• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もじゃさんのブログ一覧

2011年04月14日 イイね!

手づくりパン家 麦

手づくりパン家 麦

昨日のブログの続き・・・

今週火曜日、午前中に岐阜県某所で赤チン号と桜のコラボ写真?を撮りまくってそのまま各務原に向って北上したかったんですが、折角の休日に自分の車に乗らないのはもったいない!
ということで一旦帰宅してグラプンに乗り換え、改めて岐阜・各務原を目指します。
最終目的地はご存知赤点ことレッドポイントです。

ホントは平日会仲間のken-zさんお勤めのルージュロワイヤルにラスク買いに寄ろうと思ってたんですが出掛けにHPをチェックしたところこの日はお休み・・・
各務原市内のレストランでランチをとりつつ何シテル?をチェックしたところ、この日お休みのken-zさんとまぶ。さんご夫妻がすぐ近所のカフェでランチ中とのこと。
お店入る前に気付いてたらソチラに行ったんですが・・・(汗)
めちゃめちゃ近所で微妙なすれ違いを感じつつ、大量の桜の花びら舞い散る新境川畔を通って赤点に向います。

この日は12ヶ月(24ヶ月)点検の予約と、同時にやっておくべきことの確認、そしてゴニョゴニョ相談・・・
その場で置いていっても良かったんですが、一応来週入庫の予約をして赤点を後に・・・

さて帰り道は各務原市街を通らずに木曽川堤防に抜けようと思い、R21を越えた辺りでふと、以前から気になっていたお店に寄ってみようと思いつきました。
ずっと前、この日とは逆に木曽川方面から赤点に向っていた時たまたま見かけたパっと見何のお店か分からなかった建物・・・
道端に看板が出てたのでそれがパン屋さんだと分かってはいましたが、今まで入ったことはありませんでした。
それが画像のお店、手づくりパン家「ベーカリーハウス麦」です。

最近みん友のせぷさんのパン屋さんめぐりが一部で話題になってますが、ウチのヨメも焼きたてパン屋さん大好き。
残念ながら先週一緒に岐阜に来た時にもken-zさんとこはお休みでしたが、晩ご飯食べたビストロオリーブも焼きたてパン屋さんを併設しているので帰りがけにしこたま買い込んでました。
そして今週もルージュロワイヤルはお休み、特にパン買っていこうとは思ってなかったんですが、そういえばこの辺に・・・ということで「麦」に寄ってみました。
あいにく時間は夕方でパンが豊富というわけにはいきませんが、なんとかヨメが好きそうなパンを数種類購入出来ました。
翌朝焼いて食べてみるとどれもパリっ、サクっと軽い口当たりで美味しかったです。
ルージュロワイヤルのズッシリした食べ応えのあるパンもいいですが、こういうのも朝食にはいいな~とペロリ・・・
まあ僕は本当は朝はご飯派なんですが(汗)

この麦やオリーブ、ルージュロワイヤルの他にもせぷさんお勧めのぱんごころなど、岐阜~各務原は本当にパン屋さんが多いですね。
先日ヨメが買って来たCheek5月号の「おいしいパン屋さんへ」という特集にも「激戦区」と書かれてましたからね~
これからゴニョゴニョのための赤点通いが続きますので、これらのパン屋さんを巡って、ヨメのご機嫌取りをしたいと思います。

Posted at 2011/04/14 23:52:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅・グルメ | グルメ/料理
2011年04月08日 イイね!

岐阜の桜を巡る

岐阜の桜を巡る

昨日水曜日は今年2度目の定休日、待望の夫婦揃いの休みでした。
この時期はやはり桜!最近の冷え込みで遅れ気味の開花状況の中、満開の桜を求めてヨメ車赤チン号で岐阜をうろついてきました~

県議選の期日前投票、モスバーガーでの朝食を済ませて向ったのは岐阜県某所・・・
僕が毎年桜を見に来るこの場所、普段からあまり人が近付かない場所で、この時期でも地元の人や一部の知ってる人しか来ないのでとても静かで気持ちのいいお気に入りの場所です。
もちろんそんな場所なんで出店もトイレもありませんヨ
車もその辺に適当に停めますがほとんど人が来ないので問題ナシ。
わりと立派な桜の木が並んでいて満開の時期は本当にキレイなんですが、吹きっさらしで風が強い日はメチャクチャ寒いせいか、ヨソよりかなり桜の開花状況が遅い!
昨日も心配した通りまだ五分咲き程度、一週間早すぎた印象です。
画像はそんな中でも特によく咲いてる木の特によく咲いてる枝をアップで撮りました。
まあそれでも昨日はとても穏やかで暖かかったので、あっちこっちから聞こえる鶯の鳴き声を聞きながら蕾の目立つ桜を夫婦でのんびり楽しみました。

そんなお気に入りの場所でまったり過ごして和みましたが、やはり満開の桜が見たい!
というわけで向ったのは一夜城で有名な墨俣。
こちらはバリバリの桜祭り会場、駐車場へ誘導されつつ桜並木を見物しましたがあまりの人の多さにそのまま素通り・・・ちなみにここは七分咲きくらいでした。

さらに桜を求めて墨俣から長良川を対岸に渡り、そこから分かれた小さな川の狭~~い堤防を東へ進みます。
この小さな川の堤防もず~っと桜並木ですが、とにかく道が狭い。
車一台がやっと通れるくらいのこの堤防では、ところどころにある路肩を利用して対向車とすれ違います。
その路肩がわりと広い辺りに車を停めて地元の人たちが何組か花見をしています。
僕らもちょっとだけ赤チン号を停めて写真をパシャパシャ、のどかな雰囲気を楽しみました~で、ここらは七、八分咲きといったところでしょうか。

さらにさらに、この堤防を遡って辺りが開けてくると柳津町、「道の駅柳津」で岐阜の特産品物色&トイレ休憩~
実はこの道の駅の裏手の堤防にも結構な桜並木が続いています。
ココまで来てようやくほぼ満開、道の駅直近ということで大勢の人が花見をしています。
基本あまり大勢人がいるのは苦手ですが、ここは出店等が無いせいか雰囲気が穏やか、この日初の満開の桜を堪能しました。

ここまで巡ってだいたい13時、ランチはこの道の駅からすぐの「bebidaBAR&cafe」へ。
2ヵ月半ほど前、お店のオリジナルケーキでヨメの誕生日を祝ったお店です。
出来る限り手作りに拘った優しい味で人気のこのカフェ、今までは夜のみの営業でしたが先月末から待望のランチ営業を始めたということで、ちょうどいいタイミングなので行ってみました♪
もちろん味は夜と変わらず美味しかったですよ。
夜は暗くてよく分からなかったカフェのオシャレな内外装もじっくり見れて、その外観に良く似合う赤チン号のかわいらしさも再確認出来、思ってた以上に楽しめました。

その後笠松競馬場付近の木曽川堤防や河川敷の公園でも花見、競馬場裏手の堤防から競馬も見物して、その後堤防を北上、木曽川と分かれた新境川堤防に沿って進むとこちらも桜並木、各務原市桜祭り会場へと進んでいきます。
ここは小さな川を挟んで両岸で桜が満開、とてもキレイですがもちろん祭り会場なので露店も出て大勢の人が歩いています。
その真っ只中駐車場に向う渋滞の列に並びながら車内から花見、駐車場を素通りして祭り会場の外れまで進んで少し空いた場所に赤チン号を停めて夫婦で撮影大会(笑)
撮影を終えて、今から駐車場に入れて祭り会場を歩くか?とヨメに聞きましたがもう充分堪能したとの答え。
僕も人ごみに戻るのはイヤだったのでそのまま会場を離れました。

この各務原の桜祭り会場を離れたのが15時半、実は16時に某所にて待ち合わせがあるのでそちらに向けて出発!
向った先は?待ち合わせの相手は??
既にみん友のカーリーさんが昨日ブログに上げてますので隠すわけではありませんが、桜巡りは一区切り付きましたし、文も長くなりすぎましたので今回はここまで、
続きは次回のお楽しみ?ということにしておきましょう。

今年2度目の夫婦の休み、初めに行ったお気に入りの場所は五分咲きでしたがメジャーな祭り会場から穴場まで、岐阜の春をしっかり堪能できてとても充実した桜巡りでした。
お気に入りの某所は来週再チャレンジしたいと思っています。
残念ながら一人でしか行けませんけどね!

Posted at 2011/04/08 01:23:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅・グルメ | 旅行/地域
2010年12月03日 イイね!

この時期、静岡へ行ったら・・・

この時期、静岡へ行ったら・・・

昨日の静岡行きですが、ガンダムだけではわざわざ高速飛ばして行くにはちと弱い・・・

というわけでお昼は、この時期、静岡へ行ったら・・・ということで現在は静岡市清水区になった由比町に桜えびを食べに行きました。
桜という名前と、富士川河川敷での天日干し風景が春の風物詩として紹介されたりすることから春のモノというイメージがありますが、3月下旬~6月上旬の春漁以外にも10月下旬~12月下旬の秋漁があるのです。

今はちょうど秋漁シーズン真っ只中、うまくすると獲れ立ての桜えびが食べられる!
僕は桜えびが大好きで、年に一度はそれを食べる為に由比へ出かけます。
今年は既に4月に一度行ってるんですが、春は天候不順などで3月下旬の解禁から出漁できない日が続き、僕らが行った4月初めにはまだ一度も漁に出ていない状況でしたTT
この秋もなかなか出漁出来ない(天候、水温等、厳しい出漁条件があるようです)ようですが、前日ネットを見ると今夜は出漁とのこと、ってことは明朝水揚げ!
由比漁港には漁協直営の「浜のかきあげや」があり、朝水揚げがあった日は、その朝上がったえびを使った料理が楽しめるのです。
この「浜のかきあげや」の桜えびのかき揚げはふんわりサクサク・・・
由比市街には観光客向け施設「ゆい桜えび館」があり、そこに併設された「桜えび茶屋」のかき揚げの方が衣が少なくカリっとした感じで好みなんですが、漁期中、朝上がった桜えびが食べられるなら、ということで今回は漁協のほうに・・・
(そもそも漁期外は「浜のかきあげや」は平日やってませんが)

果たしてかきあげやには「本日の桜えびは今朝上がったものを使用しています」の貼り紙が!!
メニューは少ないのでそれほど悩むこともなく「由比どんぶり」700円と「かき揚げ」300円を注文、残念ながら、やっぱ朝獲れたヤツは違うな~などと揚げたてかき揚げで分かるほど味覚が鋭敏では無いですが、静かな漁港を眺めながら美味しく頂きました。

食事後はお買い物♪
漁港内には別棟のプレハブで直売所があり、そこで冷凍の生桜えび、釜揚げ桜えび、乾燥桜えびを自宅用に買い込みました。
この日は水揚げがあった日なので冷凍されていない生桜えびも売っていましたが、これはこの先何時間も車で持ち歩くようなシロモノではないので残念ながら見るだけ・・・
ヨメと二人で来てたなら、1パック買って「かきあげや」で醤油ぶっかけて喰っちゃうのに・・・などと考えたり・・・

さてこれにてガンダム、桜えびと今回の目的は全て完了、岡崎付近で渋滞に遭いたくないためさっさと清水ICへ向かいました。
まあ、結局渋滞には遭いましたが・・・

Posted at 2010/12/03 03:14:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅・グルメ | グルメ/料理
2010年12月02日 イイね!

ガンダム大地に立つ

ガンダム大地に立つ

え~今日は昨日の予告どおり、静岡に1/1ガンダムを見に行ってきました!

朝7時に家を出て、東名高速で静岡へ~
昨夜コージーさんのブログで予習しておいたのですが、まずは会場付近へ・・・
やはり会場周辺にはPが無いようなので、JR東静岡駅の南側、会場の反対側のコインパーキングに車を停めて歩きます。
歩くと言っても跨線橋上の東静岡駅構内を通っていくのでエレベーターorエスカレーター~~動く歩道~~エレベーターorエスカレーターで楽チン、楽チン♪

会場の外からでも既に見えているガンダム、新幹線の中から見たのと違ってデカイです。
日曜日は結構な行列が出来るようですが、もちろん平日なので全然ガラガラ、すぐにガンダムの足元へ・・・
見上げればもちろんデカイガンダムですが、超巨大ロボってほどのものではない、人間が乗り込む機動兵器ですので見上げてくらくらするってほどではないです。
なのでわりと近くからでも十分全身がカメラに収まります。
ガンダム周辺にはやたら多くの係員がいて、足元に居る人はカメラのシャッターを押してくれたりします。
僕は一人でしたが、別にガンダムと一緒に写真に写りたいという欲求はなかったので、ただひたすらガンダムをいろんな方向から激写してました(笑)
足元には他に数組の見物客がいましたが、そのほとんどが中国人らしき人たち、そして足元係員の中にはドレッドヘアの黒人も・・・
こんなところでも国際化ですか??

ガンダムのあとはホビーミュージアムを見学、入場料大人600円・・・
子供の頃から高校生くらいまでプラモを作っていた僕は結構楽しめましたが、模型に興味の無い人はスルーしてもいいかも。
その後オフィシャルショップや土産物屋も見ましたが、あまり欲しくなるようなモノは無く(クッキーは先日コージーさんに頂いたし・・・)結局何も買わずに会場を後にしました。
その後、某ショップで春にヨメが欲しがっていたものを買い、今回もう一つの目的地でお昼ゴハンを食べて清水ICから帰路につきました。

帰り道は概ね順調でしたが、日が落ちる頃には少し渋滞気味になった東名名神を西へ・・・
ちょっとヤボ用で帰りは岐阜羽島ICで降り、そのヤボ用を済まして長良川堤防を走って午後7時半ごろ帰宅しました。

走行距離520.7km、平均燃費14.7km/ℓの一人旅でした。

Posted at 2010/12/02 01:45:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅・グルメ | 趣味
2010年11月30日 イイね!

行きま~~~す!!

行きま~~~す!!

今週の休みは明日、水曜日。
タイトルの「行きま~~~す!!」と言えばアムロですね(笑)
というわけで明日は静岡に「連邦の白いアレ」を見に行ってきます。

僕は小学5年で1stガンダムの本放送をリアルタイムで見て、その後中学にかけて映画~ガンプラとブームにどっぷり浸かった1stガンダムど真ん中世代です。

今でもツライ時や困難にぶち当たった時は、財布から画像のカードをそっと取り出し、金髪の美人オペレーターの尾根遺産が「あなたなら出来るわ」(声:故井上 瑤)と励ましてくれるシーンを妄想しています(嘘
こんな僕って「軟弱者!」でしょうか?(汗)

そんな所謂ガノタ気味な僕も、さすがにお台場まで見に行く気にはならなかったんですが、向こうからわざわざ日帰りで気楽に行けそうな静岡まで来てくれたってんですから、それならまあ見に行ってやらんでもないかな~、と(爆)

まあ実際は僕ら世代としては一応見ておいたほうがいいかな~くらいの軽い気持ちですが、静岡と言えば今はちょうどアレの秋漁のシーズンでもありますし、オタクに、グルメにと平日日帰り弾丸ツアーを楽しんで来たいと思います。

もちろん、一人で!(爆)

Posted at 2010/12/01 00:58:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅・グルメ | 日記

プロフィール

「今日の晩ご飯😄」
何シテル?   11/23 19:11
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation