本日仕事は15時上がり!
のつもりが少し押して昼メシ食べずに出かけたのに既に夕方orz
名古屋市名東区極楽のアウトガレリア“ルーチェ”でThe Oily Boy-白洲次郎のクルマたち-を見てきました。
PAIGE GLENBROOK (1916)
BUGATTI TYPE 35B (1927)
LANDROVER SERIES 1 (1953)
PORSCHE 911 S (1970)
TOYOTA SOARER (1987)
白洲次郎についてはそれほどよくは知らないですが、愛車や関わりのあったクルマなどなど、さすがと思わせるラインナップでした。
その後はいつもの定番コース、お隣のミニカーショップゼロクラフト~高原書店へ~
高原書店では本は買いませんでしたがガレージ伊太利屋のステッカーを買いました。
ガレ伊太ステッカーと言えば、フィアット静岡東部自治会で横行するステッカーテロ!
なんですが・・・
今日僕が買ったヤツは、貼ってもすぐにバレちゃう!?
デカ過ぎて!(爆)
だいたいランチアでもマセラティでもないし・・・(汗)
そうそう、ゼロクラフトではもちろんミニカー買いましたヨ
FIAT&ABARTH500全国ミーティング開催記念!
ずっと前からいつか買おうと思ってましたが、いつ買うの?ってことでw
薄い青色のサングラスをかけて見れば・・・
nishi_!さんちのチビちゃんに見えるかもね~~(爆)
10月29日(木)
ヨメを12時半に上がらせて以降8時間半御一人様勤務~
岐阜のパン屋さんに行って来たヨメの走行距離は80㎞強!
閉店後は店まで迎えに来てもらって、同じようなルートを通って岐阜へ晩ご飯を食べに・・・
同じようなルートなので同じく走行距離80㎞強ということで~
この日の赤チン号の走行距離は163.2㎞!
ちょうど1ヶ月前に修理から帰って来て後500㎞以上走りました~
今年1月~9月で2,000㎞しか走ってなかったことを考えると、1ヶ月500㎞はかなりのペース!
強化の成果、上がってるな~~(笑)
そして日付が変わる前に帰宅して、ヨメを寝かし付けたあとは今度はマルハチ号出動!
で、キリ番ゲット部活動報告~(爆)
みんな大好き7並びwww
ここで7を8つ並べるために、7654321は諦めました~(爆)
焼け木杭(ぼっくい)と言っても、元カノにバッタリ会って・・・
とかいう話ではありません(爆)
少し前にnishi_!さんのブログに出ていたこのクルマ
※無断拝借・・・ではありません。
ラリー仕様のサーブ!カッコイイ!!
全体像が見たい!と言って出てきたのが↓の画像
※無断拝借・・・じゃないってば!
う~ん、いけず~~イヤイヤ
残念ながらnishi_!さん的フェチ画像しか無かったようで(^^;
随分前ですが、西風のGTromanの↓の話が好きで・・・
このクルマのミニカーが欲しくて探したことがあったんですが、↑の画像を見て焼け木杭に火が点いた!
先日行ったカリフォルニアクラフトでもモンテカルロラリー出場車のミニカーを見かけたんですが、昔のラリーカーらしくスポンサーロゴなど皆無でちょっと寂しいのでパス!
そこでネットでちょちょいと探してポチっとな!
SAAB96 East African Safari 1965 (1/43 Trofeu)
1965年のサファリラリー仕様
ドライバーは今年亡くなった“ミスターサーブ”エリック・カールソン、コ・ドライバーは往年のF1ドライバー、スターリング・モスです。
なんでスターリング・モス?と思ったら、カールソンの奥さんがモスの実妹なんですね。
こちらパット・モス・カールソンもサーブでラリーに出場していたそうです。
生まれる前の話なんで全然知りませんが、この時代のラリーカーは味があるデザインで癒されますね~
以前買った↓も同じ1965年サファリラリー出場車ですし
この時代のサファリラリー仕様もいろいろ物色したくなって来ました~
って、焼け木杭どころか新たなところに飛び火が!?
危ない危ない、火傷のタネはどこに転がってるかわかったもんじゃありませんね~~(爆)
本日お昼休み、赤チン号で高速走ってフィアット西名古屋へ~
入り口で4Cがお出迎え~~夜通ってもここからR22を睨んでますw
先月の修理について、ちょっと気になることがあったのでサクっと見てもらってチョチョイと対応して頂きました。
もちろんそのまま帰ったりはしませんヨ
500X!
この週末が正式デビューだったようです。
既にたくさんのみん友さんが見に行かれたようですが、僕もついでに見てきました。
ついでに試乗もw
他に誰も乗せず独りで夕方の街なかへ~
いつものツタヤ屋上で撮影会♪
最上級グレードのCross Plus
3グレード中こいつだけが4×4だそうです。
視線の高いクルマは運転し易いと言われますが、普段そういうのに全然乗らないのでどうも落ち着きませんね(汗)
メーターの真ん中にディスプレーが・・・
真ん中にも・・・でもコレ、ナビじゃないんですよね~
内装は高級車ですね~
エンジンスタートやサイドブレーキもボタン式で、他にも使い慣れないスイッチやらダイヤルやらがたくさん付いてて「これはいったい何かな???」と思ってるうちに試乗終了しました(爆)
トランスミッションがトルコンの9速ATということで興味津々でしたが、市街地では6速までしか入りませんでした。
スポーツモードも試してみましたがコチラは4速まで・・・
考えてみたらトルコンAT車に乗ることってめったに無いような~???
ライト内に500が!
こういう小技がイタリアって上手いですよね~
まあ、我が家的には絶対買わない120%興味本位での試乗なので走りがどうこうとは言えませんが、皆さんのブログを見てるとなかなか好評のようで・・・
そう遠くないうちに500と500Xの2台持ちなんて人も現れるかも知れませんね~~
さて、用事もついでも済んだんで帰ろうかな・・・
うーん、やっぱコッチのほうが落ち着くな~~(笑)
今日の晩酌(2024/01/13) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 05:54:33 |
![]() |
BMW&MINI Racing カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/03 12:55:08 |
![]() |
キリ番 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/25 06:21:05 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ... |
![]() |
プジョー 208 伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |