毎月第一土曜日は蛇茶会!
最近巷では関東支部だとか字面の似た蠍茶会とか、似たような会を開催している輩が出没しているという噂もありますが、こちら正真正銘のホンモノ・・・
今月は西は大阪から東は静岡まで、濃ゆ~い蛇使いが勢揃い!
その数アルファロメオ9台(+その他2台)これぞ本家本元蛇茶会だ!!!
昨夜はその濃ゆい蛇使い達が「師匠」と呼ぶクラブディレットーゾアルファロメオの重鎮、ART-156さんが静岡から来襲!
それなのに、蛇茶会主宰、管理人のsada147さんは欠席・・・
そのsadaさんの青蛇号(147GTA)に代わり人妻蛇使い、またの名をチビッコ番長まっき~さんのGTAが睨みを利かせます。
僕はいつものように1次会終了間際に遅れて参上、隅っこに遠慮がちに座りヘンタイ談義に途中参加・・・
23時に1次会場「庵」は閉店、まっき~さん御夫妻、tokomaさん、ジョニーさん、赤蛇&蠍さんとはここでお別れ~
その後いつものガ○トに移動・・・
昨夜は皆の爆走についていけるか心配でしたが、整然と隊列を組んでの移動でしたのでなんとかチンクでもついて行くことが出来ました~
そうです、昨夜は初めてヨメ車赤チン号で参加したのでした。
愛知赤組に入れて欲しかったので・・・(爆)
さて2次会参加者はART-156師匠、がんちゃん156さん、ぺぺ156さん、キキ156さん&監督、宗蔵さん、urbanさん、僕の8人。
昨夜は新春らしく?話題は干支から厄年、そして来月に迫った愛知県稲沢市の天下の奇祭、国府宮の裸まつりについて・・・
いや、マジで裸は裸でもいつものような話ではなかったですヨ!
めずらしくほぼ下ネタの無いがんちゃんの裸まつり講座、大変興味深く聞かせて頂きました~
そんなこんなで気が付けばガス○に移って3時間半、時刻はAM2:30・・・
がんちゃんの欠伸を合図にそろそろ・・・
外に出て監督に「大阪のおばちゃんの飴ちゃん」を貰い少しだけ駄弁りもしましたが、あまりの寒さにそれも長く続かず程なく解散、メンバー中、一番近所の僕が帰宅したのはAM3:00でした。
静岡のART師匠、大阪のキキさん&監督が帰宅したのは一体何時なんでしょうね~とか言いつつ、来月も皆さんに会えるといいな~なんて考えている僕なのでした。
毎月第一土曜日は蛇茶会・・・
アルファロメオ乗りを中心とした車好きのオッサンたちの集りです。
いつものお店にいつものメンバー・・・
今月のゲストはお久しぶり、静岡からmr.bombさんが来てくれました~
bombさんの愛車は愛知赤組変態1号、2号と同じく赤い156・・・
って、今夜は2ndカーのプジョー1007で登場~
この車のこの色、一時期同じプジョー206からの乗換えを真剣に考えていました。
結局縁が無かったんですが、今見てもなかなか個性的で面白そうな車ですね。
今夜のお茶会は蛇に蠍にライオンと、軽い動物園状態(笑)
馬とか牛はいませんが、深夜まで熱い車(&スケベ)話に花が咲きました。
さて来月はどこから誰が来てくれるのかな~?
ホイール&タイヤ盗難事件による負傷で現在入院中のアバルトグラプン・・・
もちろん代車が必要なので4月の車高調導入時と同じく入院先のレッドポイントにお願いしてプジョー106をお借りしました~
この106、画像を見ると4月の代車と同じ色ですが、別個体です。
前回は20万km超え、今回は12万km超え・・・
エンジンの元気さはどちらも変わりませんが、ミッション、サスなどボディ各部の剛性感は、さすがに8万km若いだけはあります。
コンパクトで軽くて、エンジンブンブン、ステアリングキビキビ、本当に楽しい車です。
その楽しい106のお陰で、本来悲しいはずの愛車の入院が、なんだか嬉しいことのような気までしてきます(汗)
恐らく来週グラプンが帰ってきても、前回と同じく暫くの間は「106、106」とうわ言のように言い続けるでしょう(爆)
ただ今日はそんな楽しい106の不得意なシチュエーションを体験・・・
フツーに街なか走るだけで超楽しいレスポンスを演出するローギアードのミッションは5速までしかなく、高速道路はかなり不得意ですね~
常に3~4000回転回っていて、なかなかの煩さ・・・
そんな苦手な高速走行で鈴鹿へ・・・
いつものドルフカフェに行くと音屋さんといむとしさんご夫妻が来てくれました~
来店時には出かけていたマスターも帰って来て楽しいおしゃべりタイム・・・
夕方からの短い時間でしたが、無理して行った甲斐がありました♪
でも楽しいあとは恐怖体験が!?
帰路は真っ暗、台風の影響か風と雨が・・・
暗いヘッドライトに心許ない動きのワイパー・・・
鈴鹿ICへ向う道は視界不良で本当に怖かったです(汗)
まあ、そんなこんなで決して万能というわけでは無いですが、何度乗っても飽きないプジョー106・・・
この調子で毎回代車として借りていると、いつかその魅力に抗し切れない時が来るかも知れません。
いつまで我慢出来るのか・・・
いやいや、僕にはアバルトグラプンが・・・
来週帰ってきたら、106のことなんか忘れてしまうくらい乗りまくりますよ~~~!
今週水曜日、夕方から急遽開催されたラテン車普及委員会(平日会)名古屋東部パトロール・・・
名東区極楽のアウトガレリア ルーチェでブガッティを見て、同ビル同フロアのミニカーショップ ゼロクラフトでミニカーを堪能したあと向かったのは、もう皆さんにバレバレのルノー名古屋東。
お目当てはもちろん、今月のティーポの表紙を飾っている2台「ウインド」と「トゥインゴ ゴルディーニRS(ルノースポール)」!
事前情報でウインドの展示車、トゥインゴゴルディーニの試乗車があることは分かっていたので、前車を見て後車に乗ろうという魂胆です。
まずはショウルーム内に展示されたウインドを舐め回すようにガン見!(笑)
実は僕、去年のジュネーブショーでこのウインドの市販型が発表されてからずっと気になってたんですよね~
常日頃「オープンカー、2シーターには興味が無い」と言ってる僕ですが、このウインドのギュっと凝縮したようななんだか変な形が大好きなんです。
ルーフの開き方もなんだか意外と言うか、単純と言うか・・・
名前も「ウインド(風)」だなんて、シャレてますよね~
オープンカーとして単純明快、よくこんな名前残ってましたよね。
ホント、面白そうな車だな~と思って日本導入を楽しみにしていました。
さて実際に見たウインドですが、思ってた通りギュっと縮めて固めたようなコンパクトなボディでなかなか僕好みです。
しかも5ナンバー枠に収まる左MT車・・・
中身はトゥインゴRSと基本同じで、もちろん開発はルノースポールが携わっています。
そう考えるとお値段もまあ・・・オープン2シーターだけど、これなら買ってもいいかも!?
信号待ちでルーフを開け閉めする自分を妄想したりして・・・(爆)
営業マンを呼んで開いていたルーフを閉めてもらいましたが・・・早い!
電動ハードトップとしては最も単純な機構ではないかと思われるその仕組み、皆さんも是非Dラーで体験してみてください。
さてお次はトゥインゴゴルディーニRS!
この日の僕のメインはウインドのほうでしたが、ゴルディーニの試乗車があると知っていてスルーは無いですね。
5ナンバー枠に収まるテンロクNA、左MTなんて文句の付け所が無い!・・・
・・・デザインを除いては・・・(爆)
僕は初代トゥインゴのデザインは秀逸だと思ってますので、ガラリと変わってしまった2代目にどうしても馴染めないのです(汗)
そう思って用意された試乗車を見やると・・・ん?意外とイケる!?
去年見た素のRS(赤)はうーん?と思いましたが、ゴルディーニカラーとなったことでその白い2本線がギョロ目(ヘッドライト)の違和感を上手く中和してる感じです。
このデザインもこのカラーなら充分許容範囲かも・・・などと考えながら、さあ試乗です!
これが・・・思った以上に!ってほどではなく、まあ思った通りにいい車でした。
今や珍しくなった1.6LNAエンジン、ノーマルRSのカップシャシーに対して街乗りに適したスポールシャシーに変更された足回りなど、噂通りの乗り味。
ただ僕は普段足を固めた1.4ターボ車に乗っているため久々に乗る、よく回るNAエンジンに戸惑い、足ももう少し固くても・・・なんて思ってしまいました。
あとシートポジションは高過ぎますね。
僕のグラプンやルーテシアRSも割りと高いですが、トゥインゴはちょっと高過ぎかな~
それからブレーキの効き、タッチはスポーツモデルとしては???
もう少しガツンと効いて欲しいところです。
全体的に良く出来てますが、まあ街乗りメインなら楽しめるかな~?
峠を攻めたりするなら、価格差を考慮してもルーテシアRSの方が断然いいと思います。
ただそのルーテシアは既に輸入が停止されていて、このルノー名古屋東でも、在庫はあと5台だそうです。
欲しい方、急ぎましょう!
ちなみにこの日の試乗は僕→カーリーさんの順・・・
後席の営業マンからのコース指示を聞きながら走るより、覚えたコースを他事を気にせず走ったほうが本気で楽しめるはず!
試乗車が下ろし立てのバリバリの新車だったことも含めて、少し不完全燃焼気味の試乗でした(汗)
さてさて例によって長文で振り返ってきたルノー2台、ウインドはその時の状況次第では愛車候補になり得るかも!?
今まで趣味では無かったオープン2シーターですが、これから歳を取って、車趣味に対するスタンスも変わっていくかも知れませんし・・・
そして乗り味は意外とソフトでもうちょっとだったトゥインゴゴルディーニも、サイズ感は僕のど真ん中ストライクですし、エクステリアデザインも思ったより良かったです。
今のところアバルトグラプンから乗り換える予定はまったく無いですが、いつか必ず来るその時、アバルトとかルノースポールとか今みたいに頑張ってくれているといいな~と思いますし、そのためにこういうメーカー、ブランドは応援していきたいな~と思います。
応援・・・していきたいので、ルノーさんには是非、ウインドの試乗車も用意して頂けたらな~ななんて・・・
ウインド、運転してみたい!
今日の晩酌(2024/01/13) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 05:54:33 |
![]() |
BMW&MINI Racing カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/03 12:55:08 |
![]() |
キリ番 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/25 06:21:05 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ... |
![]() |
プジョー 208 伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |