とともにWWカラーのレーサーに跨った漫画チックなイラストが壁に描かれた店「モトウィン」は日光川の西、東名阪の高架の脇にありました。
今でも建物は残ってますけどね。

天王川でオートレースはもちろん知ってますよ。
実家は江戸時代から天王川へ徒歩30秒の場所にありますから(笑)
バイクだけでなく競馬なんかもやってたそうですね。
もちろん僕の生まれるはるか前の話ですけどね~
2014年9月8日 21:13
こんばんは♪

以下夫がいま大興奮で話しているのでそれをコメします。

400改500Γに乗っていた夫は、水谷が世界の平に勝った筑波のレースを見に行ってました。
ウイニングランで「いいぞー水谷!」と叫んだら水谷が応えてくれたそうです。
昨日の様に覚えているよ!


だそうです(笑)
興奮し過ぎで大変(笑)
コメントへの返答
2014年9月9日 2:32
こんばんは♪

あらら、それはそれは・・・
代官山展示期間中に紹介すればよかったかな?
そんな旦那様には是非我が街に来て頂かないと(笑)
今来ても何もありませんが・・・
あ、水谷サイクル店ならありますけどね(爆)
たぶん小中学校の先輩だと思われます。

とりあえず、この本は買ってきてくださいね~
2014年9月8日 22:24
懐かしい~(^_^)
元400ΓWW乗りです!
それも2代目のサイドが赤く塗られていない2本ラインタイプです♪

今思うと大排気量2サイクル好きでしたね(^^;
コメントへの返答
2014年9月9日 2:35
なんとコチラにも!?
まあ、現在40代にとって、当時バイクと言えばレーサーレプリカ全盛でしたからね~
そんなRossoさんも、すぐにこの本買ってきてくださいね~(笑)
2014年9月8日 23:39
FUNAcafe5時間待ちのトラウマは当分続きそうですね(汗)

代官山蔦屋書店、近くまで行くことはあるのですが無駄遣い必至なので敬遠しています(笑)
コメントへの返答
2014年9月9日 2:36
渋谷から代官山なんてすぐなんで行けると思ったんですけどね~
めったに行く機会無いので、一度覗いてみたいとずっと思ってるんですが・・・
2014年9月9日 3:29
ウォルターウルフ、懐かしいですね~(^^)
原色系が多い当時のバイクの中、黒/赤がとってもカッコよく見えました。

でも私は当時ヤマハが好きだったのでYZ500レプリカであるRZVに憧れていました(^_^)/
コメントへの返答
2014年9月9日 23:30
アラフォーには懐かしいですよね。
ウォルターウルフカラー、あれ黒じゃなくて濃紺なんですよ。
同じく野球のジャイアンツの帽子も濃紺なんです。
知ってました?

僕もメーカーとしてはヤマハ党(スクーターはチャンプでした)だったんですが、T島市出身ということで水谷選手応援してました。
2014年9月9日 7:03
WWかっこよかったですよねぇ。
WWカラーの Γに憧れてました。

型遅れマシンで奮闘する姿が良かったのです。
まさに狼が獲物を狩るようでしたね。
コメントへの返答
2014年9月9日 23:32
マシンとしては型遅れでも、カラーリングは断然カッコよかったですよね。

他はワークスカラーなのになんで?と当時は不思議に思ってました(笑)

プロフィール

「今日の晩ご飯😄」
何シテル?   08/11 19:17
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation