7/25(金)は2週に1度の半休日。
朝から11時チョイ前まで仕事して~
帰宅して~亀の水換えて~身支度してグラプン出動!
最近いろいろアレなんで、気晴らしに普段行かないところへ行こう!
ということで、羽島ICから名神乗って西を目指します。
平日昼間の空いた高速道をのんびり走って約1時間、滋賀県彦根市に到着~
彦根、7年ぶりです。
今回はのんびりがテーマ
普段の半休は常に時計を睨んでの弾丸ツアーなので、たまには無理せず時間も気にせずブラブラしよう!
いろいろ疲れてる今日この頃、今月はブログ更新ものんびりペースですからね~
ところが、のんびりブラブラと言ってもこの日はトップ画像通り超猛暑!!!
炎天下の駐車場で普段は全然使わない↓を装着~
サンシェード、前回いつ使ったか正確な記憶がありません(汗)
さて、まずは昼メシ・・・
当初は近江牛でも頂こうかと思っていましたがあまりの暑さに最初に目についたお店に飛び込みます。
もうすぐ土用丑ですからね~
店名はその土用丑に鰻を食べると良いと言ったとされる平賀源内からとったんでしょうね、たぶん。
絶滅危惧種、頂いちゃいました~(爆)
お腹イッパイのあとは夢京橋キャッスルロードをぶらぶら・・・
最初は和雑貨?のお店・・・
以前来た時にも立寄ったお店、その時購入したモノもまだ売ってました。
このあとものんびりお土産買ったり陶器のお店を覗いたり・・・
今やゆるキャラ界はふなっしーやクマモンの天下ですが、さすがお膝元の彦根、そこかしこにひこにゃんが・・・
思えば前回彦根に来たのはヨメがひこにゃんに会いたがったからでした(笑)
昔からゆるキャラにはまりやすいんですよね~(爆)
さてさて、せっかく滋賀県に来て琵琶湖を見ずには帰れない!
というわけで彦根港へ~
いや、ホントはちゃんと湖見たかったんですが、あまりの暑さに遊覧船乗り場だけで撤退・・・
マジで身の危険を感じる暑さでしたね(滝汗)
その後彦根を離れる前にコチラへ寄ってアレを・・・
そう、バームクーヘンを買おうと思っていたんですが、あまりの暑さに見てるだけで胸焼けが・・・(汗)
結局ドライバームクーヘンだけお土産として購入。
あとは外にある↓で
ソフトクリームを食べただけでした~
美味かった!!!
さあ、ここまで時計も気にせず彦根をのんびりブラブラ、まだ帰るには早いな~ということでR307で多賀へ・・・
高速には乗らずにEXPASA多賀へ外部入り口から入ってお土産を物色~
反対車線側へ陸橋を渡って行ってみたりもしましたが、ここでもあまりの暑さに激しく後悔しました(汗)
でもまあ、ヨメ用にお土産も買えたし~
(左側2個は帰りに養老SAで購入)
帰り道も名神をのんびり走行~
伊吹PA、養老SAに立ち寄り、大垣ICでOUT!
いつもの書店穂積店に寄って、いつもの長良川堤防を走って
堤防上のグラプンの影(もちろん安全な場所に停車しています)
↑な感じでのんびり帰宅~
帰宅後ひとっ風呂浴びてサッパリしたらちょうど時間も頃合、職場にヨメを迎えに行きます。
この夜の晩ご飯は牛角で焼肉!
比較的近所ですが10数年ぶりに行きましたよ。
なんで10数年ぶりに牛角なのかと言えば、お肉・・・
が目当てではなく・・・・・・
ヒャッハー!!
なんか最近ふなっしーが牛角のCMに出ているらしく、もちろんソレ目当て(CM効果抜群w)
が、店内には一応お品書きと一緒に「梨汁ブシャー!!」と書かれた紙が壁に貼ってあるくらいで特に何かあるわけでナシ
店員がふなっしーの被り物を被ってるわけでナシ(笑)
それでもヨメはふなっしーオススメのスイーツを食べてご機嫌♪
「外ののぼりくらいだね、見所は」なんて言いながら会計を済ますと「次回お使い頂ける割引券です」と店員が・・・
肉汁ブシャー!!(爆)
この券が貰えてようやくヨメも超笑顔www
もちろん次回なんてありません、使わずに飾っておくそうです(笑)
さあ、今日も半日よく遊んだな~とか言いながらの帰路・・・
ところがまだまだこの日は終わりません。
ヨメを玄関先で下ろして赤チン号で再度出動~
実は関西の某過走行なお方がお忍びで関東方面へ行かれるという情報をキャッチ!(漏洩元は本人ですがw)
ニジュウサンジワンガンナガシマの呪文を唱えて伊勢湾岸道湾岸長島PA(上り)へ~
紅白めでたい!!!(笑)
今時珍しい、ほぼドノーマルの1.2POP同士の2ショットです。
短い時間でしたが今回の旅の目的など聞いたり楽しくお喋り!
ごんちょろさんからお土産を・・・
こんなん出てるんですね~
ヨメは大喜び!!!
ごんちょろさん、ありがとうございました~
次回はまた店の方にも立寄ってくださいね♪(笑)
さてさて
↑こんなごんちょろ夫妻との密会を終えて帰宅したら23時55分!
この日は時間に追われることなく、時計を気にすることなく過ごしてホントのんびり出来ました。
途中無駄な待ち時間などもなくちょうどよく時間を消化した半休日、いい気分転換になった一日でした~~
12日(木)は半休日!
サッサと仕事を片付けて11時には出動!
東名高速を1時間強走り豊川へ~
こちらのお店へ・・・ん?
見覚えのあるアバチンが・・・
こちら愛知県豊川市の平松で、以前カーリーさんが紹介していてどうしても食べたかった
やみつきうどん!を食べてきました~
柔らかい煮豚と中華っぽい?おつゆ・・・
でも麺はフツーのうどん(笑)
なんとも不思議でおいしい食べ物でした~
で、豊川まで行って素通りだと怒られそうだったので・・・
元愛人、豊橋のσ(o・ω・oじん)さんに来て頂きまして・・・
先月GWに安城にふなっしーを見に行ったσ(o・ω・oじん)さんからお土産を頂いていたので、ヨメからのお返しを手渡しました。
σ(o・ω・oじん)さんからは僕の名前が入ったコカコーラとか頂いて、小一時間お喋りしつつやみつきうどん食べて・・・
即解散!
次のスケジュール無理矢理入れちゃったので、速攻でお別れです!
来た道を引き返して東名~豊田JCT~東海環状道をひたすら西進~
岐阜県美濃市を目指します。
途中美濃加茂SAで
めっちゃイイ天気、アレ日和です!
ソフトクリーム日和!クリームにピント合ってません(汗)
さらに進んで東海北陸道美濃ICで降りて~
長良川~板取川~を遡り・・・
コチラで~
コチラを!
カーグラフィックの目次ページでお馴染みのペーパーミュージアムの実物がたくさん見られる展覧会です。
立体感など、実際に目で見ないとなかなか分りませんよね~
昔は恵比寿のミスタークラフトに飾ってありましたが・・・
日本の昭和の風景やらイタリアの街角などなどとクルマのコラボ、本当に素晴らしいです。
岐阜県美濃市の美濃和紙の里会館で6月23日(月)まで(入場料¥500)、皆さんに是非是非見て頂きたい、珠玉の作品の数々・・・
もちろん撮影禁止ですが、会場入り口の↓の作品のみ撮影可
この展覧会は美濃市制60周年を記念したものですが、↑の画像は美濃市内の実在の街並みだそうです。
屋根には有名な「うだつ」が・・・
ちなみに作品の全景はこう!
横から
立体ではなく基本的に紙の組み合わせだけで色々な角度からの立体感を表現しています。
色も紙の色そのままのようです。
素晴らしい作品の数々に離れがたく、17時の閉館ギリギリまで堪能しました~
その後はあちこちフラフラ寄り道しながら20時頃帰宅~
半日で300km走ってもうクタクタ・・・
なので食事当番サボって外食~
あれ?
昼もうどんだったんじゃねーの???(爆)
昨日木曜は、お仕事11時に終了~
着替えて出動~
隠れ家カフェ①でランチして~
名古屋西ICから名古屋高速で白川まで~~
先日sibaharuさんが高い!と言っていた名古屋高速、基本区域内は¥770定額で↑の区間は7km5分!
ちょっともったいないですが、隔週半日休みの僕には名古屋中心部をのんびり走ってる暇はないのです。
そしてコチラへ・・・
名古屋市美術館
黒川紀章デザインですが、東京上野の歴史ある建築物たちに比べると、いまいち風格が・・・
マインドフルネス!高橋コレクション展決定版2014
を鑑賞~
日本屈指の現代美術コレクターとして有名な精神科医、高橋龍太郎氏のコレクションの中から厳選した作品を紹介する展覧会。
現代アートの有名どころの展覧会へ行くと、必ず作品所有者としてその名前を見かけます。
なのでその有名どころ、奈良美智、草間彌生、村上隆、会田誠、山口晃あたりの展覧会に行ったことあれば既に見たことがある作品が目白押し・・・(^^;;
今では有名な作家の初期の作品など見ていると、こういう高橋氏のような人が現代アートの世界を支えているのだなーと感心します。
みんカラでコレ以上のことを語るのはやめておきますが、中日新聞(愛知)県内版で昨日まで「作家が語る」と題して毎日1点作品を作家自身が紹介していましたので、興味のあるかたはチェックしてみてくださいね~
美術館を出たあとは・・・
近所のロフトでキャラクターグッズを見たり~
お向かいのヴィレヴァン覗いたり~
久しぶりの雑貨屋さんに入ったり~
と矢場町界隈をブラブラ・・・
名古屋高速で移動時間を削った分、時間を贅沢に使いました。
そしてまたまた名古屋高速、吹上西~高針こちら所要時間3分くらい?
でも、下道走ってたら絶対3分では着きませんからね~
そこで稼いだ時間を次の目的地で・・・
お馴染み日進市赤池の高原書店!
クルマの本、カタログ充実本屋さんです。
先日はガサ入れのせいで新発売雑誌をちゃんとチェック出来ませんでしたからね。
AUTOCAR、ENGINE、NAVICARS、カーマガジンなどなど、じっくりチェック~
じっくりチェックしたんですが、いまいち心に刺さるような記事が・・・
でも、せっかくココ来たんだし、何か買って帰りたい・・・
そう思いつつアレコレ見てたら、2時間も経ってました(滝汗)
結局ル・マン24h情報のため↓だけ購入
お店の人も「2時間居てコレだけ!?」と思ってたかも~(爆)
そして帰り道もやはり名古屋高速!
帰路は一気に高針~名古屋西と名古屋市を横断~
東名阪に入って蟹江ICで降りた時には・・・
高速後の最初の信号待ちでパチリ!
高速走行中につきキリ番ゲットは出来ませんでした~
走行中にメーター画像を撮るのは危険です。
部活は安全に楽しまないとね~~
話は前後しますが、5月16日(金)仕事は午前中で終了~
代車で・・・
名古屋駅へ・・・
のぞみ16号で・・・
公園口
着いた!
パ、パンツ見えてますよ!(爆)
ピカソをして「20世紀最後の巨匠」と言わしめたバルテュス
スキャンダラスな作品も多く誤解も多いですが、奥様は日本人で7度来日するなど親日家で日本にもファンが多い画家です。
今回その節子未亡人の協力も得て2001年没後初の大規模回顧展が東京と京都で開催されるということで、距離的には京都より遠いですが馴染みのある上野の東京都美術館を訪れました。
もちろん隔週半休生活ですので3月のラファエル前派展の時と同じく弾丸ツアー、東京滞在時間は約5時間半という強行軍でした~
14時半頃上野に到着してすぐに美術館へ
バルテュスが11歳の時に描いた作品や↑の看板の「夢見るテレーズ」などの代表作、有名なスイスの邸宅グラン・パレの庭にあるアトリエを再現したものなど見応え満点の展覧会を約2時間じっくり鑑賞しました~
さて、強行軍ですので美術館を出たらすぐに次の予定が・・・
上野公園で待ち合わせと言えばサイゴーさんですね(笑)
こちらでみん友のニョッキンさんと落ち合います。
今回某所で「明日東京行きます」的なことを言ったところニョッキンさんから連絡を頂きまして・・・
強行軍なのでご迷惑ではと思いましたが、僕の行く予定のところに付き合いますよということでお会いすることに・・・
去年のお正月以来の再会の感激もそこそこに、僕の第2目的地である上野駅前の玩具店ヤマシロヤへ向かいます。
僕は上野へ行くと必ずこちらの地階キャラモノ売り場で関東限定のリラックマグッズ等ヨメへのお土産を買い込むんですが、今回はヨメが現在はまりまくっているふなっしーグッズを求めて・・・
ヤマシロヤなら関東でしか手に入らないふなっしーグッズがあるに違いない!
ん!?
こ、これは!?
6Fイベントフロアでふなっしーフェスタ開催中!?
エレベータの扉が開くと・・・
ヒャッハー!
ヒャッハー!
ヒャッハー!
ヒャッハー!
ヒャッハー!
ヒャッハー!
ヒャッハー!
※店内画像は許可を取って撮影しております。
↑の圧倒的な物量の前に我を失った僕は、ニョッキンさんを放っておいてヨメが欲しがりそうなモノをどんどんカゴへ・・・
そして会計・・・
チーン!
お釣りが・・・(滝汗)
結局ヤマシロヤで時間を使い過ぎたため第3目的地、西日暮里のミニカーイケダはキャンセルして、早くも東京駅へ向かうことに~
東京駅ではいつもの一番街キャラクターストリートへ・・・
上野であれだけ買ったのに、まだコチラでもふなっしーグッズを買い・・・
さらにコチラでもリラックマお漬物他を・・・
ニョッキンさん、引っ張り回してスイマセ~ン(汗)
さてさて、これだけ買えばお留守番のヨメも満足だろうということで、ようやく腰を落ち着けることに・・・
こちらで~
晩ご飯を食べながら、人生の大先輩ニョッキンさんと楽しくおしゃべり~
気が付くと19時を回り、新幹線の時間が近付いてきました。
帰りは19時53分発のぞみ417号
改札前まで送って頂き10数分前まで立ち話・・・
お名残惜しいですが時間切れ、ニョッキンさん、その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m
さてさて、ホームへ急ぐと僕の乗るのぞみは既に乗車可能な時間に・・・
もう発車まで10分切ってますからね~
車内で一服するため缶コーヒーを買い、さあ乗り込もうとしたその時、屈強な手が僕の肩を掴みます!
!?誰か足でも踏んだか???
と思い振り返ると、そこには・・・
ぐ、軍人さん!?
国家公務員特別職、みん友のさきもり@さそり印さんでした。
往きの新幹線車内からのラインのやり取りで帰りの時間を伝えたところ、勤務終了後にわざわざ来てくれたようです。
ここでスマホをよくよく見れば音声通話やライン、メールの着信が多数・・・(汗)
食事中はおしゃべりに夢中で、移動中は荷物で手が塞がっていたためスマホチェックなんて出来ませんでしたからね~
僕からのレスポンスがまったく無いので、僕が乗るであろうのぞみのホームで網を張っていたそうです。
そして発車5分前にようやく捕獲・・・
普段ならもっと早くホームに来るんですが、今回はニョッキンさんのお見送り付きだったので(汗)
ま、まあ会えてよかったですね。
ネタとしては走り出したのぞみの窓越しにお互い発見のが面白かったですけどねー(笑)
そんなワケで発車目前ののぞみの乗降口前で、別れを惜しむ恋人達のようにちょっとだけおしゃべり~
いやーさきもりさん、ホントありがとうございました&スイマセンでした~~
さてさて、こんな感じで乗車ギリギリにドラマがありましたが、乗ってしまえば名古屋まで1時間半強、コンビニに立ち寄り22時半過ぎに無事帰宅~
ニョッキンさんに頂いた神楽坂ビールとさきもりさんの所属組織謹製迷彩柄パウンドケーキ
お2人ともお気遣いありがとうございました。
今回、前日にイヤなことが続いてテンションだだ下がりでの弾丸ツアーでしたが、ブログ「4年」へのコメントやニョッキンさん、さきもりさんのおかげで気持ちが随分持ち直しました。
やはり落ち込んでるときはウチに篭らず外に出たほうがいいですね。
あのまま落ち込んでたら、こんなに長いブログなんてどう頑張っても無理でしたからね~~(爆)
今日の晩酌(2024/01/13) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 05:54:33 |
![]() |
BMW&MINI Racing カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/03 12:55:08 |
![]() |
キリ番 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/25 06:21:05 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ... |
![]() |
プジョー 208 伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |