• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月09日

後ろから前から

先月の平日さわやかオフただし夜ですがの日、「パフェの店」フルーツパーラーTRE・PINIで季節の桃パフェを堪能したんですが・・・
噂の時価パフェに満足して店外に出てくると・・・

あれっ!?前向き駐車指定だったんだ!
スイマセン、わざとじゃないんです。
僕が到着した時は・・・

分からなかったんです、マルハチ号の後ろにはたぶん書いてなかったし(^^;
そもそもこの数日前に訪れたあの人たちや偶然居合わせたあの人も、クルマの顔がコッチ向いてて、同じように記念撮影しようと思い込んでいたので・・・
いやいや、人のせいにしてはいけませんねぇ~

こちらはテラス席があるからだと思いますが、最近は騒音対策や建物や生垣を排ガスから守るためからか「前向き駐車」を指定されているPが多いですよね。
僕も基本的には注意書きがあれば守ろうと思ってますが、↑のように後から気が付くこともしばしばです。
でも・・・
ホントウは僕は駐車って後ろから入れて前に出す・・・
いや違った、前から出るのが基本だと思うんですよね~
画像のようなPの場合、バックで道路へ出るのって結構危険だと思うのです。
間に歩道を挟んでたら尚の事です。
だいたいお尻から出るのって難しいですよね?
スーパーのPでも、安易に頭から突っ込んで出る時に苦労している人をよく見かけます。
今から停める場所を目視で確認してバックで駐車、出る時には左右を確認しながら前進で出るのが簡単で安全ですよね。
なので特に注意書きが無ければ後ろ向き駐車が基本だと思うんですが、世の中の趨勢は、なんかいつでもどこでも前向き駐車がデフォって流れにあるような・・・

いや別に僕は自分だけ注意書きを守らずに後ろ向きに停めている

この状況を正当化しようとしているわけでは無いんですよ?
いやいや、ホントに!
や、やめろ!そんな目で俺を見るなー!

ま、まあいろいろ言ってきましたが、次回TRE・PINIに行くことがあったら、ちゃんとお店の指示通り前向きで停めたいと思っています。

ブログ一覧 | プジョー | クルマ
Posted at 2016/09/09 22:47:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

この記事へのコメント

2016年9月9日 22:53
「前向き駐車」って書いてあると
どっちが前がなんだろうと、いつも考えこんでしまいます。
僕だけでしょうか?(笑)
日本の狭い駐車場では、後ろ向きがいいと思います。
コメントへの返答
2016年9月11日 2:14
その注意書きが書いてあるほうに前を向けてということでしょうね。
僕は考えたこともなかったです(笑)

ヨソの国の駐車場が広いのかどうかも知りませんが、基本は前進で出るのが安全ですよね~
2016年9月9日 22:54
前向き駐車
よく使うコンビニで前向きに停まってます。
スタートする時は、飛行機がランプから離れる気分で好きなのですが・・・・
バックカメラがあってもやっぱり怖いです(^^;;
コメントへの返答
2016年9月11日 2:18
先日のさわやかオフの際、「後ろ向きに駐車」と書いてあるコンビニの話をしましたが、その時の「店に突っ込まれないように」というのはうろ覚えの間違い記憶で正解は「バックからの出庫の際の事故が多いから」でした。
実際、混雑時のコンビニ駐車場って危険ですよね。
バックカメラは突然の事態には弱そうですし・・・
2016年9月9日 23:00
こんばんは♪

私も後ろから入って前から出たいです。
その方が安全かと。
コンビニやスーパーの駐車場は特にです。
コメントへの返答
2016年9月11日 2:20
こんばんは♪

駐車する時は面倒でも、出るときは絶対頭からのが出易いし安全ですよね。
コンビニやスーパーのPはかなりの危険地帯ですからね~
2016年9月9日 23:58
まったく困ったもんだ(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2016年9月11日 2:22
ホント、数日前に偶然居合わせたあの人ってどなたなんでしょうね(笑)
いやいや、別にjoeさんをディスってるわけではないですよ~
2016年9月10日 0:42
あ、思いっきりバックで停めた様な気がします(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月11日 2:24
やっぱりw
まあ、欧州車ってフロントが低いクルマが多いですし、基本はバックで停める癖がついてますよね~
2016年9月10日 1:45
私が時々利用する飲食店も前向き駐車なのですが、前側が生け垣でその向こう側に託児所があります。
だから前向き駐車なのかなと思います。
でも後ろ向き駐車する人がほとんどのように思います。
狭い駐車場ということもあり、前向き駐車だととっても出しにくいんですよね…。

(F)
コメントへの返答
2016年9月11日 2:36
託児所とか生垣とか、注意書きがある場合はなんらかの理由がありますよね。
なので基本的には指示に従おうとは思ってるんですが、大概停めたあとに注意書きに気付くんですよね(汗)

バックで出ようとするとフロントの左右は気になるし後方は見辛いし・・・
やはり前から出たほうが安心安全ですよね~
2016年9月10日 5:23
おはようございます♪

もじゃさんが停めた場所は
私も停めたんですけど…そこは大丈夫でした。
テラス席前だけは注意書きありましたね。
いけないな…と思いつつ
写真を撮るためにそのままに(´=ω=`;)
すみません、ごめんなさい。

私も後ろから入れて前から出す方が
安全だと思いますー(ΦωΦ;)フフフ…
コメントへの返答
2016年9月11日 2:39
こんばんは♪

僕も自分のところはセーフかな?とも思いましたが・・・
確かに自分がテラスでパフェを食べている時にブオンブオンと排ガス吐きながらクルマが入ってきたらイヤですよね。
お互い次回は気をつけましょう。

そうそう、後ろから入れて前で出す・・・
じゃなくて前から出るのが安全ですよね~(笑)
2016年9月10日 9:20
そっち側のその左端だけセーフな場所ですよ~。
その右側から「前向き駐車」でしたね。降りてから「あ・・・」と思いました(滝汗)

安全を考えれば、後ろから入って前から出たいなぁ。
コメントへの返答
2016年9月11日 2:45
テラスに面していないのでセーフかなと思ってましたが・・・
こういう注意書きって大概停めてクルマから降りてから気付くんですよね。
さすがにもう一度エンジンかけて停めなおしたりはしないですからね~

TREPINIもバックで出るにはキケンなPでしたよね。
前向き指定のPが増えてますが、基本はやはり後ろ向き駐車だということを声を大にして言いたいですよね~
2016年9月10日 11:02
外国なんかは前から突っ込んで停めているのをよく見ますが、道路事情が違うのかな?
最近はホント厳しいですね~

誰か一緒にいたら見てもらえるけど、自転車は気にせずビューンと通るので怖いです(*_*)
コメントへの返答
2016年9月11日 2:48
外国ではそうなんですか?
駐車スペースの広さとか道路の交通量とかの関係でしょうかね?
日本はホント最近は前向き指定が多いですよね~

ソロソロとバックしている時に突然自転車に横切られてヒヤリとしたことは誰もがあると思います。
自転車利用者への交通教育が必要ですよね~

プロフィール

「CoCo壱のグリーンカレー」
何シテル?   08/08 19:21
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation