18日(木)・・・
ダイジェストブログの詳細その2です。
高原書店後、向かったのは名古屋市名東区極楽のアウトガレリア“ルーチェ”
TOJIRO
-60’s夢と青春の軌跡、浮谷東次郎と船橋サーキットの伝説-
スバル 360 (1964)
トヨタ スポーツ 800 (1965)
ホンダ S600 (1965)
ダイハツ コンパーノ スパイダー (1965)
ダットサン ブルーバード (1964)
日野 コンテッサ 1300 S (1965)
これらのクルマはすべて僕が生まれる前のもので、懐かしいという気持ちは正直希薄です。
どれも伝説のクルマですね。
その伝説のクルマたちを眺めながら、浮谷東次郎という人についてお勉強~
文献やマンガなどで大まかには知っていますが、やはり自分の生まれる前の人なので、あまり現実感が無いと言うか・・・
歴史的人物というか・・・
ただそこはルーチェの展覧会、例によって生い立ちや周辺人物など、事細かな年表と当時の写真で浮谷東次郎と言う人が、グっと身近な存在に!
裕福な家庭に生まれて伸び伸びと育った好奇心旺盛な若者のドラマチックな生涯が、周りを取り巻く日本の自動車界草創期の重要人物たちとの群像劇のように迫ってきます。
親に買ってもらい、中3の夏休みに千葉~大阪間を往復したドイツ製モペットKreidler K50
数々のトロフィーや著書、生原稿、愛用品などなど
これらの展示をみているうちに、行動力と冒険心に溢れた東次郎にどんどん惹き込まれていき、それ故によく知られているように23歳で事故死してしまったことが本当に残念に思えてきました。
会場ではいつものようにオリジナルの映像が流されているんですが、いつもような勇ましいBGMではなくラフマニノフのピアノ協奏曲が流れていて余計に重苦しい雰囲気に・・・
展示を見終える頃には、この才能溢れる若者が、もしも事故に遭わずに生きていたら・・・
その後の日本のレース界、自動車業界に何をもたらしただろうか?
そんなことばかり考えていました。
今までは他人が書いた伝記的なものでしか読んだことは無かったですが、これを機に東次郎本人の著書など読んでみたいと思いました。
好評???今夜の一杯~(爆)
今夜の一杯は一番搾り名古屋づくり!
一番搾りは実はあまり好みでは無いのですが、コレはそれほどイヤではなかったかな~?
これなら、また呑んでもいいかな~~
鶏唐、麻婆豆腐とともに頂きました~
さてさて、前回のブログでは画像の加減からかボディカラーのせいか、軽自動車であるR1のほうが赤チン号より大きく見えるとのコメントが・・・
そこで別の角度から~
この角度からだと、確かにR1のほうがデカい?
逆側からだと赤チン号デカっ!?
正面から見れば赤チン号のがやや大きいかな~?
実際の全長/全幅/全高/ホイールベースは
R1 3285mm/1475mm/1510mm/2195mm
FIAT500 3545mm/1625mm/1515mm/2300mm
とチンクの方が26cm長く15cm幅広く5mm高い・・・
まあ、普通車と軽自動車だから当然と言えば当然ですが~
それを踏まえてもう一度↓を見てみると・・・
うーん微妙・・・
まあ、何はともあれいろいろよく似た2台ですよね~
プリケツ具合もよく似ています(笑)
本日15時~のお昼休み、マルハチ号でお出かけ~
木曽川堤防をバビューンと50㎞
1時間15分で赤点ことレッドポイント到着!
ラテンカスタマーサービスらしくないクルマが3台も(笑)
今日はマルハチ号、赤点初入庫!
まあ、言うても元々ハイパフォーマンスなGTiにプジョースポールが手を加えてるわけですから、特に弄るところもないはずなんですが・・・
とにもかくにも、今週金曜日まで4泊5日のお泊りです。
さて、赤点入庫と言えば代車がある意味お楽しみなんですが~
今回はMさんが「申し訳ないけど今回はAT車で・・・」「軽自動車の・・・」と・・・
まあ仕方ないですね、贅沢は言えません。
最低限、家まで帰れて次回引取りに来るための足になればOK
ん?軽自動車???
↑の画像、1台ありますね軽自動車が!
三菱i(アイ)!? RR面白そうじゃん!!
え!?違うの!?
というわけで、今回の赤点代車は↓↓コチラ↓↓
スバルR1 最終モデルだそうです
かわいいな~~
何年か前、ヴィヴィオGX-R→プレオRSリミテッドⅡと乗り継いだスバリスト(笑)なヨメに本気で薦めてました。
結局ヨメはチンクに乗ってるわけですが、乗ってみたかったんですよね~~僕が!(爆)
実際寸詰まりのようなコロンとしたサイドビューなんかは、チンクに通じるものがありますよね~
コレとチンクの2台持ちなんて人もいますが(笑)
走りのほうはまあ軽自動車そのものですが、今日から金曜日まで、赤チン号との可愛らしい紅白ツーショットを愛でたいと思います。
先日、ご存知アウトガレリア“ルーチェ”から新しい展覧会の案内が届きました~
浮谷東次郎・・・
僕が生まれる前にこの世を去った方なので、もちろんよくは知りませんが、様々なモノで見聞きして何となく知ってる???
今回の展示車両は以下の7台
・TOYOTA SPORTS800 (1965)
・HONDA S600 (1965)
・HINO CONTESSA 1300S (1965)
・DATSUN BLUEBIRD (1964)
・DAIHATSU COMPAGNO SPIDER (1965)
・SUBARU 360
・Kreidler K50
どれもこれも東次郎と同じく「知ってはいるけど生まれる前」の車たち、今回もいい勉強になりそうです。
今日の晩酌(2024/01/13) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 05:54:33 |
![]() |
BMW&MINI Racing カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/03 12:55:08 |
![]() |
キリ番 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/25 06:21:05 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ... |
![]() |
プジョー 208 伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |