
まずはじめに、東日本大震災で被災された皆様に対し
心よりお見舞い申し上げます。
そして、東京電力福島第一原子力発電所で事態収束(冷温停止)のために
現場の最前線で身を危険にさらしつつ尽力されている方々に、感謝と敬意を表します。
あの日から1ヶ月が経って、
ちょっとブログを再開しようと思ったけど、
今日の夕方から立て続けに大きな余震が発生しているので、簡単に。
実家は福島県須賀川市で、仕事で福島市に居ます。
地震の爪跡はまだ残っていますが、食料やガソリンなどの物資の供給は安定し、
少しずつ普通の生活が送れるようになったので、
みんカラについては通常に再開します。(すでにチョイチョイ再開してましたが。。。)
あとは個人的な意見をいくつか
・過度の自粛は避けてください。当然無駄遣いや浪費は控えていただきたいですが、
過度の自粛は経済活動が滞り悪循環に陥ってしまいます。
普通の生活が送れる人は普通の生活を送ってください。
地震&津波で大切なクルマを失った方々もたくさんいますが、
カーライフを楽しめる方は楽しんでください。みんカラはそーゆー場であってほしいです。
もちろん花見も楽しんでください。バカ騒ぎは勘弁ですが、桜を見ながら酒を飲むのは
悪いことではないと思います。その時は東北の酒を是非。(僕はお酒飲めないですけど

)
・風評被害について
福島県は、北海道・岩手県に続く3番目の面積を誇る県です。
いわき市もついこないだまで日本一広い市でした。
屋内退避圏を含めても、その範囲は福島県の一部です。
それに今は県内の放射線量もだいぶ落ち着いてきました。
(県のHPに1時間おきの測定結果が出てます)
確かに子供たちへの影響は心配ですが、
無理に入って来いとは言わないので、過度に避けることもしないでほしいです。
・県内の放射線量の測定について(ちょっと脱線)
1時間毎に計測&公表してくれるのはいいけど、
いつまで胃の集団X線検査(600μSv/回)との比較をしているのか・・・
計測結果は単位時間当たりであり、積算値も大事ではないのか。
まぁ個人的には積算データまとめていますけども。
あと、福島と新潟にある原発はどちらも
東京電力福島第一(第二)原子力発電所
東京電力柏崎刈羽原子力発電所 です。
福島県も新潟県も東北電力管内なので、
当然ながらそこで発電された電力は東京電力管内でしか使用されません。
それだけは間違えないように。。。
結局結構書いてしまって疲れたので、今日はこの辺で。
一日でも早い震災の被災地の復興と
東京電力福島第一原子力発電所のまずは冷温停止を願って。。。
Posted at 2011/04/11 22:47:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記