ハイ、先週「イケダに行ってよかった!」第二弾です。
以前、こんなブログを上げましたが・・・
その際、イケダから通販で購入した沿岸警備隊チンク
うーん、かわいい♪
今回購入したのは、この浮き輪を装備したかわいいチンクの対になるモデル!↓↓↓
バーン!
これは!?
背びれ!?
エラ!?
ジョーズ!?
なんでしょ?これ(笑)
実は9月にイケダを訪れた際に見つけたんですが、その時は↓の戦車のほうに気を取られて購入しませんでした。
これもかなり謎ですが(^^;
その後沿岸警備などを通販した時には表示されていなかったので、売れちゃったかな?と思ってたんですが・・・
今回、ひょっとして店舗とネットでは在庫が別かな?と少し期待して行ったらビンゴでしたね。
やっぱ沿岸警備隊と鮫はセットで揃えたいですよね~(笑)
このシリーズ、他にもパトカー各色あったんですが、今回はもうひとつコチラも↓
GIOVANNI PAOROで検索すると修道院とか建築家とか画家とか出てきますが・・・
コチラも何だか謎ですね~~
まあ、謎と言っちゃうと100% made in italyでお馴染みbrummのこの透明の簡易ケース?に入ったチンクシリーズ自体が謎なんですが・・・
鮫とか戦車とか、いったいなんなんでしょうね???
これは浜松のJMナンチャラ会員のあのお方に解説して頂かないといけませんな~~(笑)
先日の弾丸東京ツアー時、日暮里のミニカーショップイケダでのお買い物!
スターウォーズトミカは以前こんなのとかこんなん買ってますが~
今回もまた!?
て言うか、今回が一番???
ますますクルマからかけ離れた印象が(^^;
AT-AT、昔はスノーウォーカーなんて言ってたような・・・
でも、実は僕~
この4本足のノロマな戦車が大好きなんですよね~~
昨日の段階で職場のトミカ売り場にはまだ入荷してなかったので、思いがけずイケダで買えてよかったよかった!
まずは「イケダに行ってよかった!」第一弾でした~~
先程からちょっと前に録画したディスカバリーチャンネルのキング・オブ・スピードという番組を見ています。
随分前から今まで何度もたまたまTV点けたらやってた的に見てますが、ちゃんと通して見れてなくて最近また放映してたので録画しました。
イギリスの俳優イドリス・エルバ(誰?)が様々なクルマ的チャレンジをする~みたいな番組でこの回はラリー!
フィンランドに行き伝説の王者アリ・バタネンにラリー走行の手ほどきを受けるんですが、その時にアリ・バタネンがプジョー405T16GRでパイクスピークを激走する有名な動画(Climb Dance)が流れてメチャクチャかっこいい!
何度見ても鳥肌モンです。
んー?405T16と言えば・・・
何か忘れてるような???
8月にこんなブログ上げて「コチラはまた別の機会に・・・」なーんて言ってたんですが・・・
こんな風にボカしておいて、すっかり忘れてました(汗)
まあ、ココを見てる人のほとんどは興味無いでしょうが・・・
購入したのはコレ↓↓↓
PEUGEOT405T16 Winner Pikes Peak1988 (spark 1/43)
スパークさん、ありがとう!
2014年4月にT16パイクスピークというタイトルのブログで書いた希望が叶いました~
PEUGEOT205T16 no2 Pikes Peak1987 (spark 1/43)
PEUGEOT208T16 Winner Pikes Peak2013 (spark 1/43)
これでプジョーのパイクスピーク車輌3台揃い踏み~~
スパーク製プジョーと言えば、最近ダカールラリー車輌2008DKRがリリースされてますが、↑を見てると205と405のパリダカ仕様も欲しくなりますね(笑)
ixo製は持っていたようなきがしますが、ここはひとつスパークさんヨロシク~~
あっ!そうそう!
ついでにシトロエンZXのパリダカ仕様もヨロシク~w
先週、鈴鹿のGPコレクションで購入したミニカーはコチラ↓
Fiat Panda 45 (MINICHAMPS 1/43)
初代VWゴルフと並ぶ、巨匠ジウジアーロの傑作2BOXです。
シンプルの極致と言えるデザインがたまりませんね~
初期型の鉄板グリルのほうがオリジナルデザインの趣き深いとは思いますが、この黒いグリルのモデルは僕が免許取った頃にはバリバリ現役、新車で買えましたからね~
その分馴染みが深いです。
こういった小振りなクルマのミニカーは、基本的に同じブランドの同じサイズなら同価格という点では「何か損してる」感もありますが、MINICHAMPS製の赤いイタリア車をコツコツ集めている僕としては、目の前にある時に買うべきマストアイテムでした。
イタリア車と言えばやはり赤ですよね(笑)
以前、↓↓↓のミニカーを手に入れた喜びのあまり、500Club Italia 1984-2014 というブログを上げましたが~
今回はコチラ↓↓↓
Fiat500Club ItaliaがFIAT500Fの50周年を記念して発売したミニカー
毎度お馴染み100% made in italyのbrumm製1/43です。
パッケージもかわいい~~
納車後すぐにヨメに接収されましたので、僕コレクションにはカウントされません(まだ代金貰ってない・・・)
Fiat500Club Italiaと言えば~
我が家の赤チン号のリアサイドに貼られたステッカーも・・・
9月の大型連休中に・・・
新しいものに貼りなおしましたが・・・
かわいいミニカーを眺めながらヨメは「やっぱりフロントにハチマキみたいに貼りたいな~」とポツリ
実は今回イタ雑でミニカーと共にステッカーもまた買ったので、年明けの車検が終わったら貼ってやろうかな~~???
それはそうと今回のミニカー、前回のイタ雑更新日に僕がポチった後すぐにSOLD-OUTになりましたが、極少数、ひょっとしたら1台のみの入荷だったんでしょかね~?
もしそうだとしたら、その後SOLD-OUTの表示を見て悔し涙を流した水色系チンク乗りの皆さんスンマセーン(爆)
↑の赤い方のミニカーの時も何度か再入荷しましたんで、これからも諦めずに更新チェックしてくださいね~~
今日の晩酌(2024/01/13) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 05:54:33 |
![]() |
BMW&MINI Racing カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/03 12:55:08 |
![]() |
キリ番 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/25 06:21:05 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ... |
![]() |
プジョー 208 伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |