• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もじゃさんのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

世界の舞台に踊り出たチェコ製マシン

世界の舞台に踊り出たチェコ製マシン

ラリーカーズ17号は世界の舞台に踊り出たチェコ製マシン!
WRカー規定を活用した中欧からの使者、シュコダ・オクタビアWRCです。
まさかここでこのクルマが来るとは、予想外もいいところです。
日本では一般的にはほとんど知られていないシュコダというメーカー
先日もどこかの雑誌でシュコダ・ファビアについて「一部のラリーファン以外は誰も知らない」的なことが書かれていましたが・・・
まあでも現在WRCの下部カテゴリーWRC2をファビアR5が席巻している今だからこそ、シュコダのラリー参戦の歴史をおさらいしておく必要があったんでしょうかね~?
アルミン・シュバルツやトニ・ガルデマイスターという懐かしい顔ぶれのインタビューが載っていますが、僕的にはディディエ・オリオール最後のレギュラー参戦ワークスとして記憶に残っています。
ぶっちゃけそれほど興味があるわけでもないんですが、詳しいことはほとんど知らないシュコダというメーカーについて勉強することによって、今シーズンのWRC2への興味が増すかなと思っています。

Posted at 2017/07/17 01:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の本・雑誌 | クルマ
2017年07月06日 イイね!

隔週刊ラリーカーコレクション101 プジョー208T16

デアゴスティーニの隔週刊ラリーカーコレクション101、プジョー208T16!
昨日amazonからスカスカの大きな箱で届きました♪

梱包だけでなくコチラもスカスカ、ほぼ箱です(笑)

中身はペラペラの冊子とミニカーだけですからね♪
それにしてもまだ出続けていたんですね~
なんと101号!
僕が買ったのは↓以来2年ぶり2冊目です。

アバルト・グランデプントS2000
このコレクションのミニカーはイクソ製で既に持っている物も多いので普段は完全にスルーしてるんですが、さすがにこの2台は買っちゃいますね~
グラプンの時のブログにも書きましたが、当然↑の仕様のグラプンも持ってますし・・・
今回の208T16も昨年のクリスマスに買ってもらった↓とまったく同じ2013年ERCイープルラリー仕様ですね。

付録版は製品版に比べてつくりが甘い気もするんですが・・・
まあ、なんにせよヨメがチンクミニカーに目がないように、僕もアバルト・グラプンやプジョー208のラリーカーを出して来られたら買わざるを得ないですよね~(^^;

それにして↑にもグラプンの時のブログにも書きましたが、当時の58号でも驚きましたが今やなんと101号ですよ!
同じクルマの仕様やカラー違いなどもあると思いますが、これだけネタが続くことにも驚きです。
もちろんもう街の書店では見かけませんが、これだけ続いているということは当然需要があるということですよね?
101号すべて買ってる人も居るんでしょうか???
「俺、全部買ってるよ」とか「知り合いが毎号買ってるぞ」と言う方がいらっしゃいましたら、是非ともご一報くださいませ~

関連情報URL : https://deagostini.jp/rcl/
Posted at 2017/07/06 13:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の本・雑誌 | クルマ
2017年06月26日 イイね!

イタリア人に愛されるイタリア

先週土曜日、ナイトドライブ時にいつもの書店岐阜本店で買いましたオートスポーツ
久しぶりに買ったかも・・・

酷敗トヨタって・・・
惜敗だろうが酷敗だろうが負けは負け、前年惜しかったからってその続きってわけじゃないですからね。
何があっても24時間走りきる、そこを目指してまた来年頑張りましょう。
そんなことよりもラリーイタリアサルディニア、オット・タナク悲願の初優勝の記事は・・・え!?1ページだけなの!?
おいおい、世界選手権がS耐と見開き半分こってどゆこと???
と思ったらラリーの記事は↓でってこと?

ラリープラスVol.14
7戦で5人ウィナーの混戦、今年は面白いですね。
なので毎号買っちゃってます。
最近ヨメが夢中のヒュンダイのエース、ティエリー・ヌービルのインタビューも載っていて、今ヨメが読んでますw
そのヨメの指令でもう1冊・・・クルマ雑誌ではありませんが(^^;

クレア・トラベラー 特集は「イタリア人に愛されるイタリア」
書店で表紙を見て「これは!?」と思ったんですが、旅行雑誌ですので立ち読みだけでスルー!
美しい景色やらウフッフィ美術館をはじめとするルネサンス芸術の数々やらイタリアングルメやらマセラティやら・・・
見ているだけで素晴らしいんですが、東京さえも日帰りの僕らには縁の無い話ですからね。
ところがヨメにこんな本売ってたよと画像を見せたら「何で買って来んかったの!?」とさも当然のように言われたので買いました。
まあ見てるだけで行った気に・・・なれるかどうかは分りませんが、まあまあ、素晴らしい写真も多くて買って損したってことはないですね。
もちろん御代はヨメ持ちなので全然損はしてませんけどね~~

Posted at 2017/06/26 23:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の本・雑誌 | クルマ
2017年06月19日 イイね!

トリノからの尖兵とパリからの刺客

少し前に買ってましたRacing on 489号

グループCクロニクル第4弾はランチアとプジョーです。
どちらも僕的には非常にそそられるメーカーですが、グループC的にはマイナーチームかな?
そんなイタフラなグループCマシン、もちろんミニカーが・・・
まずはランチアから

グループC初年度、まずは旧来のグループ6マシンLC1で参戦

2年目から満を持してグループCマシン、LC2登場!

こちらITALYA(伊太利屋)カラー、Agipのステッカーが泣かせます
ラリーに軸足を置いたランチアは結局タイトルなど取れず、王者ポルシェ打倒は叶いませんでした。

対するプジョーはグループCの晩年、当時のF1と同じ3.5リッターNAエンジンを搭載したマシン、905

市販車の面影を生かしたスタイリッシュな905でしたがわりとすぐに勝つための進化を…

本気出して勝ち行った結果か、なんかかっこ悪くなったEvo.1
そのせいかル・マン優勝車輌以外のミニカーは未だに店頭で見かけることも・・・
ちなみに僕は持ってません。
僕が持っているのはさらに改良された905Evo.1 Bis

1992年鈴鹿1000㎞仕様はF1のようなフロントウイングが付いて、まあまあカッコイイ!
そのフロントウイングに市販プジョー車のグリルっぽい絵が描かれているのはご愛嬌ですがw
そして、もはや市販車イメージなど構っていられないとばかりにプジョーが1992年SWC(スポーツカー世界選手権)最終戦マニクールに持ちこんだのが一部でカルト的人気を誇る905Evo.2

グロテスクとさえ言われた斬新なフロントデザイン
カウル付きのF1?もはやプジョー市販車の面影なんてどこにもありません。
このEvo.2はこの最終戦の予選を走っただけという超短命マシンだったんですが、その奇抜な見た目からか人気も高くミニカーも発売されました。
カルト的人気だったからか、特に活躍もしなかった醜悪とまで言われたマシンなので生産数が少なかったからか、当時わりとすぐに売り切れたこのミニカー、僕も買っていました。
実はこのRacing on購入後、なかなかブログを上げられなかったのはこのEvo.2のミニカーを探していたからなのです。
確かに買ったはずなのに・・・どこにしまった???
何度も何度も同じダンボール箱を開けたり閉めたり、その副産物として前々回のブログで紹介したsparkのアバルトシリーズがまとめられたのは、まあよかったですが(笑)

Evo.1とのあまりの違いに驚きますね。

特徴的なフロント部も再現されています。
物置部屋からミニカーを探すのは大変でしたが、この複雑なデザインを久しぶりに拝むと探してよかったな~と思えます。
うーん、なんだかル・マン優勝車のミニカーも欲しくなってきたな~

というわけで秘蔵のミニカーを眺めつつ手繰るRacing onのページ、各マシンの詳細だけでなく自転車でコケて一時意識不明となる前のチェザーレ・フィオリオや現FIA会長ジャン・トッドのインタビューもあってなかなかの読み応えでした。

でも実は一番目を惹いたのはランチアでもプジョーでもなく・・・

アルファロメオのグループCプロトタイプ、SE048SP!
うーん、こいつのミニカー出ないかな~~?

Posted at 2017/06/19 01:53:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の本・雑誌 | クルマ
2017年06月07日 イイね!

クルマ伝説を追え!

クルマ伝説を追え!

昨日職場の書籍売場にて購入~
今月のティーポは
君は真実を知っているか?
クルマ伝説を追え!
最近あまり買って無いティーポですが、表紙のアバルト2台に思わず手に取ってレジへ向かってました~

ちなみに最近はティーポに限らず車雑誌自体あまり買ってません。
これはマルハチ号の満足度が非常に高いからなんですね。
現行愛車に充分満足しているので、あまり他のクルマが気にならないというか・・・
今こんなクルマが話題!とか、この先こんなクルマが発売される!とかいう情報に興味が湧かないのです。
そういう点では今回のティーポのように過去の名車の伝説を紐解くというような記事ならまだ興味も沸きますね。
まあこの手の記事も過去にどこかで見たようなものが多いんですが、それでもついつい買ってしまうんですよね~(^^;

Posted at 2017/06/07 23:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の本・雑誌 | クルマ

プロフィール

「食後のMOW😄」
何シテル?   07/18 19:41
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation