裸が見たい!!! 
今週休みは金曜日!
愛妻は職場へ、愛車は名古屋駅の立体Pへ置いて、独り東京見物に出かけてきました~
名古屋駅までの道中の積雪、凍結が心配で朝5時起床(いつもは4時過ぎとかに寝てます 汗)
結局雪は降っておらず、車の窓の氷を溶かすのに15分ほど暖気が必要だっただけでした。
6時半には名駅に着いて、7時15分名古屋発のぞみ100号で一路東京へ・・・
まず最初に向ったのはコチラ、上野の国立西洋美術館。
開催中のプラド美術館所蔵ゴヤ光と影展が、この週末までということで↑彼女に会いに・・・
この超有名な着衣のマハ、40年ぶりの来日だそうです。
この絵には対というか元というか、もうひとつ裸のマハという作品がありますが、今回来日したのは着衣バージョンのみ・・・
世の中には「全裸よりも服着てた方がコーフンする」という性癖をもった人もいますが・・・
て言うか僕もそうですが(爆)、それでもこの絵に関しては裸が見たい!!!
出来れば両方並べて見てみたいですね~
普段はプラド美術館で並んだ状態で見られるようですが・・・スペイン・・・
まあ、この着衣のマハも充分妖艶で、なんとも言えない微笑を湛えてコチラを見ている表情が見るものを魅了します。
このゴヤ展の他、詩人として有名なウイリアム・ブレイクの版画展を鑑賞し、ヤマシロヤでヨメに関東地区のご当地リラックマなどを買って上野をあとに・・・
上野の次は四谷、みんカラでイタ車乗りが四谷といえば、もちろんココ
イタリア自動車雑貨店、通称イタ雑です。
アバルトはもちろん、フィアット、アルファロメオ、ランチアなどなどイタ車乗りにとっては宝の山です。
宝の山過ぎて何を買えばいいのか分からなくなります(爆)
そもそも欲しいものはその都度ポチっちゃってるので直ちに欲しいモノは・・・
先日、この日来店受け取りでポチっておいたステッカー、さらに追加でステッカー・・・
最近はヨメもステッカーが欲しい、剥がれた時用に予備も・・・ということで同じモノを何枚も買うので意外とビックリする金額に(汗)
結局合計が1諭吉超えたので宅急便で送ってもらうことにしてイタ雑をあとにしました。
さて四谷で昼食を取って、その後向ったのは渋谷!
Bunkamuraザ・ミュージアムでフェルメールからのラブレター展を鑑賞。
真作とされている作品が30数点しか無い人気画家の作品が一度に3点も見られるとあって、平日にも関わらず大盛況。
今年は夏場にも複数のフェルメール作品が来日する空前のフェルメールイヤーだそうで、あの超々人気作もやってくるということなので今からとても楽しみです。
このあと少々時間が余ったので渋谷をブラブラ、パルコPart1のポストホビーでミニカーを見て目の保養、地下の書籍売り場でたまたま怪獣絵師で有名な開田裕次さんの展覧会がやっていたのでこちらも見学、ウルトラマングッズを買ったりしました。
薄暗くなってきた渋谷を出て向ったのは、この日最後の目的地銀座。
ここ数年間集めているリサイクルバッグのアジア初の直営ストアが昨年オープンしたということで見学に・・・
見るだけ、見るだけと思いつつ、つい・・・(汗)
ま、まあ朝からヨメへのお土産ばかり買っていたので、ここらで自分用に・・・キンガクガチガウガナ(タキアセ)
この後東京駅へ戻ってリラックマストアで更にヨメへのお土産を購入、時間が余ったので品川へ行き晩ご飯にカレーを食べて、19時57分発のぞみ123号にて東京を後にしました~
さてさて、朝6時すぎに家を出て夜10時過ぎに帰宅という日帰り東京見物、もう若くは無いので無理のない行程を組んだつもりでしたが、日頃の運動不足も祟って今日は足が痛いです(汗)
この日記の参考になるかと、立ち寄り先など要所要所で何シテルで呟いてきましたが、主に関東のみん友さんたちが何かと絡んでくれたお陰で楽しい独り旅となりました。
まるで皆さんとワイワイ東京見物をしてるようだったとは少し言い過ぎでしょうか?
何はともあれ、昨日一日付き合ってくれた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
いつの日か、本当に皆さんとワイワイ言いながらイタ雑とか行けたらいいな~
薄暗い個室で・・・ 
今週の木曜日、昼からお休みで豊田市美術館でフェルメールなど見たあと、夜の秘密会(笑)のために三重県の四日市へ向いました。
最近蟹江IC近くにもある九州沖縄居酒屋芋んちゅ、九州・沖縄料理が気軽に食せるかな~と興味を惹かれていましたが、調べてみると近鉄四日市駅前に「個室芋んちゅ別邸」というのがあるそうで・・・
個室か~行ってみたいな~と思ってたところ、火曜にカーリーさんが店に来たので急遽2日後の会合が決定!
oh-yaさんは忙しいとのことなので僕とカーリーさんとらんちゃんの3人で・・・
ただこれだと1人だけ呑んだくれるらんちゃんの世話を下戸2人でしなくてはいけない・・・(汗)
というわけでもう1人呑む人を・・・ということでKTAさんを召還!
前日に4人部屋を予約しておきました。
豊田JCTから伊勢湾岸道へ入り一路三重へ・・・
輪番休業の影響で家族連れでごった返したハイウェイオアシス刈谷、いよいよ来週「湾岸長島EURO NIGHT☆2 」が開催される湾岸長島PAにも寄って三重川越ICで湾岸からout、R23~R1を経由して四日市へ到着~
この時点で盆休み温泉巡りに出かけていると思っていたjoe500sさんが既に四日市に帰って来ていることが判明、呼び出すことに(笑)
四日市に到着後、まずはこの街へ足を踏み入れたなら挨拶をしておかなくてはいけないということでoh-yaさんの事務所を訪問。
まあお忙しいとのことなので無理に誘ったりはせず、軽く車談義をして事務所を後に「芋んちゅ別邸」に向かいます。
既にカーリーさん、らんちゃん、joeさんが揃った個室にKTAさんと案内されると・・・
暗っ!そして狭っ!!
うーんナルホド、こういうところか・・・
まあ4人部屋に急遽1人増えたんでこんなもんか・・・
ただ、奥にwiiで遊べる部屋があって、そっちは割りと広いような???
そんなこんなで始まったお盆秘密会合、ゴーヤチャンプルーやら辛子レンコンやら食べながら泡盛や焼酎を・・・
もちろん下戸で車で来てる僕とカーリーさんはノンアルコールですが。
車の話題はもちろん、その他AV業界の努力の話やら(?)盛り上がっていると
oh-yaさん登場・・・
なんだ、結局来るンじゃん!?
まあoh-yaさんが来るのは大歓迎なんですが、そもそもの4人部屋に6人・・・(汗)
暗く狭い個室で無理な姿勢で座って駄弁っていると時計は23時近くに・・・
え?もう4時間くらい???
会計済ませて店外へ出て「お忙しいところわざわざきて頂いてスイマセン」とoh-yaさんにイヤミをチクリ(笑)
皆さんと別れて四日市東ICから東名阪へ・・・~蟹江ICで降りて自宅に帰りついたのは日付が変わる少し前でした。
朝11時半に仕事を終えて12時少し前に出かけた半日休、実に12時間も遊び倒した楽しい夏の1日・・・
美術館に沖縄料理にと存分に楽しみました。
以上、6人のみん友で集って開催された秘密会合(笑)
またそのうちこんな突発的な会合開きたいモノですね~
フェルメールの地理学者を観てきました 
昨日(実際は一昨日)仕事はお昼で上がり!
近所のカフェでお一人様ランチ後、名二環~東名を走って車の街豊田へ・・・
豊田市美術館へ「フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展」を観に行って来ました~
先週行ったのは豊田のお隣、刈谷市美術館・・・
フツーなら一日で回りたいところですが、現在丸一日の休みが無いため2週に分けての美術鑑賞。
先週はどこか懐かしい絵本の挿絵などを鑑賞しましたが、今週は王道西洋絵画、オランダ絵画です。
オランダは大航海時代に世界を席巻し、その国力upで生まれた富裕層に支えられて絵画芸術が栄えました。
レンブラント、ルーベンス、ブリューゲルといった有名どころを輩出、その中でも今回デカデカと名前が前面に出ているフェルメールは「光の魔術師」と呼ばれ日本でも人気の高い画家です。
現在フェルメールの真作とされているのは疑問作も含めて30数点、この中で2点しかない男性単独モデルの作品のうちのひとつ「地理学者」が今回の展覧会の目玉です。
30数点のうち、現在豊田に1点、京都に3点来てますね。
下世話な話をすると京都の3つのうち1つは200億円とか・・・(滝汗)
そんなシロウトの僕がビビるに充分な事前情報を胸に、いざ鑑賞・・・
まあシロウトなんで素晴しい!としか言えない名画の数々ですが、やはり目玉は役者が違いますね。
並み居る他の絵に比べるとかなり小さな「地理学者」ですが、さすが光の魔術師、他の絵が当時の室内の暗さを感じさせるものばかりなところに一作だけ窓から室内に差す光のなんと明るい事か!
この「地理学者」ともうひとつの男性主題絵「天文学者」は当時世界の海を制覇していたオランダの航海術にとって重要だった学問を表していますが、その延長線上にあるのが現代のカーナビですよね。
大航海時代に天文学と地理学が発達しなかったら、便利なカーナビも無かったかも?
と、ムリヤリみんカラ的ネタに結び付けてみましたが、如何でしょう?(爆)
さてさて、宗教画や肖像画、風俗画など正統的西洋絵画を堪能し美術館をあとに・・・
車の街豊田ですが、輪番休業中の木曜だからか、それともまだお盆休み中なのか街なかの車は少なめ、対してお店や美術館は人多めでした。
そんな車の街で見かけた珍しい車・・・
まずはメガーヌRS、Dラー以外で初めて見ましたが、黒かったせいかあまりギョっとしなかったですね。
もちろん「なんかやりそう」なオーラは出まくってましたが・・・
そしてもう1台、珍しい車・・・というか、珍しいシチュエーションというか・・・
僕の前を走るレクサスの前にお店のPから旧型デミオが・・・
運転席のドア開いた~~~!(爆)
Pから出て左へ曲がった勢いでバーーンと(笑)
他ならともかく運転席のドアが開くって・・・
さすが車の街、変わった車が・・・(違)
そんな曲芸(笑)に驚きながらも、豊田ICから東名~伊勢湾岸と走って夜の目的地四日市へ向ったワケですが、その件については今日も長くなり過ぎちゃったのでまた次回、ハイウェイオアシス刈谷に寄ったところからお送りしますね~
ふしぎなえ 
本日仕事は2時半上がり・・・
隔週で正午上がりと3時上がりをヨメと輪番してきましたが、3時上がりだと家帰って身支度して出かけるとすぐ4時・・・
ということで、お互いの休憩時間を少し削って2時半上がりにしました。
たかが30分ですが、コレが効くんですよね~
で、今日は名古屋高速~伊勢湾岸を飛ばして刈谷市美術館で開催されている「安野光雅の絵本展」を見に行ってきました。
自宅から刈谷まで、なんだかんだで到着は3時40分・・・
30分早く上がってなかったら5時までの展覧会は厳しかったことを思うと、ホント2時半上がりでよかった~(汗)
この安野光雅さん、御歳85歳ですが、絵本作家、画家、装丁家ということで、その絵本を中心とした巡回展です。
今回たまたま美術雑誌の展覧会案内で目にしたこの展覧会、子供の頃家にあって大好きだった「ふしぎなえ」という絵本の記憶が蘇り、「あ~、この絵、見覚えあるな~」ということで行ってみることに・・・
エッシャーを思わせるような「ふしぎなえ」や世界各地をこまごまと鳥瞰した「旅の絵本」などなど、僕の大好きなミニチュアチックな絵がたくさん見れて大満足。
子供の頃好きだった絵が現在の自分の好み・・・ミニカーや動物フィギュア、playmobil(ドイツのミニチュアトイ)などミニチュアの世界に通じていることが確認出来ました。
そんな自分の嗜好のルーツを探るような展覧会をゆっくりと堪能していると無情にも閉館時間のアナウンスが・・・
慌ててミュージアムショップで図録と「ふしぎなえ」「旅の絵本」を買い求めて美術館を後にしました。
その後、刈谷、豊明と2軒のヴィッレジヴァンガードで探し物・・・
は見つかりませんでしたが、もちろん予定に無い買い物を・・・(汗)
帰路は先週東海~弥富と短い区間しか走らなかった伊勢湾岸道をもうちょっと味わいたかったので、名古屋南からそのまま四日市JCTまで爆走~
途中湾岸長島で長島温泉の夜景を見て、間近に迫った「湾岸長島EURO NIGHT☆2」に思いを馳せてテンション↑、東名阪に入り長島ICでOUT、木曽川右岸を流してツレの家に寄って、20時半帰宅しました。
久々に22時~の深夜帯でない、それなりに交通量もあり夜景も楽しめるナイトクルーズを堪能しましたヨ!もちろん独りで!!(爆)
さて帰宅後、食事も終わって購入した図録や絵本をパラパラ見ていて、ふと・・・
「ふしぎなえ」の小人達を見ていると、なんだか小学校の国語で習ったあるお話が頭に浮かんできたのです。
みなさん覚えてますかね?
いや、そもそもどの範囲のどの世代が共有している思い出か分かりませんが・・・
確か低学年だったと思いますが「チックとタック」というお話・・・
気になってググってみると・・・やっぱり!
挿絵は安野光雅さんでした!
自分の子供の頃の記憶の確かさにビックリ!
最近ではつい2、3分前のことさえ忘れちゃうのにね~(爆)
日帰りおのぼりさん 
今週は木曜休み!
諸般の事情で今日を最後に当分丸一日の休みは無さそうなので、新幹線代を奮発してブラリ東京見物してきました。
もちろん日帰りで!当然一人で!(爆)
東京についてまず最初に向ったのは初台の東京オペラシティー。
本日最初にしてメインの目的、写真家ホンマタカシの展覧会「ニュー・ドキュメンタリー」を見にアートギャラリーへ・・・
僕はガラにも無く写真家の写真集(アイドルのじゃ無いですよ!)を見るのが好きなんですが、そのきっかけとなった写真家です。
わりと有名な人だと思いますが、西洋絵画なんかと違って現代写真の展覧会なんて、なかなか名古屋ではやりませんからね~
今回は巡回展で、3月まで金沢21世紀美術館でやってたんですが、雪道装備をまったく持ってないので躊躇してるうちに終わっちゃいました(汗)
で、今東京でやってるし、そろそろまた東京ブラブラしたいし、当分休み無いし・・・
というわけで見にやって来たわけです。
まあ車関係無いんで内容は端折りますが、今回開始時間AM11:00で画像のアートギャラリー入り口に立ったのがきっかりAM11:00(笑)
毎回あまりの時間きっちりぶりに我ながら感心するやら、呆れるやら・・・
で、このメインの目的を最初に2時間じっくり楽しみ、あとはまったりブラブラおのぼりさんを楽しもうと次なる目的地へ向います。
いつも「せっかく東京来たんだから」という田舎モン根性で美術展とか2つ3つヒーヒー言いながら見て回るんですが、先日一つ歳をとってもう体がついていかないので、無理のない行程を組みました。
というわけで第2目的地はイタリア自動車雑貨店、ご存知「イタ雑」です。
けれども今日はまったりということで途中市ヶ谷あたりをブラブラ散策・・・
四ツ谷でも裏道をぶらついたり、ランチしたりしながらのんびり向ったイタ雑でステッカーをいくつか・・・
ほとんどはこの先剥がれそうな、今グラプンに貼られてるヤツの予備を購入。
ヨメ土産のちっこい赤チンのミニカーも買って、約1諭吉・・・
意外と散財してしまいました(汗)
その後いつものように下北沢をブラついた後、最後に行ったのは五反田、初めて行きました「ミニカーショップ コジマ」!
有名店ですが今回初めて行きました~
昨年行った、こちらも有名店、日暮里の「ミニカーショップ イケダ」に比べるとかなり小さいお店ですが、このくらいのほうがじっくり見て回っても疲れないからいいかも知れませんね。
疲れるほど集中してミニカー見るなんて、どんだけ!?と思われるかも知れませんが、欲しいヤツいっぱいある中から1つ2つに絞る(もちろん資金の問題です)のはかなり神経磨り減る作業ですよ!(爆)
幸い今日はすぐにコレとコレと2個決められたので、あとはのんびり目の保養をして店を出ました~
こんな感じでいつもに比べると行く場所、店をかなり減らした今回のおのぼり旅行ですが、ちょっと驚いたことが・・・
先日中電でも浜岡原発が停止されましたが、やはり東電管内の東京は違いますね。
何が違うって節電ですよ!
もうどこの駅も昼間は照明消して改札も暗い暗い!!
外が暗くなってきてももちろん節電モードなので、帰りの品川駅もなんとなく薄暗い・・・
なんか薄暗くて景色が違うな~と思いながらボ~ッと歩いていて、思わず新幹線改札を通ってしまいました!
今日は時間があるから品川駅で晩飯喰おうと思ってたのに~
新幹線改札内はもう駅弁屋かスタバくらいしか無いので、仕方なくスタバで時間潰し、行きたい所に行き、のんびり東京見物を楽しんで満足の一日でしたが、最後の最後でちょっとだけ小石に蹴躓き、なんだか残念な気分になってしまいました(汗)
いや~、でもまあ、最後を除けば大いに楽しめた今回の小旅行、いつもほど疲れも残らずいい休日を過ごせましたヨ!
あ、でも本当の疲れは明日以降に出るかも?(爆)
|
今日の晩酌(2024/01/13) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 05:54:33 |
![]() |
|
BMW&MINI Racing カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/03 12:55:08 |
![]() |
|
キリ番 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/25 06:21:05 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ... |
![]() |
プジョー 208 伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |